101
「言うことを聞かないやつは兵糧攻めで締め上げる」という、時代錯誤かつ卑怯極まりない「要請」。他者に明確な損害を与えるという意味で、これまでの「要請」とは全く性質を異にします。何が「絆」だ、ふざけるな。
政府、酒類提供店との取引停止を要請 販売事業者に sankei.com/article/202107…
102
本当の「危機」と「作られた危機」では切迫感がまるで違うことに世間は気づいてしまった。政治的な演出にいつまでも付き合うほど愚かではない。さよならコロナ。
<独自>首都・中京・関西10都府県、蔓延防止延長へ
news.yahoo.co.jp/articles/71e77…
103
今度は、文科省と厚労省と専門家が「勝手にやった」という話になったようです。
「文科省は厚生労働省や医療専門家と協議していた」
「事前に、首相官邸に意見を求めることもなかった」
オミクロン濃厚接触者も受験認める 文科省が方針転換、無症状なら
news.yahoo.co.jp/articles/af865…
104
この状況で緊急事態宣言など出したらそれこそ法律違反の疑いが大きい(特措法32条・施行令5条の3)。苦言ではなく単なる暴言。
島根知事が苦言、大阪府への緊急事態宣言に慎重な政府に「法律違反の疑いもある」
news.yahoo.co.jp/articles/58694…
105
感染抑制ができる"フリ"をして、「頑張ったけどできませんでした。◯◯のせいです」というようなことが繰り返されてきたけど、岸田政権はそれをエスカレートさせているだけ。
106
8時終業→飲みに行く→時短しない店に集中→時短しない店増える→命令を出す先が多くなりすぎて事実上無効化→ますます時短しない店が増える→正常な社会に戻る
新型コロナ: 小池都知事、企業に午後8時までの終業要請 nikkei.com/article/DGXZQO…
107
朗報…と素直に受け取れない方はご自身の精神状態を注意深く見守りましょう。
"英国で感染が広がっている新型コロナの変異型「オミクロン型」について、鼻水や喉の痛みなど通常の風邪に似た症状が多い"
オミクロン、風邪症状多く: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
108
「専門医」の水野泰孝医師が重要なコメント。
「自宅療養や患者のサポートの協力を募ったら13医療機関しか手を挙げなかった」
「日本医師会が具体的な対策を我々に指示する必要がある」
「一般の医療機関で診られない理由の一つとして2類相当を言い訳にしている方もいる」
youtu.be/FhvQP2PSvkI
109
あの峰宗太郎氏が「感染拡大自体をある程度許容する社会へ」と仰っているようです。
news.yahoo.co.jp/articles/b7f53…
110
西浦氏のシミュレーションを肯定する方は「西浦氏シミュレーションによるアナウンスメント効果」を期待しているということですか。だから当たったとか外れたとかの問題ではなく出すことに意義があるのだ、と。
…これが「科学的な考え方」とは到底思えないのですが。
111
ひどい…
「男子生徒6人、女子生徒16人のあわせて22人が熱中症とみられる症状を訴え、病院に搬送されたという。全員意識はあるということだが、このうち8人は自力で歩くことができないという」
体育大会練習で22人熱中症か 兵庫の中学校「マスクしていた」news.goo.ne.jp/article/fnn/re…
112
僕を指して「反自粛派」と書いてきた人がいましたけど、「反自粛」って言葉自体が矛盾しすぎてて、何とも言いようがないですね💧
他人に粛することを強制するのは「拘束」でしょうか。レッテル貼りなんてくだらないけど、せめて「反拘束派」と言ってほしいなぁ。
113
誰かが大炎上しないとわからないようなので、緊急事態宣言に反対の方はここで全力で叩かないと本当に空気だけで奈落の底に落ちることになってしまいます。ここが正念場です。大拡散を!
高市早苗 @takaichi_sanae
竹内譲 @takeuchi_yuzuru
114
出た出た「手段の目的化」。あくまでも目的は「社会の正常化」。手段が間違っている、と国民に見抜かれてるんですよ。
岸田首相、ワクチン接種わずか2%に声を荒げる…「全然進んでいないじゃないか。もっと加速できないのか」 sn-jp.com/archives/68168
115
とうとうあの小池都知事からも「5類」の言葉が出るようになりましたね。
都 病床使用率20%でまん延防止、50%で緊急事態宣言の要請検討 小池知事「5類への変更も含めて国は科学的な知見の集約を」
news.yahoo.co.jp/articles/1f283…
116
感染症を可視化して、対抗策として行動制限を用いてしまったのは「21世紀最大の失敗」と後世言われるでしょうね。
117
ずっと言いたかったであろうことをこのタイミングまで待っていた感じ。総裁選にも少なからず影響があるでしょう。空気が変わる。
コロナ行動制限「効果があったのか」 麻生財務相が苦言
news.yahoo.co.jp/articles/67e4a…
118
来ましたよ「精算」が。いつまでもジャブジャブのコロナ対策を続けることはできないんです。
雇用調整助成金、9月に財源枯渇か 雇用保険料の見直し検討本格化 mainichi.jp/articles/20210…
119
ロックダウンしても感染は収まりません。これが現実。 twitter.com/Newsweek_JAPAN…
120
さんざん「専門家」を政治利用していた人達が使えなくなったと思ったとたんに圧力をかけ牙を剥く地獄絵図。洗脳は一度解けたらもう元には戻らない。
"平井知事「まん延防止等重点措置に伴い、県境をまたぐ移動は極力控えるなどとする政府の方針とも反する」と批判した"
asahi.com/articles/ASQ1N…
121
あえて言うけど、若者は無視していい。選挙の演説会や国会はなぜ分析の対象としないのか。テレビ局のスタジオだってやってみたらいいじゃないか。あまりにもくだらない。
“成人式で新成人のコロナ感染リスクが4倍近くに”分析結果 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
122
行動制限に関する議論は、ワクチン云々の前に「制限による効果」をはっきり示すことができなければ無意味。凶悪なスタグフレーションが眼前に迫る中、こんな呑気なことをしている場合ではない。
尾身会長「ワクチン効果に限界」 接種証明活用の制限緩和策に
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
123
ようやく大きな声になってきました。分類見直しは当然として、指定感染症としての位置づけそのものも検証するべきでしょう。
全国知事会 新型コロナ感染症法の見直し求める(tvkニュース(テレビ神奈川))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2be99…
124
いかにいい加減な「要請」だったかということが白日の下に晒されたわけですが、これを機に他の「◯◯要請」も本当に根拠があるのか、本当に合理的なものなのか、考え直しましょう。
「減便要請は内閣官房主導で、鉄道業界を所管する国土交通省との事前調整なしに進められた」
yomiuri.co.jp/economy/202104…
125
僕の観測範囲でも
「自粛さえすれば元の生活に戻れる」
→裏切られた…。
「ワクチンさえ打てば元の生活に戻れる」
→また裏切られた。もう信用しない
という方が多い印象です。 twitter.com/kitaroupapa427…