日本側から発せられたジョージアの主権・領土一体性を支持し、それに反する動きを批判する声明に感謝申し上げます🇬🇪🇯🇵 ge.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000… twitter.com/TeimurazLezhav…
EU側に加盟申請書を提出済みのため、「示唆」ではなく明示となります。 我が政府は、EU加盟の方針を2000年初頭から示しており、国民による長年ぶれない総意でもあります。私たちは、目の前の状況だけで主たる方針を変えるような朝令暮改な民族ではありません🇬🇪 twitter.com/yoichiomar/sta…
ラグビーユニフォームの背中にぶどうの枝の説明です。 twitter.com/macron_japan/s…
ロシア軍による占領前と後の状況に痛みを思い、目が覚めました。この心の打撲のようなものはなかなか治らないです。 twitter.com/DavidGogina/st…
ウクライナにおける情勢に対する危惧は何も今始まったわけではありません。ロシアと隣り合わせの国としては、常に「既存の課題」です。 twitter.com/DavidGogina/st…
菅義偉先生を表敬訪問致しました。 🇬🇪🇯🇵共通の価値観に基づいた、自由で開かれた国際秩序の推進を提言いたしました。 菅前首相から、ジョージアの主権・領土一体性に対する心強い支持を表明頂きました。
敬愛するセルギー大使と。 どんな武器でもこの友情を破ることはできません🇬🇪🇺🇦
ロシア側が、占領地で少しずつ領域を広げようとする「這う境界」の映像がこちらです。ジョージアの領土内における常套手段となっております。
母国を愛する気持ちは、それでも少しも変わりません。いつか、このような問題が解消されることを願います。
先日、ある議員の方に「ジョージアが立派な国になるように頑張ってください」と言われました。 ジョージアは決して大国ではありませんが、他のどの国にも負けない立派な国です。私はそれを繁栄させられるようできることから懸命に取り組みます。
駐日ジョージア大使「ロシアはまるで信用できない」 誘拐、薬物取引…支配地の惨状を語る(デイリー新潮) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9f14f…
多くの温かいお言葉をありがとうございます。 これは私の受け止めを表現する目的の発信であり、相手の言動を咎めることは本意ではありません。人は人、自分は自分ともいうやつです。
ジョージア国会議長が英雄の地、ブチャとイルピンを訪問しました。 苦しみを分かち合うのも友情です。ジョージアは #ウクライナを支持します twitter.com/shpapuashvili/…
ジョージアには女性が注ぐ文化はないと一旦は拒まれものの、ここは日本だからお願い!と弁明したら妻に初めて注いでもらって嬉しかったです。
ロシア軍旗艦沈没は日露戦争以来となりますが、日露戦争で没したロシアの「ヴァリャーグ」はジョージアでも良く知られています。 東郷平八郎・大山巌の活躍は当時のジョージアでも広く喝采を浴びました。
「ロシア外交官ナンバーの駐車違反ワースト1位」指摘したジョージア駐日大使の見解(NEWSポストセブン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d443e…
ジョージア国会議長が訪問した在ウクライナ・ジョージア大使館。ウクライナの護衛に謝意が述べられました。 ジョージア大使館はキーウから撤退せず、現場での外交・領事の活動を開戦後も続けてきております。
他人の気持ちを少し傷つけてしまったのではないかと憂えて夜も寝られない人がいる一方、大量殺人をしてもそれはフェイクだと開き直る人が両立していることは未だに理解が難しいです。
「私たちの勝利を願います。勝利を。ウクライナに栄光あれ。」が→「今は大変だけど平和になるように祈っている」こうなったとのこと。 言葉は命の体現です。忖度なしにしっかりと伝えられることを支持します。 twitter.com/hiranotakasi/s…
本日はシュクメルリに関する意見交換をさせて頂きました。
痩せた臥牙丸(@Gagamaru777M)が颯爽と来館🇬🇪🇯🇵
ジョージアの長い歴史の中で唯一、敵国に制覇されなかったのがスヴァネティ地方です。敵を監視する塔の地下は迷路のように繋がっていて、敵が侵入してもなすすべがありません。今、マリウポリでは巨大な地下要塞と言われるアゾフスタリ製鉄所が激しい攻撃に果敢に持ち堪えております。英雄に栄光あれ。
ウクライナにおける侵略は、決して「正義」「モラル」などと言う綺麗事によって心配しているわけではありません。主には、明日は我が身に起こりうることとして警戒しているところです。このようなやり方が罷り通ってはならないからこそ、#ウクライナを支持します
私は富豪やその生活をごまんと見てきましたが、もちろん例外はあるものの、意外と孤独で心細いものですよ。 だからこそ、自分のできる分野でコツコツと働くことが一番尊いと思えるようになりました。地味でも与えられた仕事をしっかりこなす皆さんにもっと自信を持つことをおすすめします🇬🇪🇯🇵