26
寝る前にもう一度言いますが、
医師免許を看板に、
私は医者だけどこんなに全体を見れている!
と言ってる輩のほとんどはコロナ入院なんて診ていませんからね、まずは四の五の言わせずこいつらをゴミ掃除係や問診係に動員するとこから医療のオールジャパンは始まります。
27
リスクを受け入れるということは無策で望むのと同義ではありません。
学校→授業やめるのではなく無駄な授業ほんとに減らせない?
電車→テレワークに補助つけて満員電車なんとかできない?
病院→コロナ病院で診る必要ある?別の検査療養施設つくれない?
GoToより先にお金使うべきところが沢山。
28
元々冬は満床、ベッド回転を上げないと経営が維持できないような救急医療の仕組み、まして個室は少なく隔離が難しい病院構造が大多数の中に、
PCRをしようがCTをとろうが問診とろうが一定数見落とし不可避かつ入院が必要かつ院内感染の原因ともなる病気が紛れ込めばベッドが足りなくなる、当たり前。
29
検査お断り案件がまた増えてきています
濃厚接触者で症状ありの人へのPCRはやめてコロナ疑いとしてコロナに準じた対応をしてもいいんじゃないかと
インフルエンザだって検査せず診断もしてきたわけですし
特に味覚嗅覚や肺炎像ありなんてかなり濃厚だしPCR結果を家で待ってる間にARDSになったらお終い
30
同じことを何度も言いますが、
今の病院内の問題は
陽性職員離脱(インフル同様)および感染力のある他疾患患者を隔離しながらの治療の限界(インフル同様)
なので5類相当どうので変わらないと思います。
全数を抑えるか救う順番と程度を行政が明示する以外ベッドの数は同じなのでどうしようもない。
31
引用失礼します。
ちなみに、療養クラスター転院無理そのままお看取りどうぞ(挿管してないから重症としてもノーカウント)、は大阪では夏頃から起きていたことです。
1週間以上前の段階で、60代はおろか50代の基礎疾患なし重症でも転院無理。
それだけ中年以下の重症例(挿管適応症例)が溢れています。 twitter.com/bhavanti/statu…
32
一部の人はコロナで弱った高齢者が淘汰されると思ってるかもしれないけど、この病気は日本の医療アクセスの容易さと技術をもってすれば割と亡くならない、けど治療はとても長引く。
中年にしたって、重症化は一部、だけど中等症は多い。
そこが本質でもある。
33
冬までなら確実に挿管してたであろ人たち(=重症者として正しくカウントされた人たち)が各救急病院の中等症ベッドで(重症とはカウントされず)溢れかえっている現状、以前までの換算と同じなら実の大阪の重症者数はえげつない数です。
34
5類にしたらもっと皆で診れるとか全てが解決するとか言うなら、外野で好き勝手ほざいてるだけの無能の前に、通常診療の片手間でコロナも診てコロナが流行れば他院の救急が閉じるから他の疾患診療も今まで以上に診ることになる自分たちのほうがよっぽどそうしてほしい。
35
救急現場から遠い感染症専門医や公衆衛生学者はともかく、我々内科や救急の勤務医にとってはコロナなんて外勤行けなくなって給料減るわ手技にしたって暑苦しい格好してやらなあかんわ面会できず家族からクレームくるわ負の影響ばかりなのは御理解いただきたい。自分達の感染なんかは、とうの昔に諦め。
36
コロナは風邪!インフルと比べて過剰!だと思う医師の方。
ツイッターで高らかと宣言したいなら、今がフィールドワークのチャンスです。
医師なら大阪の野戦病院へどうぞ。
風邪も肺炎も研修医さえ終えていれば診療科を問わず診れるはずです。
聡明な皆様ならすぐ状況をご理解いただけると思います。
37
通常診療に上乗せでコロナ入院患者主治医を1ヶ月するよりワクチンバイト1日したほうが遥かに手当が多い現実。
休日ワクチンバイトに応募しても全然回ってこない(というか連絡もない)し、打ち手がいないとかわざわざ関西に東京からの医師派遣だとか歯科医どうこうとかどこの世界線の話なんだろう。
38
コロナは(わからないことは多いけど)ただの風邪(だろう)=元の生活様式!ノーマスク!対策不要!集団免疫!
とかほんとに無責任すぎる。
現実に中等症以上の症例がベッドを埋めているし医療従事者の感染発熱も相次いでいる。海外の後遺症の気持ち悪い報告を持ち出せば海外だから比較できないと言う。
39
反響にびっくり…
・後遺症:
私自身は肺炎でしたが、今は症状はありません。
でも例えば冠動脈瘤なんかを無症状の中に合併している可能性も今の段階で否定はできません。
それに、後遺症と思われる症状の中には、感染を契機とした膠原病の発症や慢性疲労症候群なんかも少なからずあると思います。
40
もう一度。
集中治療ができる医師が限られているのは残念ながら事実ですが、コロナの入院診療が追いつかないのとそれは関係ありません。
足りないのは、感染患者用のベッドと看護師です。
民間に多い療養病院は元々患者20:看護師1とかですが、そんな体制では防護具脱ぎ着して点滴繋ぎかえたりは無理。
41
冬場に開業医の何名かが感染したり、何個かのクリニックでクラスターが起きて閉院したり、地方の中核救急病院がクラスターにより機能停止してその地域の救急医療が崩壊してようやく「専門家会議」や「医師会」は本腰を入れるのでしょうか。
起こらなければかなりラッキーだなという感想。
42
救急や内科の医師から楽観論が出てこない理由は、この投稿と問答を読んでいただければ。
インフルガーってよく数字だけで言うけど、一次性肺炎は稀で高齢者でさえ外来で完結させることがほとんどだったインフルと、一定数で入院が必要な肺炎を生じるコロナはまた別物で一筋縄では行かんのです。 twitter.com/tvnet88/status…
43
5類にして皆で診ろ、と言うけど、少なくとも流行地域ではまともに内科救急してる医者・病院は十分診てると思うのですが。
こんなに隔離も看護も接触者への連絡等々面倒な感染症の診療を公費でもなくして補助も更に薄くなるならそれこそもっと入院数絞ってウチは無理です、と言う病院が増えそう。
44
5類相当にすれば解決と言ってる勤務医は、同じ院内でも発熱救急を積極的に診てる医者で有意に少なく、コロナ禍で売上も減り発熱みる訳でもなく暇してる医者で有意に多い、は示せそう。
コロナ禍で得をしてるのは後者で損をしてるのは前者なんですがね。利権なんて真逆、実情を知ってるか否かの違い。
45
今も昔も院内で5類になれば解決とか戯言言う一部の外科系医師がサージカルでコロナ陽性患者の手術をするかと言えば勿論そんなことはないし、なんなら今でこそ少しマシになったけど咽頭拭いさえビビって嫌がっていたのは分類がかわれど病院の対応は変わらない証拠の1つ。
46
40代~60代前半の男性重症者で溢れる近い将来を予想していない大阪の現場関係者は居ないのではないかと。
それにしても何で大阪だけあんなことになって、関東は全然だったんだろう。
いくら大阪と違って宣言が早かったとはいえ、発症早期から流れを追えた通院患者でさえ全く違う病気のようだった。
47
疑問
インフルエンザの人って高齢者でも基本的には院内感染を防ぐために入院はさせない病院が多いけど帰した後に死亡した例はほとんど聞かないし、院内感染がおきても(ワクチンや予防内服のおかげか私の経験上)死亡例は経験したことがない。
実際どこで亡くなってどう診断されてるんでしょうか。
48
段階解除には賛成だけど
結局医療体制、保育介護、満員電車対策等への具体的介入はこの間にどれだけ為されたのかというのが違和感の一番の原因。
この解除はただ巻き戻しボタン押しただけでは?
49
日々苛々してばかりですが、
そもそも3月4月はN95マスクはおろかガウンや手袋は救急外来には無くサージカルマスクすら週2枚で診療してこうして感染した医者がいたことを思えば、半年以上迷走して国内のろくなデータもとれず何もかも海外頼みな状況も当たり前だし、これでもマシになった方かなと思う。
50
医療崩壊と騒ぐ背景は、
①高齢重症症例が一向に退院転院できず高度医療機関のベッドを圧迫中
②公的検査機関不足でわざわざ救急病院に濃厚接触だけ等の患者を呼び込んでいるから
③入院は必要だけど治療は極めて簡素な中等症をわざわざ救急病院に放り込み続けているから
②と③は院内感染にも繋がる