ゆりか(@yurika10311)さんの人気ツイート(いいね順)

276
「ナイキ」「アップル」「スターバックス」世界のCEOが早起きを習慣にしているの理由 ・承認欲求のワナからのがれられる ・自分の価値観や興味を再確認できる ・他人の目を気にせず冷静に判断できる なにより「自分と向き合う時間」を優先にしているからです。納得しすぎた最後の一つはプロフです
277
「上手く行かないことがあったら、『まあこのままでいいや』って一旦諦めてみなさい。そうすると上手く行くこともあるから」Tomy先生の言葉が好き。頑張ることがすべてじゃない。立ち止まって見つめ直していくことで見えなかった景色が見えてくることだってある。気持ちが楽になる言葉たちはプロフの『
278
50代になって見えた イキイキしている人の特徴❺選 ①「過去の自分」より「いまの自分」 ②「ラクなほう」より「楽しいほう」 ③「しなければ」より「したいこと」 ④「変わらない」より「変わること」 ⑤「足りない」より「すでにある事」 年齢関係なく挑戦し続ける方法は、固定ツイに残しています
279
幸せになるために捨てると楽になること。➊人との比較する➋いつかという考え方➌不要なプライド➍嫉妬する心➎言い訳をする➏不平不満を言う➐相手をコントロールすること➑過去の執着➒他人への期待。ありのままの自分を受け入れていくことで勇気がわく。これで楽になった➓番目はプロフに置きました
280
GACKTさんの『知識は誰にも奪われることのない財産』が響く。ついついラクな道を選んでいた20代。知らない、分からない、できない、で片付けるのではなく、常に「知識のアップデート」を心がけたことで、40代はプロフの人生。年齢関係なく挑戦することで人生は好転できる。参考になった彼の驚きの行動… twitter.com/i/web/status/1…
281
心を癒す魔法の言葉。「本当に嫌なら逃げていい」「心配事の9割は起こらない」「他人と比べると不幸になり自分比べると幸せになる」「どんなに頑張っても2割の人からは嫌われる」「思い込みで運はよくなる」「自分のために生きていい」結局、すべて何とかなる。魔法の言葉の続きはプロフにあります。
282
アドラー心理学で『自由とは、他者から嫌われることである』の言葉が響く。日々の生活の中で悩むことのほとんどは人間関係。嫌われないように頑張っても嫌われることもある。そんなときは、他人の目を気にせず前だけ向いて生きていけばいい。「どうしたら」という人へ。プロフの言葉で心が軽くなれます
283
メンタルが病む職場の特徴「気軽に話せない」「相談できない」「頼れない」この3つに共通するのは『孤独』です。心が病む理由としては自分ひとりで抱えて込んで解決しようとする不要な多忙さ。経験したからわかるのですが、忙しさより孤独が何より辛いのです。今から実践できる2つの方法は↓… twitter.com/i/web/status/1…
284
歯科受付8年。虫歯になりやすい特徴をみると「ダラダラ食べが好き」「水よりスポーツドリンクを飲みたい」「キャラメルやチョコレートのが大好物」「フロスや歯間ブラシは全く使っていない」歯磨きをしていても食べかすが残っている可能性があります。”どうしよう”と気になる人はリプ欄でチェック↓
285
受付を8年経験して感じる、成功者の共通点。「自分からあいさつ」「清潔感のある身だしなみ」「相手の話をしっかり聞く」「してもらって当たり前がない」「つねにポジティブ思考」「根拠のない自信」人生は自分次第でいつでも変えていけます。”どうしたら?”の参考にステキな名言をリプ欄に並べました
286
受付8年、1万人以上観察して感じた。人間関係は『温かい一言』があれば変えられます。相手に関心をもって接しすることで”ほめる言葉”に気づく。「さすがです」「驚きました」「すごいですね」「感動しました」実は他人を褒めることで、自分も幸せになれるから不思議。すぐ出来る実践方法はリプ欄です。
287
継続できない人の共通点は『やる気』に頼ってしまうから。その日の気分で「やる」「やらない」を決めるのではなく、とにかく行動することでやる気はどんどん出てきます。まずは"5分から"のキッカケを作る。その結果、副業が本業を超えそうです。コツコツ継続した今はプロフに。行動が人生を変えます。
288
50代になって感じた あまり怒らない人の特徴❼選 ・怒ることがめんどう ・疲れるからすぐ収まる ・他人に期待をしていない ・そもそも怒る理由がない ・イライラは寝ると落ち着く ・すぐ怒る人が理解できない ・なんて怒ればいいかわからない なによりプロフの言葉で人生穏やかに生きている人です。
289
【まとめ】 運がいいと感じる特徴 ①いつも明るい笑顔 ②スキル磨きの天才 ③小さいことも感謝 ④めざす目標がある ⑤適度にリフレッシュ ⑥仕事も遊びも全力で ⑦チャンスを逃さない ⑧常に行動をしている ⑨「できる」と信じる ⑩めっちゃ仲間は大事 プロフ言葉で適度な余裕をもっている人です。
290
職場の人間関係で心病んでわかったこと。「他人と過去は変えられない」「孤独は1日タバコ15本分の害悪に」「我慢が続けばうつ状態に進行する」「イライラや怒りで寿命が10年ちぢむ」心の声に耳を傾けて自分を大切にほしい。”でもどうしたらいいの?”ストレスを軽減させる方法をリプ欄にまとめました。
291
40代の今だから感じる。なぜか運を引き寄せる人は「いつも機嫌がよく自分から行動」「周りに感謝ができ変なプライドがない」「助けてほしいときは周りに頼れる」「無駄なことにはお金を使わずここぞのときは迷わず使う」「過去にこだわらず前向きにすすむ」魅力のある人はずば抜けた行動もステキな人。
292
自己肯定感が高い人の9割は『自分の普通と相手の普通は違う』と理解できる人です。どんなに自信のある意見でも「相手は違うかも?」という視点でチェック。価値観の押し付けをやめると、人間関係が驚くほどに好転します。あっ!と驚く、アドラー心理学の最高峰の解決策はリプ欄で詳しく解説します。↓
293
受付勤務を8年して気づいたこと。実年齢より若く見える人の特徴は「自分磨きのプロフェッショナル」「楽しさを見つけるプロ」「常にまぶしい笑顔」「まぁいいかと楽観的」「引き寄せられるオーラー」が伝わってくる。ポジティブに前進している人は年齢を重ねても素敵。若々しくいれる秘訣はプロフです
294
失敗しても立ち直れる方法❺選 ①目標を見直してみる ②自分自身を責めすぎない ③「できる」自分を想像する ④サポートで自信を取り戻していく ⑤何が上手くいかなかったのか見つめ直す 30歳は失敗の連続。メンタル弱い私でも挑戦し続けるたことでプロフの人生に。諦めなければ人生は好転します↓
295
40代後半になってしみじみ感じる。「遠出をした翌日は何もやる気がなくなる」「『あれ』『それ』を言うことが増えた」「油ものは胃もたれするように」「ちょっとしたことでもイライラする」「気分の浮き沈みが激しくなった」心と体の充電時間を大切にしたい年ごろ。プロフの魔法の言葉で機嫌よくいたい
296
50代で人生を好転させる 自己肯定感を高め方❼選 ①さわやかな笑顔 ②他人と比較しない ③ムダな情報は見ない ④挑戦に年齢は関係ない ⑤ポジティブな人付き合い ⑥小さなできたを積み重ねる ⑦いつもより素直になってみる やらない後悔は一生残る。簡単に自己肯定感が爆上げされる方法はプロフです
297
40代の今だからわかる。リスクを最小限にするためには『自分にできないことはしない』関係性を悪くしないためにも、相手には過度な期待をさせないことです。
298
受付8年経験して気づいた、成功者の共通点。「自分からあいさつ」「清潔感のある身だしなみ」「相手の話をしっかり聞く」「当たり前に感謝できる」「ポジティブに転換できる」「根拠のない自信」日々の行動を見直すことで人生を変えることだってできる。そこで今からできる習慣をリプ欄に並べました。
299
『疲れない心』を手に入れる3つの方法。「私は私、あなたはあなたの線引き」「結果よりプロセスを楽しむ」「1人の時間を大切にする」ストレスに弱い人ほど自分の気持ちよりも、他人の気持ちを優先してしまう。メンタルを保つには自分軸をしっかりもつこと。余計なストレスを感じないコツはリプ欄です。
300
自己肯定感が高い人の9割は、「失敗から学べる」「自分を大切にする」「目標を再設定する」「他人の意見を聞く」「前向きな考え方ができる」次はもっと良くなるようにと、自分を高められる人。諦めずに前向きな気持ちを保ちたいけど、”そんなのムリって”人には、勇気をもらえる最強名言はプロフです。