南 彰 MINAMI Akira(@MINAMIAKIRA55)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
《読売新聞大阪本社の柴田岳社長は、協定を結ぶことでメディアに自己規制が働くのでは、との質問に「懸念をもたれる向きはわかるが、読売はそうそう、やわな会社ではない」と反論。》 #読売新聞と大阪府との包括連携協定に抗議します chng.it/JNKxkSPHrq
252
《閲覧場所は東京・永田町の1カ所だけでネット公開はない。制度ができて今年で30年。デジタル化に取り残されたかのようなアナログな姿に、議員事務所からですら「これで資産公開と言えるのか」との声が漏れる。 》asahi.com/articles/ASQ4C…
253
渡辺照子さん「我が身はどうなってもいい。れいわ新選組の候補者の多くは、みな、その思いです。私利私欲ではございません。党利党略でもない。みんな仕事をやめ、退路を断って、この厳しい戦いに臨んでいます」 withnews.jp/article/f02110…
254
《実行委員会の共同代表、岡本有佳さんは「無事終えられて本当にうれしい。自由に発表できる場を作るためのステップを一つ上ることができた。若者の来場者が多かったのも希望だ」と語った。》 mainichi.jp/articles/20220…
255
れいわ、擁立の3割取り下げへ 東京8区は立憲に一本化:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPBH… #2021衆院選 #れいわ #立憲 #共産
256
「地元の市民を無視した密室談合だ」 「ブラックボックスで決まる政党に対する不信感。こんなことを許してはならない」 「市民の声に耳を傾けず、こうやって女性候補を降ろすのであれば、ボトムアップやパリテを掲げてきた立憲のあり方を考え直さないといけないのではないか」 withnews.jp/article/f02110…
257
《教団信者である徳島市議は3回目に参加した。「教団の名前は出さずファジーにして、こういう思想の人を啓蒙して広める方法だろう」と話す。》 asahi.com/articles/ASR12…
258
《野中尚人教授「当初予算案に賛成するということは、政権交代を目指して政府の批判をするというスタンスを変えたという表明であり、状況が許せば、政権与党に近づきたいという意味が含まれている」》 asahi.com/articles/ASQ2Q…
259
《国会で維新と統一会派を結成し、ゆくゆくは協力し参院選を戦う――。国民民主関係者によると、そんな構想さえ浮上したという。一部の幹部は今なお可能性を模索するが、大きな動きにはなっていない。》 asahi.com/articles/ASPD3… #
260
《旧統一教会の友好団体から支援を受けた自民党の前参院議員の宮島喜文氏が朝日新聞の取材に応じ、その経緯や支援の実態を語った。今夏の参院選前にかわした安倍元首相とのやりとりの内容も証言した。そこから浮かぶのは、選挙を通じた自民と教団側との深い結びつきだ。》 asahi.com/articles/ASQ8M…
261
《一方で、柴田社長は「新聞社にとっては将来的には『ウィンウィン』の関係。萎縮しないかは、『萎縮しないでしょう』というしかない」などとあやふやな発言に終始しました。》 #読売新聞と大阪府との包括連携協定に抗議します chng.it/JNKxkSPHrq
262
《報道機関の存立基盤は公権力ではなく、市民の信頼です。現場で取材を続けている私たちは、疑念を持たれている今回の協定を一刻も早く解消し、報道機関の原点に立ち戻ることを強く求めます。 》 chng.it/JNKxkSPHrq
263
《SNS上では「南京大虐殺はなかった」「従軍慰安婦はいなかった」などのデマも拡散している。森さんは「歴史修正主義は進み、かつて考えられなかったような発想が、現在の日本社会の主流になりつつある」と話す。》 tokyo-np.co.jp/article/172370
264
《階氏は「報告書だけでは実態に迫れなかった」と指摘。「入管の権限と裁量を広げていいのかという思いを強めた」と語り、入管庁が来年の通常国会への再提出を目指す出入国管理法改正案について、「前の法案のままでは到底審議はできない」と釘を刺した。》 asahi.com/articles/ASPDS…
265
《この日までに自民党が発表した小選挙区と比例区の公認計330人のうち、女性は32人にとどまる。》asahi.com/articles/ASPBH…
266
《自民の近年の運動方針には「友好的な労組との政策懇談」を進める方針が盛り込まれている。自民幹部らが連合傘下の労組幹部と会合を重ねる。》 asahi.com/articles/ASQ2B…
267
《学生時代よりロヒンギャ難民問題などのドキュメンタリーを制作し、国内においても森友問題で夫を亡くした赤木さんや、コロナ禍に苦しむ人々、自由のために戦う在日外国人たちの声を伝えてきました。取材相手からの信頼も厚く、国内外から高く評価されてきた制作者です。》 chng.it/LCsSVL6X
268
《20年度に性犯罪・性暴力等を理由に処分された公立学校の教員は200人。11〜19年度にわいせつ行為等で処分された人数を加えると、10年間では2163人になる。被害者の多くは子どもたちで、数字の裏側には、性的虐待で心身を傷つけられ、信じる力を削られた子どもたちがいる。》 #黙殺される教師の性暴力
269
長崎が発する平和のメッセージは重要です。 ところが長崎市は10年以上、平和行政トップだった元部長による性暴力と、市ぐるみの被害者攻撃の責任から逃げ続けてきました。 1日も早く被害者を救済し、性暴力と決別した平和都市になるように。 ご支援お願いします。 change.org/p/%E5%8F%96%E6…
270
《石川健治さん「憲法を機能させるのは、『権力への意志』を押し返す、『憲法への意志』です。平和主義へのコミットメントが、戦後一貫して、憲法を支える国民的地盤であったことを軽視すべきではありません」》 #憲法記念日 asahi.com/articles/ASQ52…
271
最近の玉木さんは「批判より提案」を掲げながら、他党に対しての批判や攻撃が激しくなってきています。今後も続くのでしょうか。 《玉木氏は衆院選後、立憲、共産を「オールド野党」と批判し、国民民主の独自色をアピールするが、水面下では別の幹部が立憲、共産側に…。》 asahi.com/articles/ASQ2B…
272
《ウクライナ侵攻を受けて「原発再稼働」を求める意見が与野党から相次いでいることは「原発以外にいくらでも手があるのに動かそうと言うのは全く理解できない」「外国から原発を狙われたらどうするのか、政府はほとんど答えていない。安全保障的な意味でもプラスではない」》asahi.com/articles/ASQ3B…