縄文ZINE(@jomonzine)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
昔の木曽の林業の道具、強い。
77
シゲチャンは以前、モスバーガーの出していたモスモスという超ご機嫌なフリーペーパーの表紙と中面のイラストを担当していて、縄文zineもまた目指すところでもあったフリペの大先輩。 そんな人が北海道の津別町で自分のランドを作っているなんてすごい、すごすぎる。
78
この炭化焼成の動画は5月28日に出る『土から土器ができるまで/小さな土製品を作る』の取材での一コマでした。八戸の是川縄文館の土器づくりを追いかけ、実際に小さな土製品を作るまでの二つの顔を持つ1冊です。 amazon.co.jp/dp/4990996313/…
79
8本目も新潟。芋川原遺跡の彫刻石棒。均整の取れたフォルムと柔らかでいてはっきりとした膨らみ。96に見える象徴的な彫刻部分がカッコいい。うーん惚れ惚れといい石棒だ。新潟は火炎型土器だけではない。 #石棒 #縄文レトロ #11本の石棒
80
縄文切手を買ってきた!
81
大英博物館の所蔵品にも茶器に転用された内側金箔の縄文土器(円筒下層式?)があった。これも青森とか北東北のものか?
82
長野県の埋蔵文化財センターの作ってる縄文カードのサンプルをいただいたのですが、これ、この場所に行かないともらえないのだけど、難易度めちゃくちゃ高いぞ、これ。 全部行ったことある人いる⁉︎
83
『土偶を読むを読む』がどんなコンテンツなのかをnoteに書きました。 版元は文学通信という出版社で、派手なプロモーションなどはできないと思いますが、ぜひ拡散などに協力していただけたら嬉しいです。 #土偶を読むを読むを読む note.com/22jomon/n/na41…
84
縄文時代のねこ頭形土製品が #スッキリ に取り上げられた! ので、現代のねこ形土製品。あと犬形土製品。 @takashiyam の作品。
85
チケットを小さな赤い小屋でおじさんから買い園内に入る。園内には赤い小屋が大小合わせて15軒ほどあり、これは奥が深そうだ。 よく見ると小屋には一つずつ名前が付けられている。肩、腕、歯。 歯の丸い小窓から中を覗いて見たのだが…。何かの植物以外なんなのかよくわからなかった。
86
イッセイミヤケ「KAEN」「SUIEN」
87
是川縄文館で現在開催中の「行きかう土器とヒト」展。粘土に含まれる火山ガラスの分析からどこで作られた土器かをあきらかにし、時代時代の土器とヒトの動きを推定するという、ガチ考古学最前線企画展でした。
88
9本目は青森。二枚橋2遺跡の美しい彫刻の頭を持つ石棒(または石刀)。この遺跡からは200本の縄文晩期の石棒(石刀)が出土している。シャープに彫られた彫刻は美しく、時折顔に見えるものもある。 #石棒 #縄文レトロ #11本の石棒
89
3月25日から新しい縄文ZINE、13号が発行されます。各地に配布されるまでに1週間〜2週間ほどかかるとは思いますが、早いところでは25日からとなります。 ということで表紙がこれ!
90
実はカッパには懸賞金がかかっていることをご存知だろうか。捕獲し観光協会に連れて行けば1000万円。 ここは岩手県遠野市カッパ淵。カッパ日和の今日、賞金目当ての子どもたちが、きゅうりを餌にカッパを釣るために血眼になっていた…!
91
ここでダンスイベントやりたい。 #大串貝塚 #だいだらぼう
92
シブノツナイ竪穴住居跡。ここはずっと行きたかった場所。北海道は本州と違い竪穴住居の跡が埋まらず、窪みとして残ってしまっている遺跡が多い。道東と道北では特に。 ここにはなんと665軒の竪穴住居跡が窪みとして残されている。
93
『土偶を読む』を読み、目から鱗を落とした方に、特に読んで欲しい。よくわからない縄文時代のことをあんなふうにプレゼンされたら信じてしまっても仕方がない。その上、著名人の推薦、賞の受賞、売れているという事実。 だから『土偶を読むを読む』での検証に少しでも付き合ってもらいたい。 twitter.com/jomonzine/stat…
94
火焔型土器の分布を見れば、ごくごく狭い地域のみで作られていることがわかる。それはやはり雪に閉ざされ、他地域との交流ができる期間が短いということも関係しているのかもしれない。激しく特殊な土器の造形は閉ざされることで生まれたのかもしれない、と、想像する。
95
できたばかりの市原歴史博物館「I'Museum」に行って来ました。展示の最初に市原市のイノシシ型土製品とご対面。縄文晩期。タレ目で口元がほころび、なんだか優しそうなイノシシでした。 これ胴体と後ろ足が別の住居址から出てきたそうです。前足もどこかにあるかも。
96
10本目はそのものではなく、出土状況がマジカルな石棒。長野県諏訪市の穴場遺跡の住居跡から、写真のように立てられた石皿の窪みに石棒が向かい、その石棒を動物装飾付の釣手土器が噛み付いている。石棒とは一体なんなのかそんなヒントがここにある(かもしれない)。 #石棒 #縄文レトロ #11本の石棒
97
歴史探偵見てますが、途中まで興味深い研究の紹介で見た人はワクワクするだろうなと思ったにですが、それもこれも最後に竹倉説に収斂する番組構成。しかもこの珍説に信憑性を感じるという締め方。考古学にとって良い面の皮じゃないと思ったけど…。 #歴史探偵
98
机の脚の金属部分で涼をとるmy cat
99
『土偶を読むを読む』本日発売です。同時に電子書籍の販売も始まりました。みなさまぜひとも本書をご購入いただければ!そして良いと思えば、ぜひまわりに広めていただけたら! amazon.co.jp/dp/486766006X?…
100
実はこの博物館は、同様に甚大な被害を受けた「海と貝のミュージアム」も一体となって一つの博物館となっている。なので貝の展示がマジですごかった。宝石のような貝たちに惚れ惚れ。タカラガイは貨幣の代わりになったことがうなづけるくらい綺麗、ツヤツヤ。