津田大介(@tsuda)さんの人気ツイート(リツイート順)

1126
5年前の記事だけど今読むといろいろ合点が行くところも。こういうように表面化しない地方のトラブルたくさんあるだろうし、地道に掘り起こしていくことが大事ですね。 dot.asahi.com/wa/20170421000…
1127
音楽業界にはここでプライド見せてほしいなぁ……。
1128
これはいろいろな意味で厳しい…… twitter.com/dejico__san/st…
1129
埼玉のイベントの件で議論錯綜してるけど、 ①公園使用許可の法的な問題(大阪不自由展中止時の最高裁判断などともつながる話) ②主催者側と県のコミュケーションの齟齬 ③内容に対する批判 ④共産党の抗議のやり方が適切だったのか… twitter.com/i/web/status/1…
1130
このあと12:30から全国難民弁護団連絡会議『難民審査参与員の「難民ほとんどいない」発言は本当か』参議院で審議入りした入管法改定案の前提とされる「難民審査参与員」の発言・認識に関する、初の調査報告記者会見をライブ中継します。問題に関心ある皆様ぜひご覧ください。youtube.com/watch?v=P1-cde…
1131
入管法改定問題が風雲急を告げてきてますが、先週金曜日この問題について青木理さんと話した部分を無料の切り抜き動画にしました。この問題に関心ある方はぜひご覧ください。 youtu.be/mRrHMZ84tP8
1132
企画の趣旨に合うかどうかを都の担当者レベルで決済できるなんて、それこそド直球の検閲案件だろうに。
1133
あれが2015年3月末。集団的自衛権の行使容認の半年前で、前々PMのポリティカルキャピタルが最高潮に達していたときでした。あれから8年が経過してようやくこのドラマが放映できたということにいろいろな感慨を感じずにはいられません。
1134
【ポリタスTV 8/2】 1⃣安倍元首相銃撃事件の山上容疑者はツイッターにどのような痕跡を残していたのか 2⃣メディア論の観点から内容を分析 成蹊大学文学部現代社会学科の伊藤昌亮教授 @maito1212 に伺います。 #ポリタスTV 19時から配信。twitter.com/i/broadcasts/1…
1135
トランプに何言ってもムダであろうことは多くの人の共通認識だと思うけど、ひろゆき氏は日本社会でまだそういうフォルダに入ってないんだよね。彼に良識を説いても意味ないし、反省することもないだろうから、トランプとどう接すればいいのか、距離をどう取るのかという視点で論じることが重要と思う。
1136
噛みつきたくなる気持ちはわからなくもないけど、それよりもっと大きな、噛みつくべき存在がこの問題についてはあると思いますよ。とても残念。
1137
僕の出演で言えば籾井会長時代にトンと呼ばれなくなりその会長が変わった1~2年後くらいに某番組に呼ばれ出演したら「会長が変わったので呼べるようになった」的な話聞きましたよ。それだけが理由じゃないかもですが、韓国で問題になったブラックリストみたいなのが日本でもあるんだなと思いましたね。
1138
ポリタスTVで急遽この緊急記者会見ライブ配信することになりました。僕(カメラ・中継担当)の移動の関係でギリギリになるかも。冒頭配信できなかったらすみません……。 twitter.com/ibu61/status/1…
1139
ハンガリーのオルバン政権がやってるナショナリスティックな少子化対策を参考にしたのだろうけど、そもそも日本はハンガリーのGDP比5%みたいな多額の予算付けるわけじゃないから。「減免に使う財源は教育国債」とのことだけど、子どもいない人の負担増で賄うことも考えてそう。jiji.com/jc/article?k=2…
1140
こちら前回山口さんにご出演いただいたときと同様に反響や再生回数が多いので、週末まで(来週月曜19時まで)は無料で見られるようにしようと思います。このあと19時からの回とも接続する内容ですので、併せてお楽しみいただければ幸いです! twitter.com/tsuda/status/1…
1141
こんなのが当たり前のように罷り通るようになったらその内「沖縄戦(で日本軍の捨て石にされた事実)はなかった」みたい言説も跋扈するようになるぜ。実際教科書で沖縄戦の記述は右派によってずっと圧力かけられてきているんだからな。
1142
しかし国民の大多数(得票率でいえば2割強だけど、投票に行かない層は消極的容認なのでやはり大多数になってしまうのです)が、そのように日本社会の緩慢な死を求めているわけなのだから、もうどうしようもないということなんでしょうね。終了、終了。
1143
弁明がまったく弁明になっておらず、火に油を注ぐ典型。でも、こんな首長であっても、有権者が選んでるんだよな……。民主主義って辛いですね。 twitter.com/mainichi/statu…
1144
現地は前回の国会前よりもかなり人が多くてスピーチが聞き取れない人も多くいるかと思います。そんな方々にはポリタスTVで音声聞くといいよとお伝えください。 twitter.com/tsuda/status/1…
1145
ツイッターが終わっても我々の人生は続くわけですから、それはそれとしてポジティブに捉え、これを奇貨としてそろそろ(俺含む中毒者の)皆さん正気に戻りましょうね。
1146
「リンチ」と「訴訟」は違うのでは。「リンチ」にさせないため第三者たる裁判官が客観的な証拠などを元に判断するわけですから……。 嫌がらせがあってはならないということには共感しますが、同時に嫌がらせの質や量を比較衡量することもまた重要だと思いますよ。 twitter.com/YuzukiMuroi/st…
1147
高江のヘリパッド問題、抗議している人たちがなぜあのやり方で抗議をしているのか、『教育と愛国』が話題の斉加尚代さんが2017年につくったドキュメンタリー『映像‘17 沖縄 さまよう木霊(こだま)~基地反対運動の素顔~』を見ると少しはわかるかと。dailymotion.com/video/x5a0nye twitter.com/ozorakoki/stat…
1148
法的にOKだったとしても公共の場で、少なくない人が顔をしかめるようなイベントが「堂々と」開催されていたら、そりゃその範囲を狭めましょうって動きは必然的に出てくるわけで、表現の自由を守るためにもむしろこういうときに「反発」一辺倒じゃなくてTPOを呼びかける勢力が表自界隈から出てきてほし… twitter.com/i/web/status/1…
1149
「シャラップ」事件から何も変わっていないジャパン……。 huffingtonpost.jp/amp/entry/ueda… twitter.com/hiroshimilano/…
1150
本当に大きな問題なので、在京マスメディアももっとこの問題大きく取り上げてほしい。