本日9/4は鯨の日ということらしいので。くじらのぐい呑。
「獅子紅白牡丹図」引手。襖とかに付けるやつ。閉じると阿吽の獅子が揃う。北陸の良い家にはたまに九谷焼の引出があって憧れ。英国でも陶磁器のノブ見るの好きだった。
獅子牡丹の引き出(襖などの取手) 需要があるかはさて置いといて、これまた作りたい。
「天井絵二十五季盃揃え」永平寺の天井絵に着想を得た盃。季節毎の日本の花鳥風月、縁起物の絵柄など。
太陽と月と海の盃。 底が丸いので、置くとしばらくユラユラたゆたう。 昼は昂じて夜は凪ぎ。 『山舐め、花食み、海を干す』 12/5-11 心斎橋大丸 美術画廊
『蜃気楼』蛤合(はまぐりあわせ) 蜃気楼を生み出すとされる「蜃」(しん)という幻想生物がモチーフ。元々中国では竜のような生物だったのに曲折あったのが日本では大ハマグリとして伝わっている。 蓋を開くと、花詰めに小さな黄金虫が鎮座する。
縁起亀甲の盃。 わざわざ型物なのにまだ3個くらいしか作ってない…🐢
伝統的なぼったくりの美味しさを伝えられそう。
久しぶりに回してみた。 金背景の鯨はこれが初めて。
「細彩 盃」4年前くらいの作品。 比較的涼しげな上絵。呑み比べにいいかも?冷えた日本酒呑みたい…スッキリしたやつ。(切望)先日見かけたノンアルコールの日本酒とかいう不思議な米汁に手を出してしまいそう…。
こちら私が愛用している紋様の本なのだけど、編集後記に「とにかく長かった」とか「こんなに終わりがうれしかった本はありません。」「資料のあまりの多さに途方に暮れて、見て見ぬふりをしていました」とかあって好き。
狆のゴージャスぐい呑。この意匠、気に入ってるのでまた描こう。
亀甲盃、評判良いからまた作ろう。素地はまだあるのよね。 右は甲羅に十二支を詰めたもの。
子虎が戯れるぐい呑。 久しぶりの動画。
「白波日月図 蛤合」はまぐりあわせ、と読む。磁器。潮の匂いのするお香とかあったら入れてみたい。
今日はもう梅まつりよ。 昨年作った天井絵の盃揃えの中にもあった梅モチーフ。梅と鶯の盃。合う銘柄は何かしら。
花鳥風月二十五酒盃揃え。 永平寺の天井画から着想を得た絵盃。
金魚の小茶碗。 去年、台湾でバーオーナーのお洒落な女性が購入してくださった。とても嬉しかった。
雨がポツポツ降ってるので、そんな感じのボンボニエール。
「蜃気楼」 蛤の合わせの中にも菊の花。
蓬莱花果木ラベル日本酒発売記念! RTした方の中から抽選で一名様に お酒と盃をプレゼント✨ 締切日: 4/12(日) (↓ツリーも読んでね。)
祥瑞金蛸図  金の蛸が踊るぐい呑。
本日は啓蟄(けいちつ)。二十四節気の三番目で、「冬籠りの虫が這い出る」という意だそう。 でも私はまだまだ工房に籠る。むしろこれからが本番。 「蠱惑玉盃」 甲虫の蓋つき酒器。台中へ。
メルヘン中国茶器。描いた中では1番メルヘンなんではないかな。娘がおなかにいた時に描いたんだよね。 都民の方は選挙ご苦労さまです。帰ったらお茶でもしてね。
金蛸の盃。 蛸と花詰め。 花詰めに異物をつめていきたい。