津田大介(@tsuda)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
よく取材されてる記事。フジテレビは型どおりのコメント出すだけでなく社内での検証もきちんとした方がいいのでは。 news-postseven.com/archives/20200…
927
先日の杉田水脈議員への逆転勝訴に続く良い流れ。ツイッターがイーロン・マスクによって好き勝手ツイートできるような環境に変わっても(元々日本はモデレーション機能してなかったので変わりようもないんだけどな!)こういう司法判断が積み重なれば泣き寝入りの数は(多少は)減っていくでしょうね。 twitter.com/mainichi/statu…
928
「選択」の最新号に書かれてた杉田官房副長官の人となりやこれまでやってきたことを知れば、まったくこれくらいやっててもおかしくないな、と思う。 事はもはや学術会議の権威的なあり方がどうのこうの、というレベルを超えてるわけで、その不正を無視していいのかどうなのか、という話なのだと思う。 twitter.com/TakashiShogime…
929
様々な前提条件が崩れる話でショックなんだけど、この記事にある「9000万円」が「実証実験」としての金額なのか、それとも実証実験実施への「呼び水」なのか、どこまでその情報が公開されていてほかのフェスは利用可能だったのか、そのあたりがポイントになるかと思います。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021… twitter.com/tsuda/status/1…
930
みんな好き勝手言うけど、ディレクターとしてはあいトリは、最初から最後までずっと「芸術」しかやってなかったという認識です。もちろん裏側では様々な「政治」が蠢いていたし、それに翻弄されながら状況打開するために動いたわけだけど、それだってすべては「芸術祭」を完遂する目的のためだしね…。
931
この件、クローズドな場(報道機関とのオフレコ懇談)でなされた常軌を逸する公務員の不適切発言が「オフレコであっても報道される公益性がある」という理由で報道され発言者の局長が更迭されたケースと近いように思う。クローズドな場だったら何言ってもいいわけではない。 city.okinawa.okinawa.jp/sp/userfiles/f… twitter.com/Tsumura_Keisuk…
932
①こういうリスクがある。問題だ! ②流出防ぐため予算つけて研究環境改善しよう! ではなく ②科研費縛って自粛警察発動させて公安の目も光らせ中国には行かせない! という明後日の対策取るのが今の日本。中国でなく米国やシンガポール移籍への拍車かけるだけでは……。 yomiuri.co.jp/politics/20201…
933
みんなニュース女子問題とか忘れたのかな。あの件でBPO内の放送倫理検証委員会と放送人権委員会という2つの委員会が内容について重大な問題があると指摘したけど、あれで何らかの社会的制裁受けた関係者はゼロですからね。みんな涼しい顔してテレビ出演してツイッターとYouTubeで差別振り撒いてる。
934
結局リコール運動主導している人たちの動機や本質って「思い出づくり」であることがわかる記事だけど、そんな思い出づくりで迷惑かけられる人たちの身にもなってほしいですよね……。mainichi.jp/articles/20201…
935
神保さん、この政権のメディア対策と、記者クラブとの阿吽の呼吸について。NHKでこの質問が流れることには意味はあるよね。ハイブロウだけど……。
936
今日このあと19時からのポリタスTVで東京都人権部が小池都知事に忖度?して関東大震災時の朝鮮人虐殺を扱った現代アート作品を検閲した事件の詳報を行いますが今日13時から厚労省で開かれた記者会見の映像も配信してます。ご覧になりたい方はこちらのリンクからご覧ください→youtu.be/BdY29af4vh0 twitter.com/tsuda/status/1…
937
どんな人に被選挙権はあるのだから(ましてや浪人中なんだし、供託金没収されることもないだろうから)山本太郎さんが出馬することを非難するのは民主主義の否定なんじゃないのと思うクラスタです。
938
彼が「逃げた」ことは全く問題じゃないんですよ。実際迷惑かけたし責めるつもりもない。 僕と彼の間にある溝は一点だけで「職員の危険が増えるので批判的に言及するのは会期中は控えてくれ」とお願いし、彼も「わかった。黙ってる」と約束したのに、実際にはニコ生やツイッターで批判続けたことです。 twitter.com/TomoMachi/stat…
939
ポリタスTV開始から2年が経過し多くの方に有料メンバーシップにご登録いただき何とか番組を続けることができているのですがまだ単月黒字化は達成しておらず日本政策金融公庫から借金して続けております。もう少しで黒字化しそうなのでよろしければご登録をお願いします!🙏 →youtube.com/PolitasTV/join
940
これこそがパブリックビューイング……。 twitter.com/tokyo2020_kyod…
941
オープンレターと同じ構図ですね。なりすまし防ぎつつ数集めるにはフォーム使わず関係者間でメールを回してもらって一つのところに集約するという昔ながらのやり方が一番いいんでしょうが、メールで集める場合自動化できないので、確認が大変になり緊急性高いときに対応できない難しさがありますね。 twitter.com/kentarotakahas…
942
ヤフトピがアクセス数ではなく既存メディア記者出身の編集者によって恣意的にトピックが選ばれてることは、メディア業界の人間であれば常識だけど、多くのヤフトピ見てる人はそんな事実当然知らないよね。それを「誤認(誘ってる)」とか「検閲」って言うか?って話。まあ「編集」の範囲内でしょう。
943
この方にノーベル賞が与えられてほしい。発明の人間社会に与えるポジティブインパクトすごいぞ。jiji.com/jc/article?k=2…
944
いま自民党内でやってる議論らしきものも変えるための議論ではなくポーズに過ぎないということですね。結局のところ選挙が大事という話なのですこれは。asahi.com/articles/ASP6R…
945
補正予算の経済対策の話も大事だけど、この視点の議論もあってもいいよね。 gendai.ismedia.jp/articles/-/720…
946
2023年、世界も日本も「これからが本当の地獄だ……」感が強い。生き延びないとね。
947
安田菜津紀さんへの差別書き込みで賠償命令が出た件についての記者会見来ました。司法記者クラブは記者席満席で立ち見も多数。 mainichi.jp/articles/20230…
948
官僚がつくった文書だって自らの政権下でガンガン廃棄させてきたわけだから、いわんや直接指示できる自分の事務所は、だよな。 twitter.com/mainichijpnews…
949
これって「脅迫は論外だが」と前置きして、「あいトリこそが分断加速させた」って主張した人たちと似てるんですよね。「脅迫」という最大の分断要因軽く見たり無視したりって本来しちゃいけないのに無視して違法なものは一つもなかった展示にいちゃもん付けた。詭弁的だし、すべてがテンプレ化してる。 twitter.com/synfunk/status…
950
「おせえよ!」と突っ込んだ人多そうだな。 twitter.com/afpbbcom/statu…