津田大介(@tsuda)さんの人気ツイート(新しい順)

1226
これを政治を救えないんだったら、いますぐ総退陣してほしい。 mainichi.jp/articles/20200…
1227
みんな「この1~2カ月をとりあえずどう乗り切るか」という中小事業者が多いなか、1~2カ月の遅れや、雇用調整助成金の認定が降りないことで「トドメ」になってしまう事例がゴールデンウィーク前後にすごく増えるんじゃないかな……。どれもボトルネックははっきりしているのだから対応してほしい。
1228
コロナの経済対策の現場を取材してるんだけど ①セーフティネット4号融資→申込殺到で自治体によっては融資が数カ月先に ②日本政策金融公庫→申込殺到で通常貸付決定してから3営業日で振り込まれるところが1カ月近く振込遅れる ③雇用調整助成金→現場で水際対策が進んでおり認定降りないケースが続出
1229
国はこれまでの経過見る限り、かなり「ネット世論」気にして政策を変えてるので、世帯主に渡す明らかな悪手も「DVやモラハラがある家庭あるいは別居やシェルターに逃げ込んでる家庭では支援が本来届けたい弱者ほど届かなくなるので個人宛に変えてください」という強いネット世論作れれば変わると思う。
1230
「こういう形での終わり方は1カ月前には思いもしなかった。もう少し続けていたかったが、運転資金が続かない。同じようにつぶれる店が出て、今後、戦後の焼け野原みたいになるんじゃないか」asahi.com/articles/ASN4N…
1231
①ロックダウンした都市の不気味さを示したアート(袁廣鳴) ②会うのが難しい恋人が画面越しにキスするアート(エキソニモ) ③コロナで男性から女性へのDVや性暴力の増加。それを女性に告発させるアート(モニカ・メイヤー) 全てあいトリ2019の作品。改めて時代を先取りした芸術祭だったと思います
1232
リコーの取り組み尊い。本当に気持ちのいい社風の会社なんだよなリコー。 kyoto-np.co.jp/articles/-/226…
1233
港区のセーフティネット4号認定の窓口どんな感じかと思って問い合わせたら「すみません殺到してまして最短で予約できるのが6月下旬になります」という返事が来たぞ。もはやセーフティネットとは言えないような……。
1234
これはキツいな……。それだけ重症化が突然で、すぐに重篤化するのが新型コロナの難しいところであると。 news24.jp/articles/2020/…
1235
コロナ騒動に乗じて香港で中国が危険な動き始めてるな……。 twitter.com/ReutersJapan/s…
1236
しかし人権侵害的なブラック校則って全部が「ほとんど狂気のレベル」で、いままで存在し続けていたのであり(全体的に昔より校則は厳しくなってる)、彼らにとっては「通常運転」であるという異常性に光が当てられるべきだと思う。この国の一部の教育現場の管理欲求は「ほとんど狂気のレベル」なので。 twitter.com/ks_1013/status…
1237
答えが出た気がするな……。 twitter.com/kyodo_official…
1238
わざわざ記事にするくらいだから首相の「反論」になってない感情的な反応に対して批判的視点の言及あるだろうと思って読んでみたら一切そんなことはなく、なぜ記事にしたのか驚くレベル。誰かデスクなり上なり掲載止める人いなかったのかな……。mainichi.jp/articles/20200…
1239
「大分には50人の団体で連れ立って行き神社の参拝はしたが、あくまで集団参拝であって観光ではない」 「ご飯(米)は食べていない(が、パンは食べたかもしれない)」 似てますね……。 twitter.com/asahi/status/1…
1240
「(人を選ばず攻撃する)感染症対策にイデオロギー持ち込むな」という言葉には説得力あるし不要不急の政治的駆け引きしてる時間あったら現実的迅速な対策実施することで協力してほしいと俺も思うけどその観点で考えると首相の朝日マスク販売揶揄ってまさにイデオロギー持ち込んだ実例じゃないのかな。
1241
会見裏で番組やっててニュージーランドの状況聞いたんだけど同国は「毎日」首相が記者会見やって現状を丁寧に説明し、ロックダウンもあまり長くやらないことを事前に告知してる。担当の専門大臣による情報公開も適切で休業補償も弱者に手厚く、そうした施策で現政権の支持率9割以上。まさに別世界…。
1242
PM会見見た。冒頭スピーチは今までで一番良かった。驚いたのは質疑応答の朝日記者とのやり取り。あれ話題にしてたのほぼ右派系まとめサイトやツイッターだけで ①情報源悪すぎ ②国の施策と一企業の商売ごっちゃにした ③唯一あそこだけ自分の言葉でしゃべってる 全てが情けない気持ちになったな…。
1243
火事場泥棒政権。 twitter.com/tbs_news/statu…
1244
#外国籍・無国籍市民にも一律給付を このタグ広まってほしいな……。
1245
トレンドの「中共ウイルス」クリックすると、それに関連するニュースとしてデマ・フェイクニュースサイトでおなじみのShare News Japanの記事をあたかも公的なニュース媒体のようにフィーチャーし、差別偏見を煽っていくTwitter Japan。端的に言って終わってるんじゃないですかね。
1246
震災から9年、原発事故で日本は一瞬変わりそうになったけど結局変わらずアーティストの政治的発言もあまりないまま2020年を迎えコロナ禍が来訪。コロナきっかけでこれまであまり政治的発言をしなかったアーティストたちが政治的発言し始めたら結構な割合で炎上していて複雑な思いを抱えざるを得ない。
1247
今回は緊急性が重要であるにも関わらずいつもの手続主義が現場に横行していて迅速な補償が現場に行きわたらず、かつ「大きな影響を受けている」という条件設定が厳しすぎるが故にこちらも十分な範囲に行き届かず現実に閉業し始めている業者が出始めているタイミングでの自己正当化。言葉を失いますね。 twitter.com/MHLWitter/stat…
1248
「音楽に政治を持ち込むな」 「芸術に政治を持ち込むな」 論がいかにナンセンスなのか、首相がわかりやすく証明してくれた感あるな。 作者が存命で社会状況によって影響を受ける以上、アーティストの表現は政治と無関係ではいられないし、それは表現が政治によって利用され得るということでもある。
1249
独自の緊急事態宣言をした愛知県の大村知事が記者会見で文化芸術活動への県独自の支援に言及。「予算措置をする準備はある。どうやるかはしっかり皆さんの意見を聞いて考える」と明言。国が文化芸術セクターへの個別補償の方針出さないなか、これは画期的では。
1250
雇用調整助成金挙げて「国は十分補償用意してるのに知らないだけ!」と擁護していた人も戦慄する数字だなこれ……。4月は大幅改善されると信じたい。 twitter.com/maiko_tajima/s…