101
成功者から学ぶ
『人生好転マインド』❼選
・とにかく行動してみる
・自分を大切にしていく
・一生の友達をみつける
・思い込みはポイしよう
・他人の目は気にしない
・ポジティブ思考になる
・まずは一歩ふみ出す!
今、この瞬間を前向きに楽しむ。勇気がでるチャップリンの名言はプロフです。
102
職場の人間関係で悩んでいたとき、「嫌な人ほど、”お元気で、さようなら”って心の中で言ってみて」と、学生時代の先輩からアドバイスを受けた。これがめちゃくちゃ効果があって、相手が気にならなくなりました。ネガティブ感情を手放すとスッキリできたので、プロフの言葉と併せて試してほしいです。
103
受付を8年でわかった
『感じがいい人』の共通点
・優しい笑顔
・明るいオーラ
・落ち着いた態度
・ありがとうの感謝
・相手の目をみて話す
・ハキハキとした口調
・清潔感ある身だしなみ
・やっぱり愛嬌があるひと
相手に対して丁寧な人は間違いなく好かれます。忘れちゃいけないのはプロフです。
104
受付勤務8年。8000人以上対応して感じたのは、魅力のある人は『笑顔』が9割。笑うことで「ストレス解消」「免疫力アップ」「美肌効果」「不眠解消」「鎮痛効果」「うつ克服」「血行促進」 「脳の働きを活発」「筋力アップ」「幸福度アップ」無料で出来る健康法。ステキな笑顔をつくるコツはリプ欄です
105
歯科勤務8年。これ知らない人が多すぎる。歯みがきは力を入れてこすると歯の表面や歯ぐきが傷つくので注意。歯ブラシを使い始めて1~2週間でブラシの毛先が開くような場合は力が入りすぎているサインです。歯みがきのポイントは、歯ブラシを当てた状態で小刻みに横方向へ10~30回動かすこと。↓
106
【幸せになるために捨てるべきこと】
・完璧主義
・不平不満
・人と比較する
・お金への執着
・未来への不安
・他人に期待する
・済んだ過去を悔む
・いつかという思考
・他人をコントロール
過去や他人から解放されると幸福度がアップします。人生好転できる行動は固定ツイに置いておきました。
107
人生を楽しむための比較❺選
【やること】 【やめること】
一人の時間 無駄な飲み会
ワクワクする 失敗を恐れる
自信をもつ 周りと比較
挑戦をする イヤイヤな仕事
感謝する気持ち 苦手な人との付き合い
「自己肯定感を高めたい人へ」プロフの魔法の言葉を届けたいです。
108
ドーパミンのすごい効果
楽しいと感じる
注意力が高まる
記憶の定着する
学習能力の向上
集中力がアップ
積極的に行動!
ポジティブ思考
活気が出てくる
モチベが上がる
幸せな気持ちに
ワクワクできる
幸せホルモンをどんどん増やしたい!最強の食べ物はプロフです。
109
失敗しても立ち直れる方法❺選
①目標を見直してみる
②自分自身を責めすぎない
③「できる」自分を想像する
④サポートで自信を取り戻していく
⑤何が上手くいかなかったのか見つめ直す
30歳は失敗の連続。メンタル弱い私でも挑戦し続けるたことでプロフの人生に。諦めなければ人生は好転します↓
110
人生を好転させる思考❺選
①目標を明確にしていく
②新しいことに挑戦していく
③自分のスキルや知識を向上させる
④健康的なライフスタイルを維持する
⑤前向きなマインドセットを持っていく
自分の強みを見つけ、それに集中することで自信をつけることができます。詳しくはリプ欄で解説します↓
111
心がスッーと軽くなる思考❼選
・悩み過ぎる前に寝る
・無理して友達を作らない
・自分を傷つける人から離れる
・嫌われてもいいから我慢しない
・全ての人と平等に付き合う必要はない
・話が通じない人と分かり合おうとしない
・他人を意識し過ぎず、自分を大切にする
魔法の言葉はプロフです。
112
【感動】「大谷翔平君へ 夢への道しるべ」
2012年、メジャー入りを宣言した大谷選手の心を動かしたのは栗山監督の『二刀流』への誘い。この内容を知って心が打たれました。 frenchkiss-emuzu2.ssl-lolipop.jp/03/zip/121213-…… twitter.com/i/web/status/1…
113
セロトニンのすごい効果
イライラが改善
ストレスが減る
疲労を感じない
仕事の意欲向上
不眠から脱出へ
うつ症状の予防
めまいが改善に
片頭痛が減るよ
不安なんてポイ
痩せやすい体に
身近にある意外な食べ物を夜に食べるだけでセロトニンがアップ。答えはプロフです。
114
自己肯定感が低い人は、自分をダメ出しすることが癖になってる。「嫌われるのではないか」「失敗したらどうしよう」「期待外れだったら」「馬鹿にされたら」「完璧じゃないと」他人の目ばかりを気にしてしまう。でも、もう大丈夫。スタンフォード大学の心理学講義で紹介されたスゴイ言葉はプロフです
115
自己肯定感を比較してみると
【高い人】 【低い人】
長所に注目 短所に注目
完成させる 完璧にする
人に頼める 一人で抱える
自分に優しい 常に追い込む
失敗から学ぶ 失敗を悔やむ
最後にプロフの思考に変えるだけで、人生が大きく好転していきます。
116
決断できない人は、ネガティブに考え『先延ばしする癖』がある。そんなときは「考えたところで仕方がない」「他の選択肢も考えてみる」「現在のリスクは未来の安全になる」と考えていくといい。有名なスタンフォード大学卒業式でのスティーブ・ジョブズのスピーチを知ればきっと行動したくなります。
117
心がめっちゃ強い人の特徴「いつも穏やか」「気持ちを切り替えるのがうまい」「落ち着いて行動できる」「人の話をよく聞く」「たくさん失敗した過去がある」「言うべきことは言える」加えて、全力で挑戦する姿。昨日の大谷翔平選手の活躍は、本当に心を打たれた。そんな彼の謙虚な名言はプロフです。
118
50代で人生を好転させる
自己肯定感を高め方❼選
①さわやかな笑顔
②他人と比較しない
③ムダな情報は見ない
④挑戦に年齢は関係ない
⑤ポジティブな人付き合い
⑥小さなできたを積み重ねる
⑦いつもより素直になってみる
やらない後悔は一生残る。簡単に自己肯定感が爆上げされる方法はプロフです
119
受付8年間、1万人以上対応してきたけど、年齢を重ねるほど生き様は外面に出てきます。「余裕のなさは態度にでる」「性格の悪さは顔にでる」「何も考えていないのは仕草にでる」「幸せは目尻のシワにできる」「自信は姿勢を正す」「個性は着るものや髪型を変える」「職は手に表れる」続きは固定ツイへ
120
マジな話。職場でのストレスは9割が人間関係です。上司や同僚、後輩とうまく関係性を築くため、知らず知らずのうちにメンタルと体力の両面が消耗。果てしなく続く「気遣い」が原因です。オードリー・ヘップバーンが、幸福のこんな定義を聞いたことがあります。『』ですって!ステキな名言はプロフです
121
自己肯定感が低いと、ネガティブな気持ちになってしまう。9割のストレスは「温かいココアを飲む」「気持ちを書き出す」「好きな音楽を聴く」「散歩をする」「可愛い動画を見る」「読書をしてみる」で解消。実はココ・シャネルもネガティブを克服した一人。そんな彼女の人生を変えた名言はプロフです。
122
成功者から学ぶ自信がある人の思考❺選
①楽をするより楽しむ
②完璧をもとめず完了させる
③意識は高いけどプライドは低い
④失敗が終了ではなく始まりと思う
⑤まわりに流されるよりまわりを巻き込む
常にポジティブ思考で前進できれば最強。辛くなったらプロフの言葉で心を軽くしてほしいです。
123
ネガティブになった時の対処法❼選
①外出し散歩してみる
②感情を書き出してみる
③好きなことをやってみる
④今の感情を受け入れてみる
⑤絶対に自分を否定しないこと
⑥優しく寄り添う言葉を言ってみる
⑦考えても解決しない事は諦めてみる
本当に辛い時は、癒しのヘッダーを見に来てください。
124
あ、あの...いい歳してお恥ずかしいのですが、本日50歳の誕生日を迎えました。Twitter始めて2年以上。多くの出会いに日々感謝しています。優しい方からの「いいね」は泣いて喜びます。ちなみにTwitter社からの計らいで、本日のみプロフィールが特別仕様になっています。ぜひ、覗いてみてくださいね♡
125
GACKTさんの『知識は誰にも奪われることのない財産』が響く。ついついラクな道を選んでいた20代。知らない、分からない、できない、で片付けるのではなく、常に「知識のアップデート」を心がけたことで、40代はプロフの人生。年齢関係なく挑戦することで人生は好転できる。参考になった彼の驚きの行動… twitter.com/i/web/status/1…