26
キッズたちが大人ごっこをするキッザニアという場があるのなら、我々おっさんたちが子どもごっこをするオッザニア的な場があってもいいのではないかと思っていて、久しぶりに全力でドッジボールとかドロケイとかミニ四駆とかやるの、おっさん同士でやりがちな大抵の遊びより楽しそうな気がする。
27
ちょくちょく差別的なこと言う人見かねて「さすがに今時それは…」みたいに注意すると「そんなこと言われたら言いたいこと何も言えない!」みたいに逆ギレされることたまにあるんですけど、これそのまま受け取ると「差別発言以外に言いたいことはない!」っていう話で、話題の少なさ異常すぎないか。
28
世の中の「アドバイス」にはある種の逆選択的なとこがあって、有益なこと教えられる人ほど自分の人生に忙しいし「人に何かを教えたい欲」が充足されてるので見知らぬ人にアドバイスしたりしない一方、大したこと言えない人の方が暇で「教えたい欲求不満」からいらんアドバイスしがちという偏見がある。
29
なので世の大人は「頑張れ」「やるべき」とかいう感じじゃなく、「ガンガンインプットしてくの気持ちいいんだぜ…」「考えぬいて答えが見えた瞬間ぶっ飛ぶぜ…」みたいなノリで、この快楽にハマる子どもや若者を増やしていった方がよいのではないかとたまに思うことがある。
30
勉強することを「尊いこと」「頑張ること」みたいに教育するの正直違和感あって、あるライン越えたレベルで勉強してる人たちは何かを頑張ってるわけではなく、単に「知識インプットジャンキー」「考えることジャンキー」であり、それがたまたま世の中のためになってるだけって側面ある気がする。
31
そう遠くない将来、例えばAIに「初恋の相手が不治の病で亡くなる話書いて」ってそれらしい小説書かせることも可能になると思うんだけど、そうなった頃に読み手は読み手でAIにどんな話か要約してってお願いして「要するに初恋の相手が不治の病で亡くなる話です」って情報だけを受け取る人増えそう。 twitter.com/philomyu/statu…
32
星新一の小説で未来人の肩にロボットオウムがいて「言いにくいことを上手く言ってもらう」「ややこしい話を要約してもらう」みたいな機能があるんだけど、オウム抜きだと人間同士は「これ買え」「いらねぇ」「そこを何とか」「帰れ」しか会話してないっていう話があって、未来に対する先見性がヤバい。
33
ITスキルの成長に「エラーが出たらちゃんと読んで調べて対処する習慣」というのめちゃくちゃ大事だと思うんですけど、以前謎に本気でエラーメッセージ全く読まない人たちに理由聞くと「自分の非を認めざるを得ず嫌な気持ちになるものは読みたくないから」と言ってて驚いたことがある。
34
実は前から内心気になってたとこなんですけど「脊髄反射コピペ人間」みたいな人世の中に紛れてませんか。文脈関係なくこちらが言った話の単語に反応して「それらしい聞き飽きた決まり文句」を発声することでコミュニケーションしてる感出してくる人。あれひょっとしてAIで実装されたNPCとかなのか。
35
結婚って制度およびその状態に応じた社会の慣習、色んな要素詰め込みすぎて現代の多様性にマッチしてないんじゃないかという気がしていて、少なくとも「ロマンティックな関係のシンボル」「生殖と育児」「財産の共有と承継」「互いにケアしあうパートナーシップ」とか分けた方がよくないかなと思う。
36
つまり極端な話、「美味しい日本食」も例えば、
・地方が衰退して食文化も農水産業も失われる
・都会の人はほぼ3食コンビニごはん
・値段とカロリーだけで商品も選ばれがち
・一部富裕層の味覚はどんどん欧米よりに
とかいう状態になるとけっこう短期間で失われるのかもしれないのだ。
37
イギリスのご飯が不味いって話よくネタにされますがあの歴史的経緯、
・都市に人が流出しすぎて地方の食文化継承されず
・都市の労働者は忙し&貧しすぎて料理せず
・当然外食にこだわるような余裕もなく
・貴族はフランス料理食べてた
って感じらしいので日本もそうならないようにして欲しい。
38
世の中には母国語であっても長い文章の構造把握して理解するのが苦手で、単文とか単語とかの短い部分だけに反応して、自分の中にある偏見と結びつけ「勝手に相手がこの話をしてる」と決めつけたりする人もいるけど、さすがにその状態で報道に携わってる人はいるものなのだろうか。
39
とすると、「これは正直不正確だったり何なら元発言から真逆の意図になることはわかってるが思想上この公人を貶めたいので誤解を生むように記事や見出しを作ろう」とか「その方が売れるので誤解を生むように記事や見出しを作ろう」って人が存在するんじゃないかって話なんだけど、それ邪悪すぎないか。
40
公人が何か言って炎上してる時、元発言の全文まで遡ると意外とまともな話してるところの一部切り出されて、逆の意図のヘッドラインつけられてたりするんだけど、あれやってる報道の人たちはそれが正しいと思える程度のリテラシーしかないのか、それとも思想やビジネス上の理由で敢えてそうしてるのか。
41
人間、たかだか室温を21℃から10℃に下げたぐらい脳の血流量が2割ぐらい下がったり、パズル解くのに必要な時間が2~3割ぐらい伸びる生き物らしいので、自分の身を置く温度環境には注意したいところである。bbc.com/japanese/featu…
42
そういえばタカラトミー、100株(今の株価で12万円ぐらい)買うと全商品1割引で買えて、さらに1年保有する3割引、3年以上保有すると4割引になるってすごい株主優待あるの、うちの子が小さい頃に知っておきたかったし、周りにお子さん生まれたら積極的に伝えたい裏技である。takaratomy.co.jp/ir/stock/stock…
43
モロゾフのあれ(ガラス容器)について調べてみたんですけど、「蒸しながら焼いても割れないように頑丈なやつを自社開発」「割れ防止や軽量化の試行錯誤と改良を重ねる」という企業努力がすごいし、リプでもらった画像が全てうちにもあった1997年以前のやつなの物持ちがヤバい。morozoff.co.jp/quality/puddin… twitter.com/philomyu/statu…
44
何なら「全然割れない」「最悪捨てることになっても惜しくない」という特徴のためおそらく母が幼児にも使わせやすいな…と判断したんだろうと思うんだけど、自分が物心ついて以降最初に自分で牛乳飲んだコップが「モロゾフのあれ」なので、長年ありがとうございましたという感謝しかない。
45
神戸市民あるあるとしてモロゾフのプリンのガラス容器があまりにしっかりしてるため、つい洗ってグラスとして再利用してしまう、というのがあるんだけど、我が家が震災食らって食器めちゃくちゃになってもあれだけは壊れなかったので個人的に勇気もらったし、何ならあの素材で家の食器揃えたい。
46
ニセ医療を勧める人、「古来○○では~」ってどっかの国の伝統ですみたいな表現で権威付けしようとすることたまにあるんだけど、なんで今より明らかに不健康で早死にしてる野蛮な時代の人の習慣を今広めようとするのだ。その古来の習慣を長年専門家が取捨選択して磨き続けてきたのが現代の医療だろう。
47
最大限好意的に解釈しても、世界のビジネスには「安い人件費で枯れた製品を効率的に作る発展途上国の勝負」と「高い人件費で優秀な人集めてイノベーティブで儲かることする先進国の勝負」という二種類のゲームが存在していて、「発展途上国の勝負しかわかりません!」という話になるのではないか。
48
一経営者として自分の責任は「世界で勝てる製品やサービスと組織とオペレーション作ります!なので株主にも社員にもガンガン利益分配できます!」という部分ではないかと思っているので、「人件費が高いから勝てない」とかいう話、自分の無能さの吐露にしかならないのでよう言いませんわーと思う。
49
自分が子供の頃「日本の人件費は高すぎる!これでは世界で勝てない!」みたいな話テレビで聞いた覚えがあるんですけど、世界的に見て人件費めっちゃ安くなった今の日本、むしろ当時よりも世界で負けてないかという気がするのはどういうことなんだ。
50
「話せばわかる」みたいなこと言ってる人たまにいますけど、あれ正確に言うと「前提知識と認知能力が十分な人同士が無制限に時間使って適切に話合えばだいたいのことはわかる」ぐらいの話であり、1時間ぐらいの話し合いぐらいで全てのことがわかるなら学校教育とかめちゃくちゃ楽になるだろう。