751
EU域内やNY州内でしか行われていないものを、今後、国際的に必要になるからと先行してシステムを導入し、海外との交渉にあたる。
日本が後追いでなく世界をリードする、珍しい例だと思う。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
752
誤解があるようですが、「ワクチンパスポート」は、国内で使うものではありません。
海外渡航する際に、ワクチンの証明があるかないかでその国での隔離期間が変わる場合があります。あくまで海外で使うものです。
ワクチンを打つ打たないは、当然、個人の判断です。 twitter.com/isashinichi/st…
753
おぉ、有本さん。。
自民党政調の外交部会が決めたと言うけど、国会決議は国対の仕事で、ミャンマー決議には外交部会は関与してないはず。
ウイグル問題への懸念について中国からのきちんと説明が必要だと思うけど、決議の内容は本当にそれだけだった?? twitter.com/PeachTjapan2/s…
754
中国ウイグル非難決議への対応について、
「公明党はなぜ足を引っ張るのか!」
「人権を重視してきたのではなかったのか?!」
など、様々なご批判のお声を頂いています。
公明党の議員として、お話します。
youtu.be/1sxP1kJUMeM
755
この秋に留学する学生への、ワクチン優先接種枠ができました!
接種記録が無いと入国させてもらえないので困っている、との声を頂いていました。
文科省に申し込めば、ワクチン接種と証明書発行が可能です。
問合せ 文科省留学生班03-6734-4977
komei.or.jp/newspaper-app/
756
コロナの『後遺症』が職場で理解され配慮されるように、厚労省から以下のQ&Aで「問2」を追加。
あらためて通知されました。
一歩ずつの前進です。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
757
目黒区は、二回目まで終わったワクチン接種率が4割。
大阪の倍の速さで進んでいるのは、この人の尽力が大きい。 twitter.com/yasuhirosaitou…
758
東京で、一番ワクチン接種が進む中野区。
その秘密を、街頭演説で語りました。
#高倉良生
759
760
761
「6割減」とは、モデルナの6月末までに来るはずの4,000万回が1,370万回となったという意味だけ。
契約上の9月末までに5,000万回は変わらないのでこれから遅れて来る。
何よりも主力のファイザー1億9,400万回は計画通り来ています。
必ず打てます。メディアは煽りすぎ。
news.yahoo.co.jp/articles/111f5…
762
763
マクロ的には単純な算数の問題で、7〜9月まで1日120万回なら、
需要は120万回×30日×3ヶ月=1億800万回
供給は、市中に残ってるファイザー4,000万回+7〜9月の供給量7,000万回=1億1,000万回
あとは、ミクロの調整でミスマッチを減らしていく必要があります。
news.yahoo.co.jp/articles/73ff0…
764
ワクチン接種は今後どうなるのか。
供給量の見通しの本当のところは?
在庫4,000万回分はどこにいった?
職場での接種再開は?
などなど、ズバリ解説しました。ぜひご覧ください!
youtu.be/8QmKpr6JhLM
765
766
コロナ「後遺症」について、厚労省労働基準局長から各労使団体あてに、通達を出してもらいました。
療養後、職場で負担軽減がきちんと配慮されるように、という内容です。
mhlw.go.jp/stf/newpage_19…
767
誰がどのワクチンを打ったか、VRSシステムで管理しています。
ところが大阪は、5月24日以降、個別接種の入力をしていませんでした。届いたワクチンが「使われていない」ことになっています。
個人のワクチンパスポート発行にも影響する可能性があり、入力に努力して欲しい。
news.yahoo.co.jp/articles/ff8a0…
768
ワクチンの効果が実証されてきました。
ちなみに、昨日の東京の感染者数1,387人のうち高齢者は36人。高齢者の「半数」が接種を終えた段階で、この効果です。
yomiuri.co.jp/medical/202107…
769
逆に、祝祭感が控えめで、良かったけどな。。
お祭り感よりも、コロナ禍でのアスリートや人々の苦しみ、乗り越えようとする力が随所に出てた。
ドローンも、ドラクエも、欽ちゃんの仮装大賞もすごく良かった。
jiji.com/jc/article?k=2…
770
さすがに、このままじゃまずい。。
官邸に現場の声は集まりにくい。直接、迅速に現場の声を届け、現場感覚と離れたチグハグな対応とならないよう、設置しました。
yomiuri.co.jp/politics/20210…
771
すごいな、なんでこんなにコロコロ変われるんだろう。。
そもそも、オリンピックを見てる人は、特にメダルの決まる夜の時間帯はステイホームしています。
逆にオリンピックに興味のない人が、夜、街を出歩いています。
sankei.com/article/202107…
773
「自宅療養が基本」
これも受け入れられない。
看護師の常駐するホテル療養は、家族内感染を防ぐほか、急変にすぐに対応する意味もある。
すべきことはホテル療養の医療体制の強化だと、強く訴えていく。
news.yahoo.co.jp/pickup/6400661
774
実質的に「撤回」してもらいました。
わかりにくいので、ポイントは
・「中等症」は原則入院で医師の判断
・自宅療養かホテル療養かは家庭の事情なども考慮
・東京は病床の逼迫により自宅も多くなる
・自宅やホテル療養の医療を充実させる
です。
news.yahoo.co.jp/articles/69a6b…
775
公明、激おこ!と書きましたが、
政府の「入院基準」の変更をうけ国会内も炎上しました。
結局どうなったのか。どういう症状なら入院や自宅療養となるのか。結論は。。。
政府と、われわれ与党とのくい違いの経緯を含め、解説しました。
youtu.be/AHCJSVN8XWg