26
食べ物をたべさせるという行為は愛情表現。
俺が食べさせてやってる、
私の手料理を食べてもらう、
孫を餌付けする、
これら全部が愛情表現で、食べてる相手を見るのは、承認欲求を満たす作業。
だから食べ物を美味しそうに食べる人は愛される。
27
反抗期の次女と言い争ってるとき
「うるさい」
「うざい」
「キモい」
を連発され、だいぶへこんでいたら
それを見た長女が
『やめなよそんな言いかた!ママが可哀想でしょ!事実を言ったら人は傷つくんだよ!』
って、味方のはずの援護射撃が私の後頭部を撃ち抜いてきたので、しにました。
30
小学校でのセーフティ教室。
「知らない大人に1m近づいたら、もしも悪い人だった場合、逃げ切れない」
という立証をするために
全校生徒の前で、先生と児童が1mの位置から本気の追いかけっこしたら
ぶっちぎりで児童が逃げ切ったらしい。
体力、大事。
31
「お店みたいなお昼ごはんにして」
と次女に言われたので
昨日の残り物でワンプレートランチ作ったら
「すごーい!犬の餌みたいで嬉しい!」
って言われました。
「私、トイプードルになりたかったからこういうの嬉しいんだよね!」
って言われました。
良かった良かった。良くない。
32
長女が
「今日の体育、なわとびだったんだけど、先生がBGMで “さくらんぼ” を流してくれたんだ~」
というので、まさかと思ったら案の定、サビで全員なわとび投げて踊り出したらしい。
34
35
私「体調悪い」
娘「ママ大丈夫?冷蔵庫のプリン食べてていい?」
:
私「ううう…(熱にうなされる)」
娘「ママ大丈夫?冷蔵庫のプリンもう1個食べていい?」
:
私「……(喋る気力ない)」
娘「ママ大丈夫?プリン食べとくね」
母の体調不良は、娘のプリンチャンスでしかない。
36
叱られても1ミクロンもへこまない長女に対して、先生が
「教師生活をしていて、◯◯(長女)さんほどハートが強い人は見たことがない」
と言ったらしいのだけど
「もう一人だけハートの強い人がこの学校にいる…」
と言って出てきた名前が 次女だったので
もう家ごと爆破してください。
37
予防接種に来てるんだけど
「注射どのくらい痛い?」
と次女が何度も聞くので
「ん~これくらいかな」(チクッ)
って小さくつねったりして
「エヘヘやだ~」
ってキャッキャ、ウフフして和ませてから注射に臨んだら、
針刺されながら
「だましやがったな…」
と睨みつけられました。
39
40
仕事 → 嫌じゃない
掃除 → 嫌じゃない
洗濯 → 嫌じゃない
料理 → 嫌じゃない
育児 → 嫌じゃない
全部やらなきゃいけない → 嫌だ!!!!!!
42
43
とことん優しくて
たくさん肯定してくれて
全然 怒らなくて
すごーく穏やかな知り合いのことを、私は大好きなんだけど
他人に興味がない人ほどこういう事ができるというのも知ってるからちょっとだけ恐ろしい。
45
すぐ忘れちゃうけど
もう自分の手から離れた問題にモヤモヤしたり
どうすれば良かったのかなって過去を迷ったり
どんな風に思われるかなって雑音を気にしたりしてる時は
「あぶない…!それらは自分でコントロールできないことだ!ババアは全知全能ではない!」
ていう事実を思い出すようにしてる
46
おやつタイムはいつも、思春期ど真ん中の長女の溢れ出すおしゃべりを聞く時間なんだけど、今日は
「小学生の時って足が速いか、笑いが取れるか、ギプスしてる男子がモテるじゃん?でも今はもう髪型。みんな髪型で選んでるんだよ。でも私はシャツで選んでる」
って言われてギプスのあたりから見失った。
48
もし私がPTAのみんなから集めたお金を自分と自分の友達に配って、お花見して、文書黒塗りにしてシュレッダーかけた後、辞意を表明したらどうなるかな。
49
オバサンとは
段ボールを素手で破壊する荒々しさと
小さな袋の “ここから切れます” が切れなくてハサミを使う繊細さをあわせ持つ生き物。
50
嘘っていうのはさ
バレた瞬間、嘘ついていたほうの肩の荷はおりて、もう嘘つかなくて済む…
ってゴールのような気分になるのに
嘘つかれていたほうは、その瞬間から重荷を背負わされるタートが始まる。
嘘ついた側とつかれた側では、そこから真逆の時間軸を歩くことになるから、溝は埋まらないよね。