126
飲食店でのアクリル板が「換気が悪くなるため逆効果」という指摘をされながらなかなか撤去されないのは、各種補助金や全国旅行支援のクーポン適用などの条件になっているからという側面もあります。これをなくせば一気に撤去されるでしょう。 twitter.com/wotakumame/sta…
127
そらそうよ、という結果ではありますが、口火を切った滋賀県は素晴らしい。
滋賀県 「飲食店への時短要請」について検証結果を発表 感染者数の減少効果見られず
news.yahoo.co.jp/articles/5b2b9…
128
今見ると改めてとんでもないシミュレーション。
1️⃣オリパラを行い
2️⃣緊急事態宣言に効果はなく
3️⃣人流は増し
4️⃣6割の個人飲食店が時短しなかった
結果、こうなったということです。 twitter.com/autolucemodena…
129
「最後の」とか、そういう言葉を安易に使うから信用されなくなる。「一生のお願い」じゃないんだから。
全国知事会「最後の我慢を」“都市封鎖”検討も提言
news.yahoo.co.jp/articles/476ac…
130
子どもを免責のためのスケープゴートにするのは控えめに言って外道。どうせ推奨した人間は何か事が起こっても「推奨しただけで後は自己責任」と言うだろう。
2歳以上園児に「国としてマスク着用推奨」…知事会が要望、厚労相も前向き意向
news.yahoo.co.jp/articles/67dbc…
131
「行動制限」と口走るだけで経済活動は萎縮し、生活が追い込まれる人が出て、命を絶つ人が増える。軽々しく口にするな。円安・物価高の現状では財政支出を拡大することも不可能。無責任極まりない。
「行動規制含め対策強化も考えなければ」 後藤厚労相、医療逼迫なら
news.yahoo.co.jp/articles/7ece7…
132
「段階的に緩和」は不適切な表現ですね。法的には「全面解除」された後に「法に根拠のない要請」が行われるかも…というだけの話です。
19都道府県の緊急事態宣言、30日で解除へ…行動制限は段階的に緩和
news.yahoo.co.jp/articles/1be0a…
133
ロックダウンを支持する人は政府に対する信頼がよほど厚いんだなぁ、と思いきや、政権に批判的な人ほど声高に主張する不思議。なんで信頼もしていない政府に強権を委ねられるのか、理解不能です。 twitter.com/kuze_takahiro/…
134
事業者の立場からすれば、さんざん「県境を越える移動は…」などと言っていた人は自分達を追い込んだ下手人の一人であって、いちいち説明する義理などないというのが本音でしょう。「誰がこの事態を招いたんだ」と内心腑が煮えくり返っているはずです。 twitter.com/mainichijpnews…
135
常識的に考えて、十分ありえる話。
「アクリル板」実は感染対策に逆効果だという衝撃 正常な換気を妨げ、エアロゾル感染増やすかも toyokeizai.net/articles/-/451… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
136
うーん…この動きは心配。これ以上子どもに過度なストレスをかけることはやめてほしい。コロナで亡くなった子がいないのに精神を病んで…なんてことがあったら取り返しがつかない。
感染対策の重点、知事会「学校や保育所に転換を」 首相は前向き姿勢 asahi.com/articles/ASQ21…
137
知事たち→国のせい
岸田総理→国民の声で
国民の声→メディアに左右
メディア→専門家を利用
専門家→一抜けた
⏩全員パニック
集団無責任体制、ここに極まれり。 twitter.com/kuze_takahiro/…
138
「自粛させられる」という言葉に社会の闇を感じる。
139
西浦氏が勝手にシミュレーションをしているなら誰も文句は言わない。問題は、なぜそれをわざわざ「公表」するのか、ということ。
公表することによって「行動変容」を期待しているなら、それは単なる「プロパガンダ」でしかない。
140
感染者が少なくなったら、今度は濃厚接触者で煽り出した。
オミクロン株の濃厚接触者 大阪府が66人、京都府が28人と発表
news.yahoo.co.jp/articles/fd88c…
141
もう宗教ですね。人流真理教。
国際医療福祉大学・松本哲哉主任教授「人流そのものが変わっていないのに、感染者数だけが減るのは矛盾していますので、実態を反映している数なのかどうか」
fnn.jp/articles/-/235…
142
専門家が軌道修正を図っているのに、バカな政治家達が票を目当てに暴走を始めた。過激な表現は避けてきましたけど、あえて言います。本当にバカだ。
高市自民政調会長、緊急宣言の可能性言及 立民「人流抑制以外方法なし」(時事通信)
news.yahoo.co.jp/articles/af919…
143
あれ、去年は「危機感が足りない!」と仰っていたのに。なぜ変わってきたのかも教えていただけるとより共感を呼ぶかも。 twitter.com/KDystopia/stat…
144
東京都の映画に関する独自の線引き(国は時短でOKとしているのに都は休業要請)は本当に理不尽オブ理不尽だと思う。「違う自治体のことにクチ出すな!」とお叱りを受けそうですが、やっぱりここまでの不条理が放置されたら世の中おかしくなりますよ。
146
合理的判断。↓
『(今後は)感染者数よりも、重症者数や入院患者数を重視する』と述べた」
豪首相、感染ゼロ戦略断念 重症者・入院患者数を重視:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/126092
147
「西浦さんが厳しい予測を出したおかげで皆が対策をとって結果的に被害が少なくなったのだ。西浦さんの予測は『当たった』『外れた』という次元のものではない。命を救ってくれた西浦さんありがとう!」
→僕にはとてもこれを「科学」として見ることはできません。
148
これは本当にその通りで、緊急事態宣言でもアルバイトやパートに皺寄せが行き、社会的に弱い立場の人から苦しむことになります。その結果として女性や子どもの自殺者増となったことに目を向けなければいけません。「さらに厳しい措置」などと軽々しく言う人は本当に残酷極まりない。 t.co/YNxKwHCpVv
149
憲法違反なので却下。当然、護憲派の皆さんはこの意見を出した人間を探し出して叩きまくるんですよね?
ロックダウン検討求める声 政府分科会:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
150
「五輪で浮かれて出歩く」は本当に意味がわからない。五輪に関心がある人はテレビで観戦するし、もともと出歩くのは五輪に関心がない人。自分もそう。