801
「科学者の話を聞きましょう」が約7万RT&60万いいね。
日本の首相に宛てたメッセージのようにも見えるタイムリーなツイートになってますね。 twitter.com/JoeBiden/statu…
803
海外メディアで大きく取り上げられてそれを日本の一般紙が1日遅れで取り上げるといういつものパターンになりそうですね。 twitter.com/tcv2catnap/sta…
804
そろそろ暴動が起きてもおかしくない感じになってきたな……。
fnn.jp/articles/-/244…
805
(乾 い た 笑 い) twitter.com/mainichijpnews…
806
こうして世界中に恥ばかり晒していく日本…… twitter.com/asahicom/statu…
807
この記者自分の仕事恥ずかしく思わないのかな……。 twitter.com/buu34/status/1…
808
とりあえず松井市長は宣言通り引退となるのかが気になるな……。 twitter.com/tv_asahi_news/…
809
毎日新聞の取材に答えました。政府系文化事業団体関係者の話と、今どきの権力は上から直接目に見える形で圧力をかけることはせず、補助金不交付のような間接的なやり方に加えて、民衆の圧力――「下からの圧力」をうまく活用して包囲網を広めていくというところが話の要諦です。mainichi.jp/articles/20200…
810
全国民がテレ東の記者に「その質問いま聞くことじゃねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!」という心の声が聞こえた。
811
黒川検事長もここまで麻雀好きであるということが知れ渡ったのだから、退官した後はAbemaの麻雀専門番組とか出るといいんじゃないかな……。知名度抜群だし。
812
次は検察審査会ですね。 twitter.com/nhk_news/statu…
813
期日前投票終了。小選挙区は野党に。比例はどこにするかめちゃ悩んだ……。国民審査はヤシノミ作戦 @op_yashinomi に従い「長岡村の林は深い」で。宇賀克也さんは人権感覚に根ざした良い判断をされているので×付けないほうがいいと思います!
814
こういうのが当たり前のように放置されすぎてて日常化したツイッター。みんなマヒしてて、こういう発言ですら「分断避けるために」お目こぼしする人も多い。あいトリ騒動経た自分はたいていのことは大したことないと思うようになったけど、日常的に悪意を向けられる当事者の人は本当に大変だと思う。 twitter.com/lily523_______…
815
維新衆院議員の経歴詐称。事実だけ端的に述べても
①岬議員は元々リコール署名偽造で逮捕起訴された田中孝博維新候補者の後釜(愛知5区で当選)
②岬議員の後援会幹部はあいトリ時に電凸や抗議を煽っていた地元の保守団体愛国倶楽部の伊藤国彦代表→
twitter.com/oshirase_co/st…
dot.asahi.com/dot/2022050500…
816
さすがの公約破りですね(褒めてない) twitter.com/k2gtr/status/1…
817
利用規約違反を長年繰り返し、アカウントを永久停止にしなきゃいけないユーザーが日本にもたくさんいるので、そちらもぜひ厳正な対処お願いします。 @TwitterJP twitter.com/nikkei/status/…
818
もちろんそういう連中がマジョリティではないって信じたいけど、ツイッター見てたらそういう情報ばっか目に触れるし、自分の人気取りのためにそれに乗っかる政治家なんかも出てくる状況なので、結局はマジョリティの潜在的な欲望を可視化したものなのかなとか考えちゃうよね。世も末……。
819
これ報じた中京テレビも共同通信の記者も、報じたことでどんな誤解と報道被害が生じてるのか考えてほしいですね。ヤフコメと記事へのリンク全部読んで、自分たちが何に加担してるのか考えてもらいたいです。ホントに。
820
本来脅迫者や妨害者が全力で否定され行政や警察も被害者をサポートしなければ社会秩序は守られないわけだけど「やられる側に問題がある」としたり顔で語る連中が幅を利かせ、行政も政治家もその空気に流されるのが今の日本社会なのだから当然の帰結。2019年の繰り返しだよ。asahi.com/articles/ASR3N…
821
あのとき少なくない批評家や美術業界関係者からトリエンナーレや僕のやり方バッシングされました(左派からのバッシングもかなりありました)けど、この筆舌に尽くしがたいリコール不正騒動を受けてあのときの自身のふるまいや言説を撤回した人は僕の知る限りゼロですね。人としてどうかと思ってます。 twitter.com/hirosz2000/sta…
822
いよいよ「トカゲの尻尾切りで終了」という局面が近づいてきたのかもしれませんね。
hicbc.com/news/article/?…
823
824
本人が自分の非を認め責任を取る意味で降板を申し出ても「“キャンセルカルチャー”や“ポリコレ”の行きすぎ」と擁護する人たちが顕在化していて、それこそが呉座さんが長年耽溺していた「ネットの娯楽」であって、そういう人たち、カルチャーに呉座さんは過激化させられてきたのだなとも思いますね。 twitter.com/nhk_kamakura13…
825
イーロン・マスクの言う「公共言論プラットフォームを守る」という買収の理由がいかにデタラメだったかよくわかる場当たり的対応。いまだ(買収後のツイッターでやったことを)賞賛する人がいるけど、何見てるのかしら。
gori.me/twitter/twitte…