molbio08(@molbio08)さんの人気ツイート(古い順)

176
こんなことは最近では高校の生物の教科書にまで書かれていること。絶えず高いレベルの抗体が血液中にないと感染を防げないというのは、これまでの免疫学の常識には当てはまらないことです。一度免疫応答が成立すれば実際に感染した時には記憶B細胞が活性化されて大量の抗体が産生されます。
177
継続的に高い抗体レベルが必要だという主張は、まさしく詐欺のレベル。詐欺というのは無知につけ込むのが常套手段です。免疫学の基本を知らない素人を専門家と呼ばれる人間が騙すのは犯罪です。これが三回目そして四回目の議論の本質的な問題です。騙して接種を推進したものがとんでもない代物。
178
接種を勧めたものはこれまで実用化されたことがないテクノロジーを使用し十分治験が行われていないもの。実際に多くの命が失われました。通常の免疫学の知識をもってデータをみれば二回で十分なものを三回目までの接種を勧めてきたのが実態。ファイザーの秘密文書が公開されるやいなや方針変更。
179
つまり、免疫記憶ということを無視してひたすら国民に接種を勧めるという犯罪的なことをしてきたということ。免疫記憶があるにもかかわらず、三回目接種が必要ということは、そもそもmRNA型生物製剤に根本的な問題があるということを意味しています。この問題に彼は気づいていたはずです。
180
語るに落ちたとはこのことです。製品の問題に気がつきついているにもかかわらず、そのメーカーの新聞全面広告に登場したのであれば、これは利益相反のレベルを超えた国民への裏切りです。免疫記憶があるにもかかわらず追加接種が必要というのは、この生物製剤が抗体産生と免疫抑制の両方を誘導するため
181
つまり、彼が、最低限のレベルの免疫学の知識を持っていれば三回目の接種が必要になった段階で問題に気づいているはず。それを無視して三回目をいまだに薦めているのは、もしかしたら免疫記憶という概念を本当に知らないのかもしれません。
182
ワクチン接種を推進してきた専門家と呼ばれる方が、免疫学の基礎的なことを知らなかったとしたら、それはまさしくブラックジョーク。医学教育に根本的な欠陥があるのではと疑います。思えば最近ナビタスの先生も三回接種がスタンダードとおっしゃっているようです。医学教育の根本的改善が必要です。
183
宮坂先生が在籍されていた大阪大学は、岸本忠三先生から、Toll様受容体の審良先生、そして制御性T細胞の研究成果を含めて、まさしく免疫学のメッカ。なのになぜというのが正直な感想。この先生が理解されていないのは抗原性という概念。不活化型ワクチンは一般的に抗原性が低く複数回の接種が基本です twitter.com/KDystopia/stat…
184
十分な免疫ができているにもかかわらず、なぜ追加接種が必要になるのか、それが問題なのです。この先生はmRNA型生物製剤をワクチンだと考えているように思います。それが最大の誤りです。抗体産生は誘導するものの誘導された抗体によって自滅しないためには免疫抑制が必須という分子機構。
185
産生された抗体がスパイクタンパク質を発現してしまった体内の組織の細胞に結合し、その結果、それらの組織に対するリンパ球の攻撃を誘導してしまうという矛盾に満ちた分子機構、これが重大な副反応を招いているのです。ワクチンの接種回数の表ですが、まるでお花畑。仕組みがそもそも違います。
186
かくして、三回目の接種をすればするほど感染は爆発する。それは当然でしょう。なぜなら接種は免疫を抑制するからです。
187
内科医の端くれさんがいいねしたツイートです。これまで紹介してきたことがScandinabian Journal of Immunology に掲載。これはLetter to Editorです。編集者への手紙。短いレビューのようなものです。世界中の研究者が遺伝子型ワクチンの根本的な問題に気がついてきました。 twitter.com/P_McCulloughMD…
188
mRNA型生物製剤、アデノウイルスベクター型も同じですが、最大の問題は抗原を正常組織の細胞内で合成することです。細胞内でウイルスのタンパク質を合成すると細胞がもつ抗原提示機能によって、細胞はスパイクタンパク質を断片化して抗原提示します。そうすると感染細胞と判断されて攻撃されてしまう。
189
これが根本的な欠陥です。免疫が成立した後で接種すると薬物動態データのごとくmRNAは肝臓、副腎、卵巣などの細胞に取り込まれて翻訳されます。結果的にこれらの細胞がウイルス感染細胞と免疫系によって認識されて、キラーT細胞に攻撃されます。さらに細胞内でできたスパイクは細胞膜に局在。
190
細胞膜に林立したスパイクに抗体が結合しますが、これはナチュラルキラー細胞によって攻撃されます。補体もこの攻撃に参加します。よほど強力な免疫抑制を同時に行わないと接種者が全滅しそうなものです。それがカリコ理論、つまり、シュードウリジンによる制御性T細胞の活性化で防止されるというもの
191
このmRNA型生物製剤を成立させるには免疫抑制が必要だというところまでは、この論文の筆者は思い至っていないようですが、気がつくのも時間の問題でしょう。鹿先生がタイムリーにmRNA型生物製剤の免疫抑制機構を模式図で説明されています。こんな仕組みを説明された親は子どもに打たせないでしょうね。
192
このメカニズムを説明されるとたいていの生物学者は青ざめます。特に接種済みの研究者に説明すると、説明された人はすぐに理解して絶望的な気持ちになっていくのが見てとれます。これが情報コントロールをしなければならなかった理由です。結論。これはワクチンではありません。mRNA型生物製剤です。
193
ここにアクセスすれば論文をダウンロードできます。doi.org/10.1111/sji.13…
194
【実態】“ワクチン後遺症”に苦しむ女子中学生 接種後に体の異変が長期間 子どもへの接種はどう考える?【新型コロナ】 youtu.be/CvDjx13oFQI @YouTubeより ようやくメジャーなメディアが取り上げました。異物であるスパイクを細胞内で合成して免疫誘導する仕組みが根本的な欠陥。
195
mRNA型生物製剤によって体内各所の細胞に脂質ナノ粒子が取り込まれるのが最初のプロセスです。細胞内でスパイクタンパク質産生されます。細胞内で産生されたスパイクタンパク質は一部は断片化されて抗原提示される。接種された人に感染歴があるとこの段階でキラーT細胞が攻撃します。免疫抑制が必須。
196
感染歴のある人では初回接種からリンパ球による攻撃がおきるでしょう。感染歴がない人でも二回目からはおきる可能性があります。最大の問題は三回目の接種です。三回目では接種者全員で三つのイベントがおきるため、強力な免疫抑制効果が必要です。二回目接種を行った方が三回目を行うのであれば
197
このことを覚悟の上で接種すべきです。どうせオミクロンには効かなくなった代物、在庫処分一掃セール。こんなものに付き合う必要はありません。せっかく二回の接種を生き延びた方たちです。三回目はやめるべきです。二回目と三回目は質的に違います。三回目はOKで四回目に慎重と言うのはただの🐴鹿。
198
ただの🐴鹿がメディアに跋扈していて呆れるばかりです。若者や子どもでは免疫能力が高いため免疫抑制に失敗する可能性が高くなるでしょう。ちょっと待て!免疫能力が高い人は自力でウイルスを攻撃できるはず。mRNA型生物製剤は不要です。子どもや若者に接種を勧めることがただの🐴鹿の特徴です。
199
二回接種された方が国民の8割に達するという異常事態。スパイクによるダメージとか免疫抑制のダメージとか心配されていると思いますが、免疫抑制は一時的なものです。調べればミクロなダメージは見つかるでしょうが、細胞は入れ替わり、修復機構も人体には存在。三回目を打たないことが重要です。
200
羊のような国民が製薬企業を信じて三回目から四回目の接種に向かう姿はレミングの行進を見ているようです。この動画の真ん中くらいに20大薬害事件を紹介したウイキペディアの記事が出てきます。アバンディア事件では情報の隠蔽に対してGSKが30億ドルの支払いを求められています。 twitter.com/HimalayaJapan/…