蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(リツイート順)

1176
FGO、シナリオ解放時にアクセス集中するから鯖を厚めに契約しているはずで、絶対に今日から二部7章後半をはじめないといけなかったんだろうなと思うと、涙で目の前が曇る。そうでないなら星の三蔵ちゃん、天竺に行くを復刻して1ヶ月後に7章後半をやれば良かった(そういう話ではない
1177
私はペンネームで活動しているのだけれども、本名は割と希少姓の部類に入る。ところがどういう偶然か、本名の完全な同姓同名がいるのだ。私より少し年下の彼は私のことを知る由もなかろうが、岡山で税理士をしているらしい。というわけで、私は犯罪に手を染められない。自分だけでなく彼も巻き込むだ。
1178
メイド喫茶的なところにわざわざやってきて「メイド喫茶という業態とそこに来るオタクを嘲笑う」という楽しみ方をする民、控えめにいって趣味が悪い。
1179
政府「異次元の少子化対策として、政府は過去に介入し、1999年から2002年の就職実績を改善します」
1180
吐血と喀血は違って肺からの出血である喀血なら、即入院。見分け方としてはヘモグロビンは肺でガス交換した後の酸素が豊富な状態が最も赤いので、肺や肺静脈からの出血は、鮮烈に血が赤い。私のは吐血か喀血か分からないが量が多かったので今は様子見。普通なら救急車だろうけど、今は医療逼迫だからね
1181
・おでんは膨らむ ・おでんは冷める時に味が染みる ・芋などの具材は水から煮ないと崩れる ・おでんは膨らむ ・残り出汁で日本酒を割ると美味い twitter.com/o04569482/stat…
1182
「舐められないために男子に空手を習わせる」話、ある社会では強烈に効果があると信じられ、またある社会では全く無意味かほとんど効果がないと思われているので、受け取られ方に明確な差があって興味深い。
1183
ワタミの社長が運送で死ぬほど働いて店作る頭金を稼げた時代ならともかく、今は死ぬほど働いても死ぬだけなので、金を返す方法がない
1184
「相手がchatGPTと知らずに丁寧な受け答えを繰り返す人」みたいなのが笑い話になるのは多分数年のことで、その後には「chatGPTを通じて神の意思を知る」とか「chatGPTに監視されてます」みたいなアレコレが出てくるんだろうなあと思っている
1185
宇宙望遠鏡が進歩しすぎて、宇宙が実はクソでかいゴルジ体の中身にすぎないことがわかったらやだな
1186
現代日本人は識字率が高いので、「この名前はどう読むんですか?」という問いが発生するけど、江戸時代とか明治初期までなら「その名前はどう書くんですか?」なんだよな。聴覚が優位なのだ。戦国時代なんか結構名前表記が揺れる人がいる。
1187
「婚外子が不当に低い地位に置かれているからその権利を回復しましょう」ならわかるけど、「低い出生率を解決するには婚外子!」みたいなのはバカでしょ。まず、結婚したくても経済的にできない、生みたくても経済的にできない人のケアが優先。
1188
子供「どうして日本はパソコンに必須のOSを独自開発しないの?」 インターネット老人会「やめろ! TRONの亡霊が出るぞ!」 子供「トロン……?」 インターネット老人会「ああ、遅かった……超漢字が……」
1189
セーフとアウトの間にある「限りなくアウトだし絶対にセーフであるはずはないがこれを厳密にアウトにすると受益者と現場担当者のストレスがヤバいからセーフとは言えないがアウトにはしていない」みたいなのを嬉々として濫用されると、色々アレ。最近多いけど。
1190
これは大英断。是非とも他の放生会もこれに続いてほしい。陰徳を積まんとするのであれば、正しい方法で。 twitter.com/dennou319/stat…
1191
『実写版 風の谷のナウシカ』 大泉洋「短ぇ夢だったなァ」
1192
「ギフテッド=天才」とか「発達障害には芸術的才能が」みたいなのって、レイべリングだよなあ……それも一部の例外のみをサンプリングした。役にたつ、役に立たないで人を見ないでほしい
1193
「お母さん、なんで勤め人でもないフリーランスの人たちがゴールデンウィークの終わりを嘆いているの?」 「それはね、ゴールデンウィーク明けに締め切りを設定されているのにはしっかり遊び呆けたり日頃の疲れが出てぶっ倒れていたりで締め切りが間に 「ちくわ大明神」 「誰だ今の」
1194
降って飲む炭酸ゼリージュースのクランベリー味かグレープ味を『メイド・イン・アビス』とコラボさせて、「プルシュカ味」として売り出し、「よく降ってお飲みください」って書いて、買う人たちを戦慄させる遊び
1195
「書店員やって20年以上、初めての大事件」本屋で入荷遅れが発生している理由が、想像しただけで肝が凍る内容だった - Togetter 発狂しそうに怖い話 togetter.com/li/1920181
1196
生きるのが苦手な人、毎月30万振り込まれて何も働かずに生きていける環境でも苦手な真の苦手な人と、単純に今の職場や学校があってないだけの人がいる
1197
熱中症対策、「マスクを外せ」よりも明らかに「帽子を被れ」なので、マスクを付けて帽子を被れば良いと思う
1198
これ多分、カード会社のサービスとかコンシェルジュとか使ったんだろうな。今でこそ「スマホで調べればええやん」だけど、昔ならそういうことをお任せできるのは金持ちの特権であった twitter.com/nekochaqb/stat…
1199
「オタクに優しいギャルはオタク以外にも優しいから、オタクが選ばれるためにはオタクも自分を磨かなければならない」 「はい」
1200
最近、過激な意見をツイートしてバズるアカウントを遡ってみるとまるで違うことを言っていたり、そもそもできたばかりで“釣り垢”にしか見えないものが増えた。フォロワーを集めてアカウントごと売るのだろうか。ご苦労なことである。