27
先生「はい、みなさんが家電のセンサーをAIと呼ばなくなるのに5年かかりました」
28
若人の「Gitが出る前、バージョン管理はどうやっていたんだろう?」という素朴な疑問を見かけてしまい、CVSやSubversionを使っていた私たちオランウータンは木の枝を揺らすなど激しい威嚇行動をとった。
29
機械学習を実戦投入しようとしている人が「ヒトのコストの安さ」に絶望するの、よく見かける。
30
子育てしてると一人称が「パパ」になるので、たまに仕事中に言いそうになる。この前もD論審査で「ちょっとパパわかんないんだけど」と言いそうになった。「ちょっとパ」で止めた。危なかった。
31
32
致命的なバグ「あの時見逃していただいた警告です」
33
「知の高速道路」という表現は、おそらく梅田望夫さんの「ウェブ進化論」が初出(少なくともこの表現を広めたのは本書)だと思います。羽生善治さんが、情報がウェブに整理され、多くの人が短時間で知識を獲得できる状態を「高速道路」になぞらえました。
34
行動だけ見ると人間に見えるけど実は人間じゃない哲学的ゾンビ(正確には行動的ゾンビだが)って概念があって、それの数学版だから数学ゾンビ。問題は解けるけど、意味は理解してないの。
35
ハリー・ポッターとコンパイラがまだない石
ハリー・ポッターと秘密のオプション
ハリー・ポッターとレガシーの囚人
ハリー・ポッターと炎のプロジェクト
ハリー・ポッターと不死鳥のキャッシュ
ハリー・ポッターと謎のプロセス
ハリー・ポッターとCの秘法
36
37
すごく頑張って勉強してるっぽいんだけど、根本理論がわからないままバラバラの単語の意味だけを理解しようとして、ギャップは想像で埋めた結果、立派なワードサラダが出来上がってるのを見ると、どんなにネットに良い情報があっても、独学は難しいのだな、と思い知る。
38
湯婆婆「フン『千尋' AND Password = '1'; DROP TABLE employee"』というのかい。 」
千尋「はい」
湯婆婆「贅沢な名だね。今からおまえの名前は、名前は………?」
39
学生さん、教員に口を酸っぱくして「先行研究をサーベイしろ」って言われてると思うのね。研究室ミーティングとかで論文紹介をするのも、サーベイの訓練なわけですよ。そういうところをおろそかにすると、ちゃんと調べないで「自分の考えた歴史」を歴史として語ってしまうことになるわけです。
40
「気軽に斜め読みできず、がっつり腰を据えて読まないと内容を追えない記事や本」を、「カロリーが高い」と呼ぶ人を見かけた。面白い表現。低カロリーの記事や本ばかり読んでると、高カロリーのものが読めなくなりそう。
41
もちろん今だって遊んでばかりで勉強しない大学生もいるでしょうが、もし「大学生はみんな遊んでいる」という感覚がアップデートされないのなら、「周りに『大学時代遊んでた人』しかいない」ということなので、いろいろ考えた方がよいと思います。
42
英語の登場人物のAlice、Bob、Charlie、Dave、Eveみたいな奴の日本語版が欲しいというつぶやきに理論物理学者が出した答え。 twitter.com/takeokato719/s…
43
うーん、「論文の読み方」も「書き方」も、なるべく言語化して伝えるようにしていますね。「背中を見て学べ」では単純に効率悪いと思うので。
speakerdeck.com/kaityo256/how-…
45
大学の講義、90分15回を受けたとして22時間半しかないわけで、それだけで何かを身につけるのは無理ですよ。22時間半だけサッカーの練習やって「サッカーできない」って言われても「そりゃそうでしょ」ってなるでしょ?大事なのは講義を通じて頭に地図を作り、後で自分で勉強する時に活用することです。
46
スパコンに興味があって、ちょっと使ってみたい人向けに解説書いたので、良かった見てみて下さい。github.com/kaityo256/seve…
47
高速道路になってるかはわからないけど、「一週間でなれる!スパコンプログラマ」は頑張って書いたので、よかったら読んでね。
github.com/kaityo256/seve…
48
プログラマがCPUに向かって話しかける行為は全く正常であり、相談に行く必要はありません。そのかわり、CPUが返事をしだしたり、CPUから歓声が聞こえたりしたらすぐに適切なところに相談に行ってください。
49
うちのSlackの運用方法です。
speakerdeck.com/kaityo256/slac…
50
昔(10年前?)に作った、「『人』という字は人と人が支えあってできているという人がいるが、もし本当に支えあってたらどちらがどれくらい『つらい』か可視化したシミュレーション」が発掘されたので、ここに埋葬しておきます。