津田大介(@tsuda)さんの人気ツイート(新しい順)

901
もはや何も隠そうとしなくなった自民党政権。少なくとも建前上はこんなこと言わなかった前政権がまともに見えるレベル。 mainichi.jp/articles/20201…
902
日本学術会議の存在意義がよくわかるニュースだ。 twitter.com/kyodo_official…
903
多くの国民が学術への露骨な介入OK(44%)と思っちゃうような国でまともに報道するのは難しいから、ニューヨークタイムズも拠点を東京からソウルに移したわけだな……。末期的な状況で日本のメディア(特に地上波テレビ)はどうするつもりなんでしょうね。 mainichi.jp/articles/20201…
904
国のトップの仕事ってこういうことですね。
905
内容的にはこれまで指摘されていた通りでなんの驚きもないけど「複数の政府関係者が明らかにした」というのがポイントだな。内閣内で求心力が落ちてるということだし下から「今からでも引くべきです」ってアドバイスされてるんだろうけど頑なだからこういう記事出るのかもね。this.kiji.is/69791386717931…
906
中止はいいんですが集めた43万5000人の署名、複数の選管から「同じ筆跡の署名が大量にある」という報告があったり「署名してないのに自分の名前入ってた」という報告も聞こえてきて事実なら健全な民主主義を阻害する大問題なのでメディアはぜひこの件の追加取材お願いします。 chunichi.co.jp/article/150699
907
これって「脅迫は論外だが」と前置きして、「あいトリこそが分断加速させた」って主張した人たちと似てるんですよね。「脅迫」という最大の分断要因軽く見たり無視したりって本来しちゃいけないのに無視して違法なものは一つもなかった展示にいちゃもん付けた。詭弁的だし、すべてがテンプレ化してる。 twitter.com/synfunk/status…
908
いろいろ世の中が極まったところまで行きすぎて、ようやくそれに対する反発が(多少は政治的な)力になってきた感ありますね。都構想にしろ、米大統領選にしろ、お粗末なリコール騒動にしろ。2020年を契機に、がんばっていきましょう。
909
知ってた。 トランプが「不正選挙だ!」というのと同じくらいデマやミスリーディングな情報を垂れ流しそれを在名メディアもニュースで流して加担してたわけだけど特に責任は問われない。日本学術会議の件や放送法4条盾にした内容への干渉とも地続きの話なのに呑気過ぎですね。nagoyatv.com/news/?id=003482
910
このままだと吉村知事が公党の代表になりそうなので、これを契機に改めて酷かった武富士裁判に光が当たるといいなーと。
911
話題になってるけど、たまたまこれが公開の場で行われただけであって、パンケーキオフ懇でのやり取りも大差ないのでは……。 twitter.com/arapanman/stat…
912
受信料払いたくなくなるよな……。 twitter.com/i_hate_camp/st…
913
明かせるわけがない。asahi.com/articles/ASNC4…
914
野党からの質疑で任命拒否問題の落としどころを提案し、首相の顔も立てつつ原理原則論の大事さを述べた昨日の川内議員の質疑って「対案を出せ」という政権支持者がよく野党を腐すときに使う人たちから見れば「対案」そのものだと思うけど、まったく話題になってないですね。 twitter.com/JIGPIX1/status…
915
首相がパンケーキオフ懇やグループインタビューなど、まともにメディアの会見に応じず答えない状況が続くからこそ、国会が開催されていることの重要性がとてもよくわかる記事。逆にいえば、なんで自民党が憲法違反してまで国会を開きたくないのかもよくわかる記事ですね。 mainichi.jp/articles/20201…
916
「民主主義のコスト」ってしたり顔で突っ込む人いるけど、行政の効率化と向かうべき方向性を「問題提起」する目的と比して100億円超というコストが妥当かどうかって話なんですけどね。だって行政の「無駄遣い」を攻撃することでのし上がってきた政党なんだから、自分たちも問われるのは当然では?
917
しかし冷静に考えればこの住民投票の結果って「勝利」でもなんでもないよな。 「問題提起」は大いに結構だけど、ここまで来るのに100億円超のサンクコストが発生してるわけで……。「問題提起」の陰に隠れて失ったものの大きさが可視化されたのが今回の投票だったということなのかもしれないですね。
918
5年後普通にまたこの投票やってる気もするよな。吉村知事の再チャレンジしない発言も文脈追えば「(残りの任期中には)再チャレンジしない」っていう留保付きの発言だったようにも思える。
919
この追い討ち報道は容赦なくていいな。 twitter.com/mainichijpnews…
920
とりあえず松井市長は宣言通り引退となるのかが気になるな……。 twitter.com/tv_asahi_news/…
921
トルドー首相ってホントにまともだな……。 jiji.com/jc/article?k=2…
922
安保法制通して、その後はスキャンダル続出するものらりくらり政権維持だけ考えて交わし続けたことが一目でわかるデータだなこれは……。これでも前政権&現政権支持するって人は国会はなくなっていいと思ってる権威主義大好きな人なんでしょうね。 twitter.com/sakuey/status/…
923
これ、小池晃議員の質問がとても重要で、フラワーデモに言及しつつ杉田水脈議員に対してろくに処分しない自民党の姿勢を問うている。 twitter.com/emil418/status…
924
日本学術会議任命拒否問題でイタリア学会の抗議声明が話題ですが、個人的には上代文学会の声明文が短いながら、大事なことを思い出させてくれ、かつ切実さがとても伝わってくるということでお気に入りです。論壇時評に本当は入れたかった……(論旨と字数的に厳しかった)。 jodaibungakukai.org
925
論壇時評が今日の朝日新聞に掲載されてます。テーマは学術会議任命拒否問題。既発表(約500)の学協会の抗議声明全部読んで見えてきたものを論評しました。彼らは僕ら(メディア含む)の知らないことたくさん知ってて勉強になりました。会議の意志を尊重すべきだと思います。 asahi.com/articles/DA3S1…