いよいよ始まった、「Go To Eatキャンペーン」。 ・外食の25%オフの上限は? ・オンライン予約なら人数分×1000円分付与無限ループ? など、利用方法について解説しました。 youtu.be/BohK6vA3AuY
感染状況について、私の持ってる最新の一次データを貼っておきます。 東京、大阪、名古屋とも、実効再生産数は1を切っています。ちなみに、沖縄や福岡は若干1を上回っています。
日本で、ノーベル賞受賞となる研究成果は平均37.1才の時の成果。やはり、若手です。 公明党は博士課程進学者の半数に、渡しきりの生活費を支給できるよう取り組んでいます。 komei.or.jp/newspaper-app/
この場合、ドコモは「資金移動業者」として、金融庁の監督となります。 金融庁からは①被害顧客への適切な対応、②被害拡大防止を指示していたところ、とりあえず被害額は『全額補償』することとなりました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
ワクチン開発が成功したら、優先的に接種されるのは、高齢者、基礎疾患のある方々、そして医療従事者です。 党内の議論で、「そこに受験生も加えるべき」との声もありました。 うちの党らしい発想だと思いました。 komei.or.jp/newspaper-app/
個別案件に政府は説明しにくいでしょうから、事実関係を言うと ・この危機対応融資は「中小企業」も対象 ・政府保証とは「保険」のことで、保険料は当然払っている ・「国民負担」は個別でなく公庫全体への引当金の意 ・リーマン時の政府保証は1兆8,017億円なので「異例」? asahi.com/articles/ASN96…
ワクチン開発は、臨床試験まで進んでも、実用化するのは数%と言われています。 実用化されているインフルエンザワクチンでも、毎年数十件の重篤な副作用が報告されており、副作用をどう見極めるかの調査が重要。 news.yahoo.co.jp/articles/a0adb…
著作権法改正が10月1日から施行されます。 二次創作の扱いがどうなるのか? 推しのポスターダウンロードは? スクショも禁止?! YouTuberの皆さん、twitterのヘビーユーザーの皆さんには、是非見て頂きたいです。 youtu.be/MzBzCbn1Mes
このサービス、すごく良い! ・パパママはオムツにいちいち名前を書いて持って行く必要なし ・保育士さんも子どもごとにオムツ管理しなくて良い ・使い放題なので補充の連絡も要らない 月々2000円代。竹谷参議院議員から、国のコロナ対策予算を使えるとすでに確認済みです。 tebura-touen.com
辞任会見で同時に発表されたので、PCR検査拡大の件はあまり報道されませんでした。 ・感染拡大地域では、医療介護の職員全員、利用者全員が一斉・定期的にPCR行政検査をうけられる ・高齢者や基礎疾患のある方は、本人希望の検査にも国が支援する となります。
世界でこれほどGDPが落ち込む中で、株だけは時価総額最高なんて。。。 金利もそうだし、資本主義が根本的に揺らいでいる。 nikkei.com/article/DGXMZO…
本日9月1日から始まるマイナポイント。一人5000円なので、家族4人なら2万円お得です。 申請方法、以前作った動画を貼っておきます。ご参照下さい。 youtu.be/_yOukmSv3V8
本日、新たに11のワクチン開発支援プロジェクトが採択されました。 予算的にしっかり支援していくので、あとは研究者や企業の皆さんの成功を祈るばかりです。 amed.go.jp/koubo/11/02/11…
金融公庫や商工中金から借り入れている「実質」無利子融資。「実質」とは、申請をしないと利子分が返ってこないからです。 手続きが8月24日に始まったので、申請の仕方についてまとめました。 フリーランスや中小企業、関係者の皆様、是非ご確認ください。 youtu.be/_MhF8Z0OwpQ
【Youtube更新のお知らせ】 手前みそで恐縮ですが、スタッフの皆さんがコロナ禍での私の取組を動画にまとめてくれました。 外注もせず、完全スタッフの手作りなのに、完成度の高さに感動しています。 youtu.be/rAHgTZjub6A
小三の娘、学校で流行ってるって、家でも叫んでたのは、 「アイアムソーリー ヒゲ 剃ーりー 日本のソーリー 安倍ソーリー」 辞めるっていったら、「また令和も変わるの?」って言ってた。 思えば、この子は生まれて安倍総理しか知らないんだと。 総理、長い間お疲れ様でした。
税金と社会保障費の割合「国民負担率」が過去最高と話題になっています。 この関連はまたたくさんご意見を頂くかもしれませんが、冷静な議論のために、あえて貼っておきます。
ワクチンといっても、3つの効果のどのワクチンかで、異なります。 現状、「重症化予防」や「発症予防」の効果は臨床で確認できますが、「感染予防」の実証は難しく、大規模に打った後でないとわからないとの事です。
これ、すごくわかる。。。 note.com/nagaifuuka/n/n…
いまの感染拡大の現状について。 ・1人の感染者が何人に感染を拡大したかという「実効再生産数」は、東京でも大阪でも1を切っています。 ・ただ、若年層の飲み会でなく家庭内感染で、高齢者への感染が増えているのが懸念材料です。 ご報告まで。
特例措置はそのままで12月末まで延長となりました! 各国も延長の決断が続いていますが、あらためて各国比較をのせておきます。 日本 上限1万5000円 100%補償 韓国 上限 6400円 90%補償 英国 上限1万4800円 80%補償 独国 2700円(10人雇用)〜4400円(6人) asahi.com/articles/ASN8T…
最初は、地元で受けたお声でした。 妊娠、出産から子育てまで、切れ目ない支援が行われるのに、流産したらケアが無く、病院ですらどう接して良いかわからず「腫れ物に触るようだった」。行政も同じ。 その声を厚労省に伝え議論を続けた結果、この報道となりました。一歩前進 jiji.com/sp/article?k=2…
いよいよこの10月から、これまで約3万円かかっていた「ロタウイルス」の予防接種が無料に!定期接種化となります。 厚労省と調整し、また国会で何度も取り上げてきました。ようやくです。 つぎは「おたふくかぜ」に取組みます。ぜひ、動画をご覧ください。 youtu.be/ROiKlajq2Cc
国会閉会中に毎週行われている閉会中審査。 私が厚労委で取り上げた一つは「雇用調整助成金」です。 経済が落ち込んでも、雇用が維持されていれば回復は早いです。その雇用政策の要、雇調金の特例措置は9月末で切れてしまいます。一刻も早い延長の決断を大臣にせまりました。 youtu.be/6UCe8wBr708
その分、年金も医療も介護や雇用保険も、大幅縮小、または全廃して全て自己責任というのが「ベーシックインカム」の前提です。 それより、医療や介護が必要なときだけ、全て無料で提供される「ベーシックサービス」の方が効率的なはず。 壮大な社会実験を見守りたいです。 news.yahoo.co.jp/articles/67304…