101
選挙、「投票したい人がいないから行くのが億劫」って人、結構いると思うけど、多分どの選挙区にも「この人あかんやろ」って候補がいると思うので、その人以外に投票しに行く感じで良いと思いますよ。
102
書きかけで放置してた「Pythonを知っている人向けのC++入門」、実は読んでいる人がいるらしいのと、やっぱり学生さんに知っておいて欲しい知識があったのでまた書き始めた。書き続けられるかはノストラダムスにもわかりません。
github.com/kaityo256/pyth…
103
「なにこれ?技術力たっか!」と思ったが、著者を見て納得した。
zenn.dev/inaniwaudon/ar…
104
どうでもいいけど、英語の登場人物のAlice、Bob、Charlie、Dave、Eveみたいな奴、日本語だとどうするべきかね。あいうえお順だと、相田、飯田、上田、江田、太田とか?
105
勢いでポエムを書いた。noteに書くかZennに書くか迷ったけど、Zennにした。
技術記事を書く人を大事にしよう|ロボ太 zenn.dev/kaityo256/arti… #zenn
106
真面目な話、Twitterで有用な情報を探したりする時間があったら、大学の講義でも真面目に聞いてた方が有意義なんじゃないですかね。わりとウェブに落ちてる講義あるし。例えば大阪大学の配信講義「計算科学技術特論A/B」なんてどうでしょう?
r-ccs.riken.jp/outreach/schoo…
107
似たような病気に「場の理論病」もあるらしい。場の理論の素晴らしさに感動し、全てを場として考えてしまう病気。有名な理論家K教授は若い頃にこの病気に罹患し、ガールフレンドに「君も僕も場に過ぎない」と言ってフラれたというエピソードがある。
108
大学の講義ノートをMarkdownで書いてGitHubで公開するノウハウをまとめてみました。
GitHubで講義ノートを書く|ロボ太 zenn.dev/kaityo256/arti… #zenn
109
昔であれば「やる気はあっても情報入力がボトルネックとなっていたであろう層」が、若いうちから海外の有名大の講義見たりarXivの論文読んだりして「つよい層」の「つよさ」が爆上がりしてるわけです。そういう人が視界に入らず、大学生は遊んでると無邪気に信じてる時点でいろいろヤバいと思います。
110
「重いタスク」があるだけで作業効率が激減したり、やるべきタスクが多いとどれから手をつけてよいかわからなくなってパニくるの、あまねく人類普遍の性質だと思ってたんだけど、実は少数派なの?みんなはさほど効率が下がらなかったり、ぱぱっと優先順位つけて処理できちゃうの? twitter.com/kaityo256/stat…
111
今日も「線形代数は大事だ」と言ったわけですが「だから勉強しろ」というわけではないんですよ。するに越したことはないですが、必要になったらでいいです。それより「『線形代数は大事だ』ということを知っている」ということの方が大事だと思います。昔、書いた拙文も参照。
qiita.com/kaityo256/item…
112
「書き方」はこちら。
speakerdeck.com/kaityo256/happ…
113
めっちゃ面白い。
正規表現の"正規"とは何か気になったら正規表現の歴史を紐解くことになってしまった話|yucatio zenn.dev/yucatio/articl… #zenn
114
結局こういう話。何かを学びたければ、まっとうなカリキュラムのある大学とかに行くのが近道。
twitter.com/kaityo256/stat…
115
116
GNU Makeハンズオンをしました。
speakerdeck.com/kaityo256/how-…
117
子供たちよ、君らもそのうちわかるよ。瞬間最大風速を自分の能力と思いたくなるけど、大事なのは最低風速なのだと。「気分がのればこんなにできる」より「どんなにやる気がなくても最低これだけはやる」の方が大事なんだと。
118
時節柄、これを貼らないといけない気がしたので。
speakerdeck.com/kaityo256/happ…
119
神は「あれ?」と言われた。
するとそこにはバグがあった。
120
京大が踏んだのはこれですね。
qiita.com/kitsuyui/items…
121
うぉ、富岳にJuliaがインストールされる予定なのか。
hpci-office.jp/pages/hardware…
122
Kardashian Indexというものを知った。論文の総引用数とTwitterのフォロワー数の適正値を与えるもので、K=1が平均、K>5で研究内容に比べて、不当にフォロワー数が多いからTwitterやってないで研究しろ、という危険水域。僕はK=39.5……
en.wikipedia.org/wiki/Kardashia…
123
言うまでもないことですが「今はAIが○○できるから、○○は学ぶ必要がない」的な言説に飛びつかないでくださいね。彼らが探しているのは未来ではなくカモです。
124
バグが取れぬまま、夕となり、また朝となった。神はバグを仕様と名付けた。リリース第一日目である。
125
「スマホでなんでも調べられるから勉強は不要だ」論、なぜダメかの説明を試みると、スマホで見つかる答えは「正しい答え」ではなく「欲しい答え」であることが多いから。 twitter.com/kaityo256/stat…