76
ヒプノシスマイク見てると、元気を出してとか言われるより謎に元気な人間を見せつけられる方が直接的に元気出るな…と思う
77
これは「思想をやめてください」という全体化から自分のイデオロギーを省くことで「あなたの言ってることは思想で、私は無思想なのであなただけが黙ってください」を恣意的に可能にする論法が作れるということで、これが「無思想」というイデオロギーを纏うことの強さなのだろうな、と思います。
78
「蒸気でホットアイマスク」みたいなやつ、「物理的に目を覆い隠す消耗品」というシステムによって意地でも絶対に電子画面を見ない十数分を作るというただそれだけのことに80%ぐらいの価値がある
79
昨日書いた記事で触れたのもそれなんだけど、「批判はやめてみんな仲良くしましょう」という「平等で平和そうな」訴えは何かに訴えかけなければならない立場の人に「だけ」刺さるという不均衡があって、それも「公園で眠るな」というのに近い残酷さがある
80
自殺の話題になると有名人とかメディアが「頑張りすぎないで」とか「重く受け止めないで」みたいに「追い詰められてる」「個人に」訴えかけるんだけど、それって結局誰かに過剰な負担のかかってる構造じゃなく個人の問題に帰結してるから僕にとっては自己責任論とあんま変わらないんですよね
81
文章を書きました。今回は「恋愛や性的な優位性を根拠に同性を攻撃する」という行為によって植え付けられた劣等感への復讐が異性に対して行われるという事象について書いています。しばらく無料にしておきます。 性がゲーム化することとその弊害について note.com/onoholiday/n/n…
82
弱者切り捨て系の言説を支持してる人は、それに実益があると思ってそうしてるので、人道に反するとかの側面を強調してもあんまり意味がなく(どころか、人が損すると自分が得するとさえ思ってるはず)、単に実益がないという方向で説得するしかない気がする
83
人間の命の大切さを伝えるのに他人の視点を介する(親がいるとか友達がいるとか…)説得は、自分は誰にも大切に思われてないという人にとってますます自分の命が希薄に感じさせるものになるので、普通に「人の命はその人から奪えない価値だ」というふうに人権意識を普及してほしい気がしますね
84
チャレンジして勝ち残るのが生きる前提って、コロッセオかよ
85
いわゆる陰謀論とかって、見たことある人は分かると思うんですけど圧倒的に「面白い」ですよね。あらゆるものやことがたったひとつの相関図の中で説明できる。これは現実には真似できないですよ。現実には意味のないこと、無関係な二つのもの、何も示唆しない出来事が多すぎる。
86
夏の良さって8割くらい夏っぽい曲の良さとか夏の行事の良さとか夏にまつわる他の現象に依存していて夏単体で評価したらカスなのでは?
87
女性の会話を想像で書くという主旨で始めた3コマ漫画なんですが、もう当初のコンセプトを忘れて理想の納税とかを描いています。皆さんの理想の納税はどんな納税? 【3コマ漫画】 ガールズトーク 5 |オモコロ omocoro.jp/kiji/149884/
88
オモコロで優しさと光が溢れる漫画を描いたので優しさと光が好きな人は読んでいってください。よろしくお願いします。 【3コマ漫画】ガールズトーク 2|オモコロ omocoro.jp/kiji/138261/
89
自分の生にまったく価値が感じられないという人に、命の普遍的価値を説くとか、あるいは死刑で罰するというのはまさにそう所作が前提にしているものを欠いたままでしかできない、という話だと思います。タイムリーかどうかは分かりませんが。
90
そもそも女だったとしても女だからおかしいという話にはならなくないですか?
91
書いていないことに反論してくる人って、常日頃何らかの人間や集団と戦いを繰り広げていて、それがどういう奴でどういうことを言ってくるかという像をガチガチに固めてるから人の言ってることが「それ」に見えてくるんでしょうね
92
もし見つかる人がいたら教えてほしいんですけど、むかしTwitterで見かけた「破綻した家庭ほど正常さを取り戻すために無理に行事を遂行しようとして地獄絵図になる」みたいなつぶやきを最近になって反芻しています(家庭崩壊を経験した人は分かると思う)
93
細々と続けてきた女性同士の会話を想像する3コマ漫画なんですが、続きすぎてSF編に突入しました。だって女性同士の会話が思いつかないから… ガールズトーク2900|オモコロ omocoro.jp/kiji/169896/
94
95
これは来てる服とか趣味とかそういうことではなくて、「若さゆえに一般的な良識(人を悪く言ってはいけない、とか当然のこと)を身に着けていなくても許されていたものがある日なぜか許されなくなり、手遅れになってからはじめからダメだったということに気付かされる」みたいな話です
96
僕はこういう場面で「彼らの話を聞いてあげるべきだ」みたいに言ってる人の何割かは、自分自身の感情を理解しろというのを周りくどく言ってるだけだと思ってます
97
これは「意見を言うな」と言っている人たちに向けて書いているのではなくて(たぶん読まないと思う)「なんか怖いから言うのやめておこうかな」と思ってしまいそうな人に読んでほしいと思っています。
98
自殺防止ポスターとかはさらにこの問題が顕著で、「自分の命が大切に感じられない」人に向けて「命の一般的な大切さ」を説くことで自分の命を大切にさせようとするんですよね。そうではなくて逆に「自分の命の大切さ」が「一般的な命の大切さ」の条件なのに。
99
めちゃくちゃ仕事溜まってそれを消化してる間、ゲームしたいとかどこかに行きたいとか終わったらあれしたいみたいな希望に満ちてるのに、全て終わった瞬間に虚脱して全く何もしたくなくなってるんだけど、定年退職ってこのすごく大きい版なんだろうな…
100
毒舌みたいなことを言うとウケるのって基本的に周りが冗談と受け取らないと空気がやばくなるからで、言ってみれば急にぶっ倒れそうになった人を周りが支えてくれたみたいなことなのだが、このことに気付かないまま老いていくと徐々に支える人がいないのに倒れ続ける人間になってしまう…