ジョージアの経験を踏まえると、ロシアが、自由・民主主義を推進する立場が求める信頼(つまり「諸合意」)が通用しない相手ということは既知のことです。 我が国は、領土を返還することが外交の最優先課題であり、またロシアとは断交しております。極めての難題ですが、果敢に取り組む他ありません。
米ツイッター、ロシア政府アカウントのおすすめ表示停止へ | Article [AMP] | Reuters jp.reuters.com/article/ukrain… とのことです。 国内ではツイートを遮断して、一方で自分は国外でそれを自由に活用することはダブルスタンダードでしょう。
ゼレンスキー大統領の国連におけるスピーチで、ジョージアとモルドバに触れておりました。 ロシアによる侵略に世界が見て見ぬ振りをしたと。然るべき措置が取られていたら、世界は平和だっただろうと。 国連に台頭する大統領の影響力は壮大です。外交においてすでにロシアに勝利を収めております。
@AtsukoHigashino @shamilsh 私も洗礼を受けたことがあります。仲間です。
ジョージアは、ロシアの国連人権理事会における資格の停止を求める決議案を全面的に支持します。本日7日に採決がなされます。 twitter.com/tsiskarashvili…
至聖三者大聖堂に日本からの桜の苗が植えられました。美しく育ちますように!
ジョージアはどこでもドアでつながっております。階段にだけご注意下さい。
ジョージアも支持国です。 これによって少しだけ空が晴れがかってきました。しかし、このステップにとどまらず、すぐに次の連携を進める必要があります。 国連人権理事会からロシア“追放” 93か国の賛成により採択(日テレNEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/78839…
情報の捏造、歪曲は人道的な罪であり、遺憾に思います。また、その手法を認める国家があってもなりません。それを非難しないことはそれを助長することにつながります。 ロシア、デジタル鎖国で世論操作: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
心が壊れそうになっても、時間が経てばそれを懐かしいと思えるようになるでしょう。辛抱は無駄にはなりません。
国連人権理事会で、ジョージアによる決議案「Corporation with Georgia」が採択されました。 こちらはジョージアの被占領地域における人権の保障を確保するためのものです。理事会からの除外によって、この問題の根源でもあるロシアの反対票がこれからはなくなるため清々しております。
昨日、政府が発表された文書を見ると自然な流れでしょう。 ロシア外交官の一部を国外追放へ キーウ郊外での民間人殺害に抗議 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
あなたが総理だったらロシアへの制裁は強化しますか?
2022年 公演ラインアップ【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】<2022年11月~2023年2月・星組『斜陽の国のルスダン(仮)』『JAGUAR BEAT-ジャガービート-』> | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ kageki.hankyu.co.jp/news/20220408_…
ロシア外交官の国外追放によって少なくても日本での駐車違反及びその踏み倒しが減り、道路上の治安が改善されます。 2019年度は外交ナンバーの車のうちロシアが首位で年間1101件(全体の約40%)を記録しておりました。
33年前のこの日🇬🇪トビリシ市民がソ連からの独立回復のための集会を行う中で、21人の命が赤軍の弾圧によって犠牲となりました。独立直前の悲劇であります。 私利や自分の命運よりも国の自由を高く掲げたその尊い精神に心から哀悼の意を捧げます。
本日のウクライナに続き、ジョージアとモルドバが月曜日にEU側からQuestionnaire(質問状)を受け取ることが決まりました。 これは加盟プロセスにおけるいわば新たなステップです。異例と言える程の迅速な対応を歓迎いたします🇬🇪🇪🇺 twitter.com/OliverVarhelyi…
今村大使、ジョージアの大事な日に思いを捧げて頂き、感謝申し上げます。 私たちは独立の価値を噛み締めて、国家の発展また日本との友好のために尽くします🇬🇪🇯🇵 twitter.com/jp_amb/status/…
月刊誌『WILL』次月号でよろしくお願いします。ジョージアの立場から見たロシアによるウクライナ侵略について取材に応じました。
「スポーツと政治を一緒にしてはいけない」 ならば、戦争によってスポーツマン含む一般市民の犠牲を出すことも理にかないません。故に、このような声明を高く評価します。 「柔道の精神に反する」JOC山下会長、HPでプーチン氏非難声明発表 sankei.com/article/202204… via @Sankei_news
EUの扉がまた一本近くに。 質問票を受け取り、これから次のステップに取り掛かります🇬🇪🇪🇺 twitter.com/TeimurazLezhav…
子供を含めた数万人の犠牲に至る、マリウポリの悲劇に大変心を痛めております。 経済成長の求心力にばかり目が眩み、このような暴虐な行為を統制不能にしてしまった国際社会に違和感を覚えます。今止めるために徹する必要があります。 ロシア側の行為を強く批判します。和平を呼びかけます。 twitter.com/Podolyak_M/sta…
多くの皆さんのお陰でなんとか成り立っている小さい輩なんです。ありがとうございます。 twitter.com/yosuke_njm/sta…
取材を受けたことに対して消極的な意見を少なからず頂き残念です。 私は国の立場をそれを聞きたい全ての人に届けようとできる限り努力をしますし、在日ジョージア大使館は、団体・個人問わずそのような方をいつも歓迎します🇬🇪🇯🇵 また批判は、せめて記事を読んでからする気前を持って頂きたいです。 twitter.com/TeimurazLezhav…