フランス大使館🇫🇷🇪🇺(@ambafrancejp_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

【今日の一皿🍽️】イルフロッタントはフランス語で直訳すると「浮き島」。メレンゲがアングレーズソースの上に浮くことに由来します。ふわふわと甘い、初夏にぴったりのデザートです🌿✨ 📷: tablier / kina
【フランスの風景🌄】リヨンを流れるソーヌ川にバルブ島という小さな島が浮かんでいます🌿。「未開の島」という異名を持つ歴史に彩られた島で、古い文献によると古代ケルト人の宗教ドルイド教の僧侶たちが住んでいたそう。ゆっくり歩いてみたくなるような美しい島です @OnlyLyonTourism @villedelyon
【フランス豆知識?】🇫🇷のお城でよく見かける螺旋階段は、«Escalier colimaçon»(カタツムリの階段)。登る時計回りの作りになっていることが多いのですが、城を守る側が剣を持つ右手をより自由に動かせ、下から登ってくる敵に攻められたとき相手の右手(剣)を使いづらくするためだと言われています🏰🗡️
フリゲート艦「#ロレーヌ」は、フィリップ・セトン駐日フランス大使の出席のもと、吉川ゆうみ@YoshikawaYuumi 外務大臣政務官、小野田紀美@onoda_kimi 防衛大臣政務官の乗船を歓迎しました。両氏は、#日仏友好 関係 と #インド太平洋 の二国間協力の重要性についてあらためて強調しました🇫🇷🇯🇵
【📷 #日本人が見たフランス 】「パリのコンコルド広場から見えるエッフェル塔。夕方の雨上がり」。haru_jpfrさん、とても情緒のある写真をありがとうございました。 みなさんも #日本人が見たフランス で写真をシェアしてください。フランス大使館アカウントで紹介させていただきます📷😉
海上自衛隊練習艦隊の練習艦「かしま」と護衛艦「しまかぜ」が6月11日から14日まで、フランス南東部のトゥーロン海軍基地に寄港しました。🇫🇷🇯🇵 jp.ambafrance.org/article17959
【今日の一皿🍽】「タコはフランスではあまり食されない」…そう思っていませんか?🐙南仏セートではタコ料理は大人気。有名なのは ティエル(tielle)と呼ばれるトマト🍅とニンニク🧄を使ったタルト🥧です✨タルトにタコって何だか不思議ですね!🐙 📷: JP.Degas/ otsete
新年あけましておめでとうございます ! 皆さんにとって2021年が素晴らしい年になるよう心からお祈り申し上げます🎆 jp.ambafrance.org/article16403
【今日の一皿🍽️】サラドニースはニースが誇る伝統的なサラダです🥗。本場のサラドニースはトマト🍅、固ゆで卵🥚、アンチョビの塩漬け🐟、ツナ、季節の野菜🥦🥒🥬などをオリーブオイルやガーリック、塩で味付けした、いたってシンプルなサラダです。見た目も鮮やかで美味しそうすね😋 📷:huit8.m
【今日の言葉🇫🇷】「アトリのように陽気だ」とはとても陽気なこと。アトリは肩や胸が橙色をした全長16cmほどの鳥。日本にもいるそうですよ。「キョッ、キョッ」と鳴くのだとか。
今日はクリスマス・イブですね。フランスでは、子供達は今日の夜か明日のクリスマスの朝にプレゼントをもらうことが多いようです。すべての子供達が幸せな時間を過ごせますように。どの子にもいいことがありますように。🎅🎄🌟🎁❄
【今日のプチ知識❓】2018年、 #ルーブル美術館 は過去最高となる1千20万人の来館者数を記録しました。これは世界初の快挙です!おめでとうございます👏⭐️🥇🎉🥳 詳しくは(リンク先は英語です)➺bit.ly/2QlIODg @MuseeLouvre Photo : @francediplo
ウクライナで生物・科学兵器が準備されているという偽情報に関して 『ロシアの根拠のなき主張を断固として糾弾したいと思います。真面目に話しましょう。ロシアの嘘は誰も騙せません。これらの偽情報や目眩しはロシアがまさに戦争の武器として使用したシニカルな戦略の一部です。』 twitter.com/franceonu/stat…
ロランス・パルリ軍事大臣がツイートしています。『9月以降、攻撃型原子力潜水艦「#エメロード」・支援・救助艦「#セーヌ」は、フランス本土からインド洋・太平洋まで15,000 km 航行しました。』この展開は、#インド太平洋 地域の安定性に対する関与を示すものです。 twitter.com/florence_parly…
🇫🇷🩰 フランスが誇る世界最古のバレエ団・ パリの #オペラ座 で活躍する #オニール八菜 さんが、日本出身者として初となる最高位の「#エトワール」に任命されました🌟 世界中から集められた精鋭たちの中から一握りの踊り手に与えられる、素晴らしい称号です。おめでとうございます!✨ twitter.com/BalletOParis/s…
«今日の一皿🍽» 季節はすっかり秋の雰囲気🍁🍂今日の一皿は、栗好きにはたまらない甘くて美味しい #モンブラン🌰もともとはイタリアの家庭料理でしたが、パリの有名店がアレンジをして売り出したのがきっかけとなり、現在では広く食べられるようになりました🇫🇷✨ 📷 : eri_home0818
【今日の数字🔢】歴代フランス王の戴冠式が行われたランスのノートルダム大聖堂。249段の階段を上りきって塔から見渡せば、また違った景色が見えることでしょう。📷 : @ReimsTourisme
【今日の豆知識❓】皆さんは初めて歯が抜けたときのことを覚えていますか 🦷?フランスでは、抜けた乳歯を枕の下に入れておくと、小さなネズミがやってきて抜けた歯を持ち帰るかわりにコインを置いていってくれると言われています🐭💰なんでもこのネズミ、綺麗な歯しか交換してくれないんだとか。
フェーヴの歴史はなんと中世まで遡ります。今もなお世界中に根強いコレクターが存在し、見本市などでは、貴重なフェーヴはかなりの高値で取引されることも…🪙 ちなみにフェーヴ愛好家のことはフランス語でFabophilie(ファボフィル)というそうです✨ twitter.com/ambafrancejp_j…
仏海軍 #フリゲート「ジャン・バルト」と護衛艦「#ありあけ」の協力によりオイルタンカー「ルルド」(インド船籍)の乗組員一人が救出されました。仏海軍並びに #EMASOH(欧州による海洋監視ミッション)と #海上自衛隊 の素晴らしい協力の例です!🤝✨
1693年の今日、ロンドンで世界初の女性向け週刊誌が創刊されたことから、今日は #女性雑誌の日 だそうです。フランスの最初の女性雑誌は1901年創刊の『フェミナ』。フランスの重要な文学賞のひとつであり、女性審査員のみによって選ばれる「フェミナ賞」にその名を残しています。
【今日のフランス語🇫🇷】«Mi-figue, mi-raisin»は直訳するとイチジク半分、ブドウ半分という意味ですが、意味は優柔不断、曖昧な、という意味。16世紀、甘くて高価であったブドウに対し、イチジクは見た目が悪く、安価であるとされていたことから、この対比する表現が生まれたとされています。
【今日の言葉🇫🇷】ソースを長くする allonger la sauce (アロンジェ・ラ・ソース)とは、第一義の料理では「ソースを薄くのばす」という意味。そこから転じて「内容がないことを長引かせる」「意味もなく長々と話す」という意味でも使われます。料理と話は手際よいのが喜ばれるようですね👨‍🍳
【フランスの職人🖐️】皆さんは「ネ」という職業を知っていますか?#香水 調合師は🇫🇷では彼らの嗅覚を讃え「鼻」と呼ばれます👃 彼らは香水ブランドの要望に応じて香りを創ります。ブランドの歴史や精神などを詳しくヒアリングし、それらの物語を香りに落とし込むのが「鼻」の腕の見せ所です。
【フランス豆知識?🇫🇷】今日は #つばきの日#ココ・シャネル は椿の花をこよなく愛し、ブランドのシンボルとして使用しました。ある日、朝食に何を食べたかを尋ねられた彼女は「椿」と答えたという逸話も残っています。アレクサンドル・デュマ・フィスの『#椿姫』の舞台も好きだったそうです✨