ゆりか(@yurika10311)さんの人気ツイート(古い順)

101
40代の私がTwitterをやって感じたこと。「リアル以上の仲間ができた」「本業以外の収入が増えた」「読書を楽しくなった」「朝活が習慣化された」「自分の可能性が味わえる」「豊富な知識を学べる」「ポジティブ思考が身についた」49歳、まだまだワクワクできる。心穏やかに過ごすコツはプロフにある『
102
これすごく重要。失敗をさける人の特徴は「何もしない」「できることだけやる」「言われたとおりにやる」この3つが共通する。結果、何も考えられなくなり、成長できなくなる。『どーせむり』と諦めるのではなく、『だったらこうしてみよう』と挑戦していくことで自分の可能性に気づくことができます。
103
40代になって感じる、人生を好転させる思考。勇気を出して「経験」をつみ、失敗をするほど「学び」にする。コツコツ努力で「スキル」を磨き、素直に実践して「チャンス」を手にする。運を手にする人はとにかく行動が素晴らしい。”でもどうやって?”私のオススメする成功方法をリプ欄にまとめました。
104
運を引き寄せたいと思っている人へ。ぜひ、ポジティブワードを口に出してみてほしい。「ホント幸せもの」「ツイてる」「楽しすぎ」「明日はいつもより早起きしよう」「大丈夫、なんとかなる」言葉を発するだけでも不思議と幸な気持ちになれます。最強の言葉はプロフに。簡単にできる方法はリプ欄です。
105
マイナンバーカード。急ピッチで一本化に進んでいますが、医療現場が追いつくのだろうか。個人経営のクリニックあたりはパソコン操作が苦手な先生も多く未だにシステムを導入できていない現状です。また万が一紛失して再発行までの間は保険証が確認できない。治療はもちろん受けれますが10割負担に↓
106
これはマジな話。職場ストレス原因は人間関係です。上司や同僚、後輩とうまく関係性を築くため、知らず知らずのうちにメンタルと体力の両面が消耗。果てしなく続く「気遣い」なのです。確かに…って人に、プロフにある3つの言葉を届けたい。
107
40代の今だからこそ言える自己肯定感を高め方。「いつもより素直になってみる」「ポジティブな人とつき合う」「ムダな情報は見ない」「じぶんに投資をする」「小さなできたを増やす」年齢なんて関係ない。やらない後悔より、やる後悔で人生好転させていこう。簡単にバグ上げできる方法はプロフです。
108
受付勤務8年。お金がよってくる人、成功者には共通の特徴があった。「高級な長財布」「レシートなど余計なものは入れていない」「ほころびやほつれがない」「お札の向きはそろっている」「小銭は別に保管」お財布を見れば、お金に対しする向き合い方がわかるものです。整理整頓を心がけるとプロフの『
109
明石家さんまさんの「落ち込まへん、それはお前らが過信しすぎや。自分がもっとできると思うから落ち込む。何があってもこんなもんやと思っているから落ち込まない」が響く。メンタルの強い人はつねにポジティブ思考で切替がうまい。「どうしたら、打たれ強い人に?」の方法をリプ欄にまとめました。
110
これはマジなんですが、夜バナナの効果が凄かった。夜に食べることで、感情や睡眠の安定に深く関わっている「幸せホルモン」の一つである「セロトニン」の分泌を助けてくれるのです。気づかないストレスが重なって、なかなか寝れない人にオススメしたい。”セロトニンってなに?”って人はリプ欄をぜひ↓
111
笑顔を完全に舐めていました。心と身体に良い『幸せホルモン』が分泌され長生きできるのです。さらに「免疫力アップ」「美肌効果」「不眠解消」「鎮痛効果」「うつ克服」「血行促進」「筋力アップ」すぐできない人は割り箸を横にくわえて口角を上げるだけでもいい。成功者も使っている言葉はプロフに
112
アメリカ心理学会が認めたストレス解消法。セロトニンが増える『エクササイズ』 1日20分で集中力が50%アップする『瞑想』 脳と感情が落ち着く『音楽』幸せホルモンを増やす『散歩』心身が安定する『友人や家族の時間』リラックス効果のある『マッサージ』心が癒される『お祈り』最後の一つはリプ欄↓
113
人生好転させたい人へ。「とにかく行動してみる」「自分のことを大切にする」「 一生の友達をみつける」「他人の目は気にしない」「思い込みはポイする」「ポジティブ思考になる」「一歩ふみ出してみる」今この瞬間を前向きに生きている人こそ人生の成功者。勇気がでるチャップリンの名言はプロフです
114
受付を8年経験して感じてること。「性格は顔にでる」「感情は声にでる」「生活は体型にでる」「本音は仕草にでる」「センスは服にでる」「美意識は爪にでる」「清潔感は髪にでる」「落ち着きのなさは足にでる」「生活習慣は歯にでる」コレは本当に間違いないなぁ。この続きは固定ツイに残してあります
115
精神科の先生によると、「性格は顔に出る」はアラサーからベースが決まってくる言われています。笑顔の多い人は頬や口角が常に鍛えられているので、うっすら笑っているような表情。すぐにしかめっ面をしてしまう人は眉間にシワが寄りやすく、口角が下がっている表情。”えっ、どうしよう”と思ったら↓
116
【1日1分でできる素敵な笑顔の作り方】 「オ・イ」のトレーニング  ①「オ」の口の形を5秒キープ(できれば声も出す) ②「イ」の口の形を5秒キープ ③「オ」と「イ」を素早く繰り返す。(10回×3セット)
117
受付勤務8年。初対面の時点で「なんかやさしそう」「バリバリ仕事できそう」と感じるのは声のトーンや話し方で無意識に判断している部分もあるのだと思う。ある書籍でスティーブ・ジョブズ氏やオバマ大統領などのスピーチの達人の話し方にはある共通点があることを知った。言いたい部分を上手く「…↓
118
受付を8年経験して『人間性は弱者への態度にでる』を感じることがある。一番わかりやすいのは言葉づかいや顔の表情。そこにその方の人柄が出てくるものだと思う。医師にはペコペコするのに受付では無愛想。人によってガラッと態度が変わるのはその人の本性がうかがえるものです。人間性を見抜くには↓
119
「あなたが最後になにかを盗んだときのことを話してください」これは元CIA諜報員(スパイ)が教える”誠実な人”を見抜く1つの質問。その行為を「したかどうか」ではなく「した」ことを前提に質問することで、相手はウソをついたり、ごまかしたりしにくくなるという。警戒すべき相手の反応はリプ欄です。
120
受付勤務8年。毎日多くの人と接していると一人の時間がとても大切に感じます。必要以上に他人に気を使ったり、干渉されることない時間はやはり心地よい。好きな映画を観たり、小説に没頭したり、時間を気にせずゆっくり心を整える。自分の心が満たされると自然と幸福度もアップします。幸せホルモン↓
121
ココ・シャネルの「20歳の顔は自然の贈り物。50歳の顔はあなたの功績」の言葉にはげしく共感。受付を8年経験して、年齢を重ねるほど生きてきた環境によって顔つきは変わってくると日々感じています。特に成功者などは”目力”が強かったりするので印象に残りやすい。目力を鍛えたい人へ、オススメは↓
122
受付8年勤務して感じる。好感度が高い人の共通点。「自分からあいさつ」「清潔感のある身だしなみ」「相手の話をしっかり聞く」「してもらって当たり前がない」「ポジティブ思考」「根拠のない自信」人に好かれるかどうかは自分次第です。一瞬で好感度を上げるシンプルな方法はプロフに残しました。
123
ストレスが限界になると「疲れているのに眠れない」「好きなことが楽しめない」2つの症状が、ほとんど1日中、毎日、1週間以上続く場合は危険信号です。今からできる対処法として「睡眠の質を上げる」「食事内容を見直す」「簡単な運動を取り入れる」まずは自分を大切にしてほしい。厚生労働省では↓
124
『気分をアゲるにはダークチョコレート』が凄かった。幸せホルモン"セロトニン”の分泌を活発化させ、抗うつ作用があるという数値が示された報告もある。さらに「咳を和らげてくれる」「脳を活性化させてくれる」「心臓病のリスクを軽減」「動脈硬化を予防」まで。でも、注意すべきポイントはプロフです
125
会社に行きたくない朝。「涙が止まらない」なら感情コントロールができなくなった危険信号です。「自分はまだ大丈夫」と我慢してると取り返しのつかない事態に。他人なんて気にしないで、自分を大切にしてください。友達に相談できなくても、安心してください。無料で相談できるサイトはこちらです↓