126
抱っこの年齢を過ぎても「災害時の避難用に使える」と聞いて保管していたエルゴ、さすがにもう入らないし、むしろ子供達はもう運動不足の私なんかよりずっと早く長く歩ける。す、捨てるのか…?11年前に購入して2人使い倒して薄汚れて使い道もないこのエルゴを…捨てるしかないけど捨てるのか…!?
127
息子(現在5年生)は入学前に真っ赤なランドセルを欲しがった。
男の子だから赤はダメとは言いたくなかった。今は世論もそうだと思うし、なんなら結局赤いランドセルを避けて、背当てが真っ赤で表は黒に赤ラインのに誘導した私も親としてどうなのって言われると思うんだけど、1個だけ言わせてほしい。
128
4/8提出の学校書類を夫に頼んでおいたのにまだやってなくてしかも副反応で熱出してて、そして彼は明日の朝熱が下がっていれば出張に行って戻ってくるのは4/9の深夜。という事実を指摘したら「じゃあ今やるよ」と言い出したんですけど、私が頼みたかったのは記入行為そのものではないんですよ。
129
「運動会の練習で情緒不安定」ってあるあるだけどあるあるであることがおかしくないですか!?巡り巡って私も精神的疲労の極致及び連日寝不足なんですけど!!!運動会は!!普通の生活ができる範囲でやれ!!!
130
大多数のおっさんが「どれでもいいよ」と言うと思う。どれか選ぶように再度促されたら、結構な数のおっさんが「これでいいよ」といってそのうちの1本を手に取ると思う。
で、飲んでから「これじゃなかったなあ」て言うおっさんも多いと思う。
もちろんお茶は例なんだけど
どれがいいですか?と
131
若干の迷惑行為。
あと、私だったら伊右衛門と生茶とおーいお茶の味の違いは分からなくても「これがいいです」「これを頂きます」と言う。でもおっさんは「これでいいよ」と言う。
お茶にしますか?コーヒーにしますか?に対して、お茶「で」いいよと返す人のことについては以前書きましたが、
132
単身赴任で初めて家事に取り組んだ男性が主婦歴数十年の女性に「ごはんはねえ、3合くらいいっぺんに炊くの!そして残りは冷凍するといいんだよ。ご飯を冷凍するための専用の容器が売ってるからね!」って教えてくれたりする場面見たことないですか。あれ素だから。素で教えてくれてるやつだから。
133
育児って効率で考えるものではないので、叩き壊されると分かっていても石を積み続けることもあるし、予定通りにいくものでもないし、それでも子供を幸せにしたいと思って頑張っているので、「そんな簡単なこと俺ならもっとうまくできる」と外野が言う筋合いのものじゃないですよ。
134
あった。カナヲちゃんは本当に伊右衛門でも生茶でもおーいお茶でも渡されたものを飲むだろうと思う。カナヲちゃんは「これでいいよ」とは言わない。
が、おっさんの言う「どうでもいいから決められない」は「どれがいいか自分に問いかけて答えを探すのがめんどくさい」の「どれでもいい」だと思う。
135
この方に絡んでる人の主張を見てつくづく思うんだけど、育児不参加型の仕事忙しいマンの知ってる「仕事」は育児の主たる担当者が子供を預けて行う「仕事」とは全然違う、ということが伝わってない。業務内容ではなくて、仕事に従事すること自体に困難さが新たに発生するんだよ。 twitter.com/dI701l2uVbCIpc…
136
知人に赤ちゃんができて
奥さん一人で抱え込みそうな性格だし気にかけててあげようね、と夫と話していたんだけど
旦那さんの帰りが早くて実家も頼れる人んちの妻を心配できるのに、私を完全ワンオペにしたお前とは
とちょっと思いました。その色々を経て成長して冒頭の台詞が言えたのかもだけどさ。
137
2年生の宿題が親が丸つけするシステムになったので、先生帰宅後の疲れ果てた頭で繰り下がりの引き算とか本当につらいんです模範解答配ってくださいと泣きついたら、「答えが存在しないので私達も暗算でやってるんです」て言われた。どうしても無理なら丸つけしなくていいですって。
他の方法ないの!?
138
聞く側は、おっさんが伊右衛門派か生茶派かおーいお茶派かを知りたいわけではなくて、お茶を配るという役割を負わされてるだけなのでそれこそどれでもいいわけですよ。なんでもいい、1本取ってくれ以上の感情はない。
そこで「どれでもいいよ」「まあまあ選んでください」の一往復を挟むことはむしろ
139
「男の子を異様に嫌う女児ママ」ってたまに見かけるけど、どうした??何があった??聞くよ?あなたを加害したのはうちの息子ではないけど聞くだけ聞くよ?あとあんま言い過ぎると自分が男の子生んだ時どうすんの?その辺でやめといたら?とは思う。
140
それなりの努力をしてもだめだから受診してるのにダメ出しされて「様子見て続くようならまた来て」って言われて様子見て続いてるからまた来たら同じこと言われて帰されて、もうほんとどうしたらいいのか。
141
私「優しくヨシヨシすれば最短ルートで大人しくなるのはわかってるんだけど今夜はこっちも限界でどうしてもそれができなかった」
息子「それは難しいよ、わかるよ」
息子の徳が高い。とりあえず夫よりは確実に高い。
142
便宜上週末しか乗らないって言ったけど厳密には通勤にも使ってる。月曜の早朝に会社に乗ってって社用車で出張に行って週末深夜に帰ってきて会社から自分の車で帰宅する。時間帯も場所も悪くて公共交通機関で通勤できないので何らかのエンジンのついた乗り物はいる。冬以外は原付でもいいんだけど。
143
娘がヤクザ大暴走してこっちは疲労&体調不良でいい感じにまとめ上げる余裕がなく終わりの見えない泥沼にはまって1時間くらい全面戦争してたところに夫が帰宅。夫、疲労&空腹のまま別室に娘を連れていき、対話によって娘に憑依したヤクザを祓い私に謝罪させご機嫌で寝かせた。夫!!レベル急上昇!!!
144
最終的には「月に一度くらいなら別にいいんじゃない?」って
医療の現場的にはそうかもしれないけど私にとってはそうではないから受診したんですよ…月末に…
生活改善指導されて帰ってきた。
とても傷ついています。
わかってるよ、完璧な生活をさせてないことは。
145
日中仕事だと言われたから夜電話した、わかるよ。
ただ、日中仕事をしていて育児中の人間、19時は第二部のゴールデンタイムなのね。決して自分の自由になる時間ではない。
じゃあいつなら時間があるんですか?って思うよね。わかるわかる。
私もずっとそれ思ってるわ!!!ないんだよ自分の時間!!
146
あと虫キッズの保護者として一言言わせていただきたい。「家の中に虫?!私なら絶対入れさせない」ってよく言われるけどさ、あなたはアンパンマンを一切避けきって育児ができましたか?仮面ライダーやプリキュアやトミカを、親の気持ちで拒否できるか?許そうが許すまいが愛は勝手に始まってるんだよ。
147
私は今まで「20時に帰るといったのに21時になってから『ごめんまだ帰れない』という連絡をする夫への怒り」しか知らなかったのですが、このたび「20時に帰れそうにないことは17時の時点でわかっていたが怒られるのが怖くて連絡を先延ばしにしている」という男性の話が聞けました。まじか。
148
でもそれはお茶を差し出してる人間のコストを増やしているのと一緒で、今話し合いによって何らかの結論を出したいと思っている相手にとって妨害行為でしかない。
一生我慢するつもりならまだわかるけど、実際は飲んでみて「なんか違った」があるわけだから、著しい労力の無駄づかい。
149
検査もしてもらったんだけど、起立性調節障害と断定するような数字はない、気になる数値はあるけど関係ないかも、なんかよくわかんないね、天気じゃね?って。
今日はたしかに雨だけど、私は天気との関係も記録してるので違うと思うんですよ。
じゃあ疲れてるんじゃない?眠れてないんじゃない?って
150
10年の育児の歴史の中でほぼ不在だったお前が、コケの生えたような古臭い母親あるあるで笑いを取ろうと思い、滑ったことを受け手の問題にすり替えようとしたところまで全部クソ。