526
私は、学生時代の友達の中では早く結婚して子どもを産んだほうなので
独身の友達の貯金額を聞いて「そんなに?!」って膝から崩れ落ちたし
独身の友達はウチの子の年齢を聞いて「そんなに?!」って膝から崩れ落ちてた。
──ひとは、他人の成果を一夜城のように感じるふしがある。
529
一緒にハタふり当番してるお母さんが震え声で
「いつもああなの(ダンゴムシ持ってるの)…?」
と聞いてきたけど
「春はね」
と答えました。ちなみに初夏はカマキリ。
530
交通安全のハタふり当番してきたんだけど
向こうからこぶしを眺めながら歩いてる子が来るなと思ったら、ダンゴムシ握りしめてる次女だったし
お手玉しながら歩いてる子が来るなと思ったら、ダンゴムシをジャグリングしてる長女だったし
すれ違いざまに「ママ持ってて」って渡されても困るし!!
531
532
テレビで聞きかじったフレーズを意味もわからずに使う長女が
「あ~あ卵スープ失敗しちゃった~リベンジポルノしたい」
って言い出したので親として全力で阻止したい。
533
最近疲れて、顔の表情が一切変わらない生活をしてたんだけど、図書館に長女を連れて行ったら
「ママ!この図書館、読みたい本がたくさんあるよ!読みきれるかな!どうしよう忙しい!」
ってワクワクが全身から溢れてる様子を見て、なんかもっと自分も、些細な事を素通りせずに喜んで行こうと思った。
534
→そんな時に授乳して、職場復帰してる女性は本当すごい。母乳って血液だから、
授乳してたら頭に血が回らなくてボーっとしたりウッカリしたり、以前のように出来なくて当たり前だから、周囲の人はどうか長い目で見て欲しいし、家族の人は支えて欲しい。
私なんて産後3年間の記憶がない。
535
産後ってスターマリオみたいに無敵。何にぶつかってもたぶん死なない。
でもだんだん点滅が消えて、BGMも通常にもどってくると、コロッと何かにつまづいて死んだりしてしまうくらい脆弱。産後って。
537
540
姉妹ゲンカに関しては、ジャッジを求められても決して私は下さないんだけど
「ママ聞いてよ!」
と来れば、どちらにも
「わかるわかる、やだねー」
って合わせるので、最終的に “このカメレオンババア信用ならねえ” 的な感じで私が悪者になって姉妹が結託する。
542
乙武さんの同級生に、乙武さんは小学生の頃からドエライいじめっ子だったよってよく聞いてたから
今回も、周囲のマインドコントロールはチョロかったんだろうなと想像しちゃう。
これを「潔い」と報道してるテレビは気持ち悪いよ「狡猾」の間違いでしょ。
546
最近疲れてるのか、お皿をよく割る。結構大事なお皿ばっかりで落ち込むんだけど、そのたびに長女が
「カタチある物はいつか壊れる」
「失敗は成功のもと」
って丹波哲郎みたいな口調でなぐさめてくれる。
逆だったら怒ってたかもしれないのにやさしいな丹波哲郎、好きになっちゃうな丹波哲郎。
548
550
6年生を送る会を見てきたんだけど、在校生代表が「365日」という卒業ソングを歌ってる最中、低学年席の長女が
「今年は366日だけど!」
って言い出したので、保護者席から海老蔵くらい睨みをきかせて黙らせました。