フランス大使館🇫🇷🇪🇺(@ambafrancejp_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

【不思議なフランス🔎】ボルドー地方にあるメドック地区では、毎年9月にワインの試飲をしながらブドウ畑を駆け抜けるフルマラソンの大会が開催されます。マラソンの後には打ち上げパーティなどのイベントも。お祭りのような楽しい大会で、ランナーたちの仮装も見どころです🏃🍇🍷 📷 : @webtvmedoc
🇺🇦の危機|🇫🇷のアクション #ウクライナ の主権と領土の一体性を侵略し、国際法に背き、我々の安全を脅かすロシアに対し、フランスは、G7や欧州連合、NATOをはじめとするパートナー国や同盟国との連携を強化し、毅然とした態度をもって対話を行う方針を進めています。
今年で第2回目となる日仏共同ワークショップ・エコティック2020が本日、在日🇫🇷大使館内で開催されました。哲学・倫理などの様々な側面からロボットと人間の豊かな未来について議論をすることが目的です。家庭用ロボットLOVOTの「とうきょう」「ぱり」たちが遊びに来てくれましたよ🤖✨@SST_Japon
今日は #オペラの日。子供たちに大人気の童謡「むすんでひらいて」ですが、あの「#社会契約論」や「#エミール」などで知られる思想家🤔💭ジャン=ジャック・ルソーがオペラのために制作したことを知っていましたか?作曲の才能もあったのですね👀✨
#今日は何の日❓ナポレオンのエジプト遠征の際にフランス人兵士によって発見された #ロゼッタ・ストーン 。約200年前の今日9月14日、🇫🇷人の古代エジプト学研究者であるシャンポリオンは石碑に刻まれていたヒエログリフの解読に成功しました。その功績により、「古代エジプト学の父」と呼ばれています。
#今日の言葉 🇫🇷】「トマトみたいに赤い」とは、怒りや恥ずかしさなどで顔が赤くなること🍅。「ザリガニみたいに赤い」(rouge comme une ecrevisse)という表現もあるようで、こちらは日焼けなどで赤くなったときに使うそう。ゆでたザリガニの色でしょうか🦞?おもしろいですね。
ヨーロッパ最大級の漫画・アニメのイベント、#アングレーム国際漫画祭🇫🇷がいよいよ今日から開催されます😊❣✨今年も日本の豪華な作家達がフェスティバルのために講演やワークショップ、展覧会等を行います🔥 @bdangouleme ©️Yukito Kishiro/ Kodansha Ltd. ©️La vis Yoshiharu Tsuge/Cornelius 2019
【フランスの風景🌄】スペイン国境にほど近いフランス南西部の街バイヨンヌ。かつて港町として栄え、チョコレートがフランスにもたらされたのもこの街を経由してだと言われています。街の中を流れるニーヴ川沿いにバスク地方伝統のカラフルでかわいらしい家々が残っています。Photo : @Visitbayonne
【今日のフランス語🇫🇷】フランス語で「サンタがいると信じる」は、あまりにも単純・お人よしであるという意味になります🎅🎄でも、サンタがくれる美しい夢を信じることはとても素敵なことですね✨
【今日の一皿🍽️】新鮮なレモン🍋🌿をぎゅっと閉じ込めたタルトオシトロンはフランスでも人気のスイーツの1つ💫甘酸っぱいレモンと、メレンゲのまろやかさのコンビが絶妙な味わいです。よく手作りされるお菓子の1つでもあり、それぞれの家庭によってレモンの酸っぱさが違うのだとか✨ 📷: nanan_swan
Entre la poire 🍐et le fromage🧀(梨とチーズの間)という表現は、「(メインディッシュのあとの、デザートに入って)くつろいでいるときに」という意味です。17世紀には、梨などの果実を食べてからチーズを食べており、この時間帯にようやく場が和み始めることから、この表現が生まれました✨
【フランス豆知識?🇫🇷】フランス語でごみ箱はプベル(poubelle)🚮。この言葉、実は1人の県知事の名前から生まれました💡1883年、セーヌ県知事ウジェーヌ・プベル氏がパリの街にごみ箱を導入し、その後フランスでプベルは「ゴミ箱」を示す普通名詞として定着しました。
【今日のプチ知識❓】2019年、パリ・オペラ座は350周年を迎えます。1669年にルイ14世がパリ・オペラ座の母体となる王立音楽アカデミーを創立しました。また、今年はフランス革命200周年を記念して1989年に建築されたオペラ・バスチーユの30周年にもあたります🎉 @operadeparis
【今日の言葉🇫🇷】「ピュネーズ!」とは驚いたときや「しまった!」と言いたい時にフランス人が思わず口にしてしまう言葉。「カメムシ」や「画鋲」という意味もあります🦗📌。 #ガビョーン 😱 という、昭和のギャグを連想してしまいますね…
#HolocaustRemembranceDay この日(1月27日)ナチスの蛮行のすべての犠牲者を追悼します。シモーヌ・ヴェイユが述べていたように「最悪の事態は常に起こり得ます」。このヨーロッパの記憶は私たちに課せれた義務です。これまで以上に未来世代に記憶を伝承し続けましょう。 twitter.com/RPFranceUE/sta…
«30年、或いはバラ色の人生»は、フォーヴィスムの旗手として名高い #ラウル・デュフィ によって描かれました。微妙に異なるピンクが重ねられた美しい部屋には、見事な薔薇の大輪が飾られています🌹経済苦や戦争に翻弄されながらも描くことを諦めなかったデュフィ。人生への愛に溢れた1枚です 💗✨
みなさま、おはようございます🌞週末は #お花見 をされましたか?ちょっと不思議な #桜 の写真を大使館職員が撮ってきました。水面に浮かぶ花びらも風情があってすてきですね。 #花見
ラグビーW杯がいよいよ今日開幕します!フランス代表、頑張ってください!フランスは明日アルゼンチンと対戦します。大使館職員一同もフランス代表レ・ブルーを応援しています!日本も今夜の試合がんばってください! @FranceRugby #RWC2019 #FRAvARG #RWC東京 #LEGRANDSOUTIEN
フランスでは19日、新型ウイルスに関する規制が緩和され、美術館、映画館、劇場などの文化施設の営業や、カフェのテラス営業などが再開しました✨
【📷 #日本人が見たフランス 】「パリ&CDG空港周りの #桜」の写真です。法國パンチ👊 @GlSQye36fWS2ALo さん、ありがとうございます。東京の桜は散り始めてしまいましたが、フランスの桜は今が見ごろのようですね。
#今日の言葉🇫🇷 】うさぎみたいに走るとは、すごく早く逃げるという意味。日本語では「脱兎の勢い」と言いますね。うさぎは足が速いというイメージが共通していておもしろいですね🐇
本日2月6日より、「#ジャポニスム2018 響きあう魂」の一環として、能楽のパリ公演が始まります👘🎭。なんと今回は屋根、柱つきの本格的な能舞台を日本から持ち込むそう😲!! フランスの観客をうならせること間違いなしですね🇫🇷💕🇯🇵 Photo : @philharmonie @japonismes2018_ @nikkei
【❓クイズ】ここ20年フランスで一番大きな観客動員数を記録した日本映画は次のうちどれでしょう?
【今日は何の日🗓️】昨日は #コーヒーの日 でした☕️フランスを代表する作家・歴史家のヴォルテールですが、コーヒーの愛好家としても名を馳せていました。なんと一日に40~72杯も飲んでいたとか。それにしても、ちょっと飲みすぎですね。
【フランスの一日🌄】「月の港ボルドー」はボルドーの、三日月形に湾曲しているガロンヌ川沿いの歴史地区からなる世界遺産です🌙2016年にはワイン博物館も完成し注目を集めています🍷。1982年から福岡との間に姉妹都市提携が結ばれています✨📸by : Kilian Armandine Les Landes/CC BY-NC-SA 2.0