51
1内科医として「個人的に」身内にすすめないもの①
・高い水
・タバコ
・○○監修と書いた高額サプリメント
・ガンの免疫療法(従来の治療を否定するもの)
・自由診療の高額漢方
・GLP-1やSGLT-2阻害薬 (糖尿病薬)ダイエット
・リスクを説明しない針治療、カイロ
・ミノキ内服
・フロモックス出す医者
52
ワクチンが回ってこない以上、いい加減に高齢者施設への早期検査は徹底すべき。
少しでもおかしな発熱は往診即フルPPEでのPCRをしてから対応するとでも決めないと。
往診して抗生剤で様子見、はあっという間に施設クラスター。
そこにフルコース希望の家族が重なれば一気に重症病床なんて埋まる。
53
仮にも流行期に、
メインは下痢だからコロナの可能性は低いだろう、はい一般外来、とかやってる病院には1回Gメン的な機関に御灸を据えてほしい。
抗原検査1回陰性、はいフリーパス、も同様。
それで同じ待合室の患者や同じ病室の患者、対応した医療従事者が感染しても誰も責任はとれない。
54
経済が停滞してるのは自粛ムードのせいという論調が一部であるけど、根本の原因は緊急事態宣言下に医療体制の整備や今後世界視野で持続可能な事業転換への投資を怠ったからなのでは。
更に現在もそこが大して進んでないのが今後もお先真っ暗と感じる所以なわけで。
本当に投資が下手な国です。
55
民放かNHKでもいいけど、発熱外来担当医師および看護師、内科救急担当医・救急看護師、コロナ病棟看護師、コロナ被疑症入院病棟看護師を集めて不満や課題を(各病院批判を避けるためにも)匿名顔無しで議論する番組でも作ったら爆発的な反響が得られるだろうし社会貢献にもなると思う。
56
gotoなんかより
・診察検査費用すべて国が負担する大規模後遺症追跡外来
・軽症向け公的検査機関拡充(病院に持ち込まないように)
・高齢者への十分な医療諦めの周知
・老人ホームや療養病院での定期検査
・ホテル買い上げで隔離施設を常時確保
のほうがよほど経済対策になったと思う
57
もう一度。
これだけ国民はマスクやら自粛やらさせられて病院も院内感染対策を強化しても、これまでもICU案件だった中年層の人工呼吸器を要するすりガラス肺炎が溢れている現状でコロナが風邪だ5類相当だ対策過剰だとか言ってる医師はまじで臨床やったらヤバいので医師免許剥奪で異論ないでしょう。
58
あと、経済経済言うのはいいんですが、諸外国の多くが撲滅か対策をとった上での共生を目指しているのに対して、どちらつかずで各現場丸投げの状態でどうやって外国人を受け入れるんですか?それでどうやって経済を回すんですか?という人並みな感想。
反自粛だけでは何も経済に得はないのでは。
59
この数カ月、専門家と現場のギャップが大きすぎる。
一旦解析や会議をやめて、流行地域の「全病院」に感染症専門医と公衆衛生のプロと各行政担当者を行脚させたらいいんじゃないかと。
VIPではなく1発熱患者、1通院患者、1入院患者として。
その後の会議がとても有意義なものになると思う。
60
当院でも今重症化している人の多くは4月1日前後の発症例。
すでに先週時点で重症「実稼働」は一杯で転院無理。
中等症用ベッド(中身は重症)も無くなっていく(当院は満床)。
感染者数は4月1日以降どんどん増えている。
だからこれからまずいなと思うのですけどね。
61
クリニックの先生が「コロナ診てる」「コロナ禍の医療わかってる」とは言い難いのもこれと同じ理由。
クリニックレベルでみれるコロナは問題じゃないのです。
あくまでも入院が必要な病気の人が集まる病院での管理が一番の問題。
62
このむちゃくちゃ狭い基準の重症者の数の下にどれだけ本当に病院で入院が必要な中等症患者がいるのかを議論・検討できていない時点で自称他称専門家会議なんて何も機能していないんですよ。
もっと言うと入院は不要だけど要観察が必要な軽症者の療養所に入れず溢れる患者の数も。
63
私がお伝えしたいのは、
・後遺症の可能性や実際現場で酸素投与を要するような症例(これは従来の基準では中等症)が少なからずある以上、気軽にかかっていいウイルスとは判断できない
・だから全て自粛しろというのではなく、いつまで大した物理的な対策なしに各現場任せを続けるのか
ということです。
64
医療水準を一定に保つという意味で最優先すべきなのは高齢者やCOPDの重症者を人工呼吸管理やエクモで救命することではなくて、中等症やその予備軍に少なくとも酸素投与ができる環境を維持していくことだと思う。
その観点で明らかにCTで肺炎ありかつ自宅待機の患者が増えている現状は既に医療崩壊。
65
インフルに近づける為に国としてやるべきは、舐めていいよのメッセージの発信じゃない。
肝心な病院の方はハイリスク患者の集まりなので対応は変わらず世間とのギャップでより混乱するだけ。
施設入所高齢者の施設内治療の徹底や週3通院が必要な透析患者をどうするか等先にやるべきことが沢山ある。
66
よりによって1番被害の大きかった大阪でもうこれ以上独自路線はやめていただきたい。
国がその方向ならそれでいいけど個人の感想で引っ掻き回されると困ります。
医療を元に戻すためにはもっとやるべき、やれるべきことが沢山あるはずなのにそこをぼかしてては無理でしょう。 twitter.com/hiroyoshimura/…
67
普段肺炎やインフルを誰よりも診ているのは感染症内科医でも公衆衛生学者でもアナウンサーや弁護士崩れのタレント政治家でもなく我々である。
68
ベッドは埋まってきたけど回転は早いし、中等症ベッドに関しては前回と違って中等症2と重症のみで溢れているわけではないのでまだ今の大阪は悲壮感はあんまりない。良くも悪くもまた病気が変わった感はあります。
5月の惨状の中心が東京だったら今の状況や報道ももう少しかわってたのかなとは思う。
69
居酒屋で医者が話しとった、くらいに聞いてもらえれば幸いです。
地域の流行状況によって感度もかなり違ってくると思います。
70
10代20代でも良くも悪くも色んな搬送依頼があるので一概には言えませんが、
これよりもっと酷い若者搬送困難症例は身近でも沢山あるのでしっかり報道して何が問題なのかを本気で考えてほしいですね。
妊婦の搬送先がみつからないとか小児が困るとかはほんとにあってはならないと思う。 twitter.com/triangle24/sta…
71
コロナがみつかってから今が一番大変な状況だし今後更新し続けそうなのに、今スイッチを入れないとか何の冗談なのか。
今感染拡大を抑えないなら今までの緊急事態宣言なんて全部茶番。
年齢問わず人工呼吸器突っ込む為に他の病気の患者をトリアージするとかもほんとに茶番。
バランスがおかしすぎる。
72
陽性者と重症者のみで入院しなきゃ死にうる中等症Ⅱを公表しないとか、
肺炎は減ったのに肺炎の分類を引っ張って新しい医療逼迫の内容を伝えきれないとか、
入院診療ではなくクリニックレベルの診療を主な問題として扱うとか、
そのあたりのセンスのなさ。
正しいリスク許容を議論しようがない。
73
しつこくて申し訳ありませんが少しでも多くの方に読んでいただければと思い一部編集しました。
自粛?経済再開?インフルより怖くない?(登録不要、無料です)|#note note.com/shoumonaika/n/…
#俺たち自粛お前は辞任 #新しい生活様式 #アビガン早期承認を #レムデシビル #自粛反対
74
早くないですか?
周りをみるに重症化は確かに防げそうだけどふつうに感染することは大阪の救急病院の医療従事者で実証済。接種済職員の感染例は多数。
問題はハイリスクな患者側と一部妊婦や妊娠希望職員等々はまだ打てていないところであって、そちらにうつして重症化させたら元も子もないのでは? twitter.com/shonikajoi/sta…
75
④現場でコロナを多く診ている方は、煽りの影響ではなく、何か違和感を感じるからこそ、感染防御に敏感になるわけで、これは指定感染症を外してどうこうという問題ではありません。違和感を確かめようにも、データが不十分すぎて言語化できません。