101
日本経済再建のために竹中平蔵を大気圏外に射出してほしい
102
というか「国民に選ばれてもいない竹中平蔵」がなんで国民の命をおもちゃにしてそこから利益を得られるの?
103
政治家は選挙で排斥できる可能性があるが、政権にがっちり食い込んだ政商を排除するにはどうすればいいんだ?
104
竹中平蔵の凄いところは、どんな人でも(トランプでさえ!)、擁護する人がいるのに、竹中平蔵を擁護する人はほとんど見ないということ
105
「社会が苦しいから無能が死ね」という言説、自分の番が回ってくるという発想が足りない
106
「苦痛を感じているほど偉い」「苦行によって得られる対価の方が楽をして得られる対価より価値がある」という苦痛兌換制をすぐさまやめなければならない
107
ちょっと前までかかっていた心療内科で「ADHDですかね?」って聞いたら、おじいちゃん先生は「ADHDって診断して欲しければテストするけど、蝉川さんは面白い文章書くし、今のままでいいんじゃない?」って言われて、まあそうかもしれんな、と思ったのであった。
108
生産性あげたいなら中小企業を半分にするより、労働基準監督署を10倍に増員して強制捜査させた方がいい
109
「30歳までは年上に好かれると仕事が楽になる。35歳を過ぎると年下に好かれると仕事が楽になる」という言葉があるけれど、この切り替えができずに「年上に好かれるヤンチャな自分」のままに50くらいになった人を見ると、疲れる。
110
オタク、自分の知っていることが少しでもあるとそのことを口から発しないと死んでしまう病気の罹患者が多数おり、「既にツイートで説明されていることを自分の言葉でリプしてしまう」ので、結果としてクソリプになることがある。
111
コロナ禍でなんとか息ができているのは「これまでの余剰」を食い潰しているからで、決して「新しい生活様式に順応しつつあるから」ではない人が多いのだけれども、そのことが見えていない人が政策決定者には多そうに見える
112
中世ドイツで子供がある程度の年齢になると隣村との境に連れて行って親が理不尽にぶん殴るという話があって、理由は「子供の頃に理不尽にぶん殴られた場所は大人になっても忘れないので村境が確定する」というやつで、子供はかわいそうだけど、好き
113
「一頭の牛から1gも取れないゆずシャーベットでございます」
「そりゃそうだろうな」
114
「うつ病は心の弱さではない」という認識が広がるのはとてもありがたいが、その一方で「現状で確認できている鬱病の原因以外での重度の適応障害が、うつ病ではないからという理由によって排斥されてはならない」とも考える。
115
坂本真綾の声で「お疲れさま。君はもう頑張らなくていいんだよ」って耳元でささやかれたらその瞬間に死んでしまうので大量破壊兵器保有禁止条約によって封印されたMP3データ
116
「○○が日本に攻めてきても国際社会が何とかしてくれる」という話、今回のアルメニアとアゼルバイジャンを見ても、望み薄だと分かる。
117
「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/09607…
おお! これはすごい!
118
インテリゲンチャが恐ろしい憎悪にさらされているのを見ると、フランス革命やロシア革命、或いはクメールルージュで誰も彼ら彼女らのことを助けなかったのはこういう空気だったのだな、と思う。
119
串カツ屋「うちのソースは開店当時から注ぎ足し注ぎ足しで、もう一度同じように作ってくれといわれても再現できねぇんですよ」
プログラマ「うちのソースも継ぎ足し継ぎ足しで、再現性がないですね」
120
「スコットランド語を話せない」にも関わらず、スコットランドのWikipediaで2万3000件以上の記事をたった1人で執筆・投稿し、関わったほぼ全ての記事がスコットランド語と英語が混ざった稚拙な文章であることが明らかになり、大きな問題となった事件
gigazine.net/news/20200827-…
121
83年生まれの私はまだなんとなく「世界はよくなるだろう」という感覚を幼い頃に抱いていたけれど、90年代に生まれた人たちは生まれてからずっと衰退し続ける社会を見てきたのだと思うと、恐ろしくなった
122
5万円の給付という話がいつの間にか15万という話になっており、手元に来る頃には500万くらいになっていてくれないものか。
123
「鬼滅の刃はすごいよ。どんな苦しい業界でも、コラボすれば多少なりともご利益がある」
「それはすごいな。うちの業界もやろう」
「うちも苦しい。やりますよ」
「……すみません、出版業界なんですが、詳しくお聞きしたいです。何とコラボすればいいんですか?」
124
「鬼滅の刃をみてうちの子が影響を受けたらどうするの!」というやつ、鬼滅の刃をみられなくてクラスで話が合わないことを考えると、とてもつらい
125
「記事をちゃんと読めば無責任に陰謀論やフェイクニュースを拡散しないだろう」という意味でポップアップをTwitter社が実装したなら無意味だが、「なんとなくRTしたのではなく、読んだ上でRTしたんですよね?」と裁判で難癖つけるために実装したなら、意味がある