うちの祖父は生前、冤罪の支援活動に情熱を注いだ人だった。拷問による自白事件も担当し、憲法に「絶対に」とあるのはこの部分だけであること、この三文字の背景に多くの悲劇があったことを教えてくれた。 #国民投票法改正案採決に反対します twitter.com/yuu_iwatsuki/s…
現実にそれをやっている"女子高生"のグレタ・トゥンベリがどれだけバッシングされてるか見てごらんて話よね。 twitter.com/hinoeumathurma…
亡くなった方への差別的なコメントが溢れてる。苦しいと感じたらすぐにツイッター閉じて自分の好きなことしてください。こんな「反応」に向き合う必要ない。耳を塞ぎ目を閉じて自分は最高だって思い出して。
県知事が反対を表明していた島根県の聖火リレーですが、実は静かに反対を撤回しておりまして、この土日に行われました。ローカルニュースは「賛否両論ありましたが、終わってみると良い思い出ですね」的な感じ。これオリパラ本体も絶対こうなるで…。今のうちに止めなきゃ。
昨日のEテレで放送されたオリンピック閉会式・手話通訳つき放送について、思うところを以下まとめてツイートします。長くなりますが、今回の放送で「手話の人」に関心を持たれた方にも読んでいただければ幸いです。
『姫』という作品名でこの人形を作った高校生、才能もセンスも飛び抜けすぎでしょ。
ジョーがウォーボーイズに説く、名誉の戦死を遂げることで魂が英雄の館(ヴァルハラ)に招かれるっていう理屈、あれン十年前に日本がガチでやったのをジョージミラーが参考にしてるので…。全然ディストピアSFの斬新な設定とかではないです。昔の日本です。
女性が好む文化はさんざん「イケメン見たいだけだろ」的な侮辱を受け、女ファン&女オタクは作品の中身なんてわからない浅い消費者としてバカにされてきたきたのに、押井守が「ポリコレのせいで近頃の洋ゲーはかわいい女子がいない」つったら絶賛されるのなんなん。
億単位の予算をつぎ込んだアプリがそれほど浸透せず、あまつさえプログラム的なミスで機能していなかったなどの問題まであったのに、効果のほども問題点も検証もしないまま終了するよ~!ってこと、どうやったらバランスボールに乗りながら言えるわけ? twitter.com/konotarogomame…
国葬欠席の発表を批判するときに「はしたない」という言葉が出てくることの、「わきまえた女」感。
近年の日本フィクションに登場する抗議活動と言えば、印象に残るのは『シン・ゴジラ』だった。徹夜で対策を高じる極めて優秀な官僚、政治家、専門家たちをよそに、好き勝手に騒いで抗議する市民たちという構図。現在の日本社会が「市民運動」にどのような眼差しを向けているか、非常によくわかる。
人が生きていくための政策にはいちいち「財源は~?」って言うのに国葬には「財源は~?」って言わないんですか💢💢
紙の保険証よりデジタルの方が使いやすい人はそうすれば良い。でも紙の保険証の廃止は、ある意味で国民皆保険を投げ捨てて保険証まで申請主義に移行する行為だと思う。絶対に、間違いなく、それによって漏れる人が出る。ふるさと納税にしろ、国や行政の様々なポイント導入にせよ→
ヘルプマークを必要とする人は昔からずっといました。椎名林檎のおかげでヘルプマークを知れてよかった!と思う方々。「マーク」のうしろに、無視、軽視されてきたひとりひとりの人間がいることを知ってください。そして、自分がそういう人にどう接してきたかを振り返ってみてください。
都会の方には分かりにくいと思いますが、佐賀の最低賃金は792円。おそらくデータ入力などの事務なら時給850円くらいが相場だと思う。950円は破格だよ。
高市早苗を年末バラエティ特番に出す国、ジャパン。
フランスが店頭での犬猫の販売を禁止(ブリーダーから直接購入は可能)する方針。安易な飼育→放棄を減らせるだけでなく、流通過程での死亡を大幅に減らせる。日本では年間2万6千匹あまりの犬猫が売れる前に死亡している。日本もこの禁止に続いてほしい。 news.livedoor.com/lite/article_d…
Netflixジャパンはこいつをドラマの主人公にした罪の重さを本気で考えろよ。 twitter.com/Muranishi_Toru…
事件もひどいし、記事もひどい。被害者だって「未来ある若者」なのが分からないの? 4人がかりでそれをめちゃくちゃにしたんだよ。 同志社アメフト部4人逮捕、主犯格の容疑者「朝4時半から代わる代わる性的暴行」と「円満家庭のいい子」あまりの落差 a.msn.com/01/ja-jp/AA11I…
『ドライブ・マイ・カー』のユナがなぜ(手話を使う人としてはもっとも一般的な)ろう者ではなく、手話でコミュニケーションを取る失語症の人という変わった設定かと言えば、ろう者にすると聴者である他のキャラクターもコミュニケーションのために努力しなければいけなくなるからでしょ。
これは監督のジョージミラーがインタビューで言っていることですが、ウォーボーイズの着想は特攻隊に影響を受けています。「V8を称えよ!」は天皇陛下万歳であり、ジョーの言う「ヴァルハラ」は靖国なんですよ。だから私はV8ポーズする気にはなれないんだ。
運動を制限されるタイプの障害者としては、パラで活躍する人たちは別世界の存在だし、そこを基準に障害者を「理解」されてはかなわんとも思う。必要なのは困難を乗り越えた障害者を称賛することではなく、社会が作り出している困難を見つめ、無くしていくこと。頑張るのは障害者側じゃない。
イギリスで君主制反対のプラカードを掲げた女性が逮捕された。どんなに優しげで洗練された君主制も、やはり君主制なのだと教えてくれるニュースだ。 twitter.com/darshnasoni/st…
このツイートをネタバレとか作品を批判するなって言ってる人はなんなのか…。本作の上映前に「光に敏感な方はお気をつけください」みたいな警告文が出るけど、このツイートが言ってるのは同じようなことでしょ。観客の安全確保ですよ。 twitter.com/Manofbottom/st…
東京五輪の番組を大阪局が作ったのは万博への布石という話が出てますが、河瀬直美はすでに大阪万博にも "テーマ事業プロデューサー兼シニアアドバイザーとして深く関わっている"のですよ。 nikkei.com/article/DGXZQO…