ヨシダ ヤスヒロ(@pony1744)さんの人気ツイート(リツイート順)

電子署名は8万人でした。 乳をしぼるほど赤字に…防衛費は増額なのに「食の安全保障」は危機的状況 離農急増「もう限界」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/240951
酪農危機で、私のツイートも多くの人に届くようになったようです。あくまでも、平均以下のダメ酪農家の戯言です。でも、多くの消費者の方々が応援してくれる事に感謝しています。わたしの牧場の牛乳を買いたいと言ってくれる人の存在もありがたいと思うけど、今は、全国の仲間を応援して欲しいのです。
日本の食は安すぎると言われていたが、大きな変化が来ている。 今後は、文字通り「食べるために働く」という時代が到来する。 衣食住の「衣料品」は半分になった。 コロナ禍の影響もよりハッキリと出ている。2000年では8万円だったが、2019年は5万5千円、2020円は4万4千円という具合だ。
北海道からジャージー牛がやって来た。ホルスタインより小ぶりで、性格はお茶目な娘が多い気がする。こういう酪農危機の時には、誰にも買ってもらえず、破格の値段でうちに来た。お腹の中には、判別のジャージーが居て、来月、早々には、母となる。
4月1日から北海道の生乳の売り渡し価格は、1キロで10円ほど値上がりになりました。待ってましたという感じで、6Pチーズも値上がりです。 「385円から437円に引き上げ」 このプロセスチーズの原料は、輸入ナチュラルチーズおよび国産チーズ、乳化剤。 何%くらいが国産のチーズなんだろう?
酪農家が地域から居なくなると、新鮮で搾りたての牛乳や乳製品が手に入り難くなります。しかし、本当の問題は、牛糞堆肥が無くなり、美味しい野菜も食べられなくなるという事もあります。 【牛ふん堆肥】土づくりに必ず入れないといけない理由 堆肥の中でNo.1 youtu.be/n0ZTIuv9oqU @YouTubeより
山奥の小さな牛飼いのかあちゃんの写真に4万近いいいねをいただき、沢山の応援の言葉をいただきました。酪農家は年々減って行き、乳業メーカーは自分の保身しか考えず、政治に対する影響力なんて、微塵も無い。 でも、消費者は応援してくれる。 オランダの農業者と消費者の勝利は微かだが、希望の光
昨日、産まれた交雑種の子牛が行方不明になったので、探してみると、違うお母さんの横でスヤスヤ寝てました。 乾乳と言って、分娩前の2ヶ月間は、乳牛のお母さんの産前休暇を取ります。お産のための給付金(餌)は、良い牧草を与えられます。
どこの国でもやってる農地の保護政策。日本でも株式会社や農業者でない人は、簡単に農地を所有は出来ない。しかし、農地が外国資本に買われるというのは、どういう仕組みなんだろう? 【第6回】農地を所有したい! 農地所有適格法人となるには?|マイナビ農業 agri.mynavi.jp/2018_12_10_509…
「1000トン搾れば、1000万円の赤字」 理想的な北海道酪農でさえ、赤字では続けられない。農水省をはじめ、有識者は考え方を改めるべきだ。この酪農危機は、輸入依存の酪農の体質や、コロナによる消費減少が問題なのではない。酪農を取り巻く仕組みや政策の失敗が原因。今を乗りこえる支援を早急に。
「酪農、ヤバいです」 なんとかこの酪農家の訴えをバズらせたい。何か良いアイディアはないだろうか?誰か、知恵を貸してください。お願いします。 youtu.be/uloYUHblg68
牛乳はまた、間違いなく足りなくなる。その時には、家族経営の牧場は、皆殺しになって居て、メガファームだけが生き残っていて、地産地消や循環型酪農なんて言葉は、酪農業界から消えているのだろう。 twitter.com/inunakibuta/st…
農業を応援してくれる芸能人はけっこう居るけど、彼の農業愛は本物。
多くの消費者の方々が、ニュースなどで酪農の窮状を知り、酪農家を応援したいと言ってくれている。酪農家がどんなに声を上げても、野党の議員さんが声を聞いてくれても、何も変わらない。 でも、消費者と酪農家がチームになれば、きっと時代を変えて行けると思う。そんなチームを作りたい。
小さなニュース。どっちみち、農業の担い手は、高齢化し、このままいけば、日本農業は崩壊する。農業はビジネスとして制度を開放し、多彩な担い手に委ねるべきだという意見はある。多彩な担い手は、家族経営と違って、撤退の判断は、すこぶる早い。
Abema prime 浅野さんは、本当に頭が良く、冷静な方だ。ひろゆきさんの挑発にも乗らず、淡々と事実を伝えてくれていた。北海道の酪農のことだけでなく、酪農業界全体のことについて、説明をしていただいた。
私もこれが理想的な酪農危機の問題解決の方法だと思っています。しかし、この仕組みを確立する為には、2、3年の期間では無理だと思う。大切なのは、早急に生産システムを護る農業政策を国が決断する事です。 twitter.com/tho9vy5gipcmpb…
北海道を除く都府県の1割近い酪農家が廃業し、今後も加速して行くだろうと言われている。毎月の赤字を借入でしのぐが、限界に来ている。消費拡大だけでは離農を止められない。 「辞めるなら今かも」福岡の酪農を襲う廃業ラッシュ nishinippon.co.jp/sp/item/n/1066… #西日本新聞
今、田舎に誰が太陽光発電のパネルを設置してるか知っていますか?都会のオフィスビルに居て、お金を増やしたい投資家からお金を引き出し、田舎の手に余る土地を二束三文で買い、良い事のように田舎を壊して行く。「太陽光 投資」でググれば沢山出てくる。もしかしたら、日本人じゃないかもしれない。
侍ジャパン、おめでとう🎉 うちの牧場もお祝いです。 交雑種(黒毛和牛✖️ホルスタイン)のオスの子牛が誕生しました。
農水省によっぽど恨みがあるんですね。その怒りの鉾先を酪農に向けるのは、辞めて欲しい。正論を吐いていると思っているかもしれませんが、現在の酪農への攻撃でしかなく、しつこいストーカーだとしか思えない。 president.jp/articles/-/682…
産まれたての子牛の命を絶ち、牛達が身を削って与えてくれた乳を廃棄する。こんな酪農を続けていたら、私たちの精神がおかしくなる。酪農組合やJAのリーダーの人達、支援をしてくれる団体のみなさん、動いてください。助けてください。日本の酪農の存続の危機が来ている事に気づいてください。
オーストラリアから日本の酪農の危機を救う為に、海を渡った牛たち。元気に働いてくれている。
日本全国の酪農家の日頃の努力を、多くの人は見ていてくれる。応援が本当にありがたい。今は苦しいけど、当たり前に牛乳が買える日常を無くしてはならない。 twitter.com/3fifusu/status…
北大の清水池先生の、輸入チーズを10%だけでも、国内産に置き換える事で、需給調整ができるという案に多くの消費者の方々の指示をいただいた(1.7万回リツイート!) それに対する答えになるのだろう。 大量に輸入しているチーズを国内でつくればいいのではないか youtu.be/lM8C49uT7c0 @YouTubeより