すずもと(@aruto250)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
だけど、「月々360人程度の命で快適で効率的な社会が利用できるなら支払っちゃってもいいんじゃない?」となるのが我々なのだろうし、そんな社会でも回さなければもっと人が死ぬわけだ。 つまりこれは、経済苦で大勢の人が死ぬのを防ぐために社会へ捧げられる生け贄なのだ。全く比喩でなくですよ。
52
子供の頃は本気で悩んでいたけど、道徳の授業では不正義に怒るし、課外授業なんかで悲しい話の映画を観たときには泣く、そういう柔らかい心を持ったみんなが、そのままイジメ、無視、ハブる、そういうことをする、それが不思議でたまらなかったんだよな。優しさと残酷さをどうやって両立できるのかと。
53
『ケーキの切れない非行少年たち』を読んで「正しい三等分を認識できないのか」「自己認識は善人なのか」と理解不能な獣を見る目を向けてる側も「正しい再分配を認識できない」し「他人を蹴落としても自己認識は善人」なのだから、たまたま生態が社会の基準に適合していたというだけの同類でしょうに。
54
不妊に悩む女性に「子を産みたいという意識から降りればいいんですよ。降りたら『子供いないけど、まあ自分って幸せだな』と思えるようになるんですよ。それが『降りる』ってことです」と言い放つのは恐ろしく無神経だと思うが、異性のパートナーを求める男性には同等の言葉が軽々しく投げつけられる。
55
しかし昨日あたりからこっちの「自分は誹謗中傷ではない批判ができる」と思っている人達の多さはすごいな。それってつまり、自分の批判は正義に立脚しているという正当性を疑っていない・疑えない人の数なわけでな。もうほとんど全員そうなんだということが可視化されてしまった。
56
問題は彼らが「自分はリベラルではない」ということに気付いておらず、今回にしても「国が国にしかできない必要な措置を取ればよいだけ」と、自分が一体どういう意味のことを要求しているのかについても気付いていない、自己認識はまったくブレずに「リベラルのつもり」であろうということだよなあ。
57
男同士でつるむのが一番楽しい時期の男子が「どっちがえらいか」で話を聞かせようとしてくる女子の話に果たして耳を傾けるものだろうか。しかもこの「自分の方がえらいから話を聞かない」という考え方も親から学んでしまったことのようで、色々厳しいものがある。 twitter.com/umbochaizo/sta…
58
眼鏡であったりLGBTの話でよくある、「日本ではとっくにそんな問題を乗り越えている」という点が全く評価されないという話、やはり「眼鏡は醜い」「セクシャルの異常は不道徳」という「前提」が共有されていないから評価の対象外になってしまうのだろうな。価値観を共有する仲間と見なされていない。
59
先日「オーバーニーソックスは単純に可愛いと思ってたけど、ソックスとスカートの隙間を見て性的に喜ぶ男性が多いと聞いたので良くないと思うようになった。男性を喜ばせないで欲しい」という旨の意見を見て、実に端的に女性の心理が表れていると思った。性表現の「女性の主体性」もこれが鍵なのでは。
60
「ポリコレアフロ」こと整くん、性欲が除去された男性というか、女性を喜ばせるための「男性の形状と立場を具えた男でない何か」というある種の性具のような存在だけど、これつまり男女を反転すると所謂「チョロイン」とか、主人公をガンガン構ってくる性的シグナル満載の女性キャラクターなのだな。
61
こういうことは皇道派の青年将校みたいなのであまり言いたくないけど、内親王の結婚問題なんて「リベラルで開かれた皇室」をやってきた当然の結果というか、むしろ「成果」とでも言うものですよね。リベラルな皇室は伝統の自重に耐えられない。リベラルを続けるなら皇室の消滅は時間の問題でしょう。
62
これは「顔採用」なのか、「顔と能力に相関関係がある」なのかは不明なのだけど、多重下請けの現場にいると、元請けに近いほど顔(服やメイクでなく顔)が整っており、2次受け、3次受け、と下っていくほど顔に差が出てくることは実感としてある。男性もおおむね同じだが女性ほど極端ではない印象。 twitter.com/kimagam/status…
63
牝馬が仰向けに股を開いている写真に対して「青少年も見ているのだから通報した」「馬にも基本的馬権がある」という発言が出るのはすごい。女性であることをキーにした共感(または萌え画嫌悪と同種の男性の性的目線への嫌悪感)は、ヒトという種を超えて少なくとも哺乳類にまで適用されてしまうのだな。
64
「日本アカデミー賞はアニメが日本全国の映画館を救ったのにアニメへの扱いがあまりに軽過ぎる」という話、アニメが日本の映画を救ったことに対してはむしろ「アニメのくせに俺たちに『こいつに救われた』という劣等感を抱かせやがって」と感謝ではなく恨みを募らせるくらいしていると思うんだよな。 twitter.com/takanadu/statu…
65
「91年生まれ大反省会」とやら、自分の嫌っている思想をあえて背負ってからの「反省という態度」という自罰をアピールして点数稼ぎ、「私はこちら側の人間です」というシグナリングが大変に見苦しいな。そうやって「先生からのお引き立て」を期待するあたり、いつまで「教室の生徒」をやっているのか。
66
またしばしば言われる「平民は近代まで姓などなかったのだから伝統などない」みたいな話も、当時は転居というものが少なく(奉公に出ても基本的には戻ってきた)、人間は土地に密着して生きていたということを合わせて考えないといけないと思うのだよな。土地そのものが姓と同等の機能を果たしていた。
67
これはすごい。モデルの女性の自由意思があっても男性の眼差しが性的だからけしからん、撮影会場は貸し切りなのに普段は子供も利用する施設だからけしからん、ときた。自由意思に基づくクローズドな場所での遵法的な行為でも認められないと。超パターナリスティックに社会の風紀を取り締まりに来たな。 twitter.com/fd_kawagoe/sta…
68
「毎回トイレに呼び出されて性行為に応じるのが本人の自由意志なものか」という意見を見たが、続く「好きな相手から搾取されているモヤモヤを持ちながら肉体関係を続けてる女性は多いはず」という意見を見て納得した。確かにこういう話はよく見るが、それを強制と感じる人に自由意志など持てまいよ…。
69
話がそれた。ともかく夫婦別姓については、どうにも「自分と夫/妻」「自分と子供」「自分と親」という、「いま・ここ」の視点でしか考えていない議論があまりにも多いと感じる。そういう視点の「多様性」は、導入直後の世代の人生こそ華やかにするだろうが、文化の多様性は失われていくだろうと思う。
70
シン・エヴァンゲリオンを観たけれど、この内容なら十年遅い、いや十五年遅いよ!伴侶を見つけて結婚しろ、子供を作れ、現実を大事にしろというメッセージならファンが30歳くらいまでのうちに伝えなきゃ。今頃そんなメッセージをお出しされてもファンは取り返しのつく年齢を過ぎてしまっている。
71
実害が明らかになっているものには「予防的に取り締まれ」なんて思わない一方で、ラブドールには「予防的に取り締まれ」という思いが抑えられない、そういう自分の気持ちに疑問を抱かないのだろうか。 カトリック神父300人が性的虐待 被害者は数千人か:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL8H…
72
例えば脳に電極を刺さなくてもヘッドギアみたいな装置で同様の「治療」ができるようになったとして、その装置を付けた状態で(装置がなければ鬱になってしまうような質や量の)労働に従事することが当然な世の中が来るだろうか。この装置で競争に有利になるならみな装着してしまうのではないか。
73
まあ実際、その時代時代の「感動」を前面に押し出した作品に心から共感できる人ほど、時代が変わってから過去の作品を見たとき「価値観が合わない。楽しめない」となるだろうな。時代の価値観と一体化する能力は重要な社会性だ。戦時下で非国民の糾弾に熱心な人ほど平和な時代には戦争反対を叫ぶのだ。
74
何らかの物語・出来事を理解するための枠組み(認知フレーム)が「強者と弱者」「加害者と被害者」という形に最適化されており、その上で「弱者」「被害者」の視点から物事を解釈する、というのが現代の標準的な物事の受容方法になっているのだよな。現状の社会においてもはそれが最も適応的なので。 twitter.com/marxindo/statu…
75
婚姻制度は何のためにあるのか、結婚がなぜめでたいことなのか、なぜ婚姻によって特別扱いが受けられるのかと言えば、あくまで「次の世代を生産し、社会(共同体)の繁栄に繋がるから」が基本にあるだろう。だから婚姻の条件の中に「愛し合っていること」が含まれていないのだ。愛と婚姻は別の問題だ。