「研究室を追い出された日本人大学院生が泣いている」でAIが作った絵。昔の自分を見ているようだ(なんという絵を作らせたんだ…) #StableDiffusion
"国公私立大学教員ら17人でつくる有志グループが22日、一部のトップ大学よりも全国の若手研究者を支援すべきだとする緊急提言を発表した。" mainichi.jp/articles/20220…
"知的公共財を一旦失うと、もとに戻らない" news.yahoo.co.jp/articles/bb7a7…
上位10%の注目論文数ランキングで日本が10位圏外になったことが各紙で話題ですが、読売新聞は「低迷からの復活には大学ファンドによるさらなる選択と集中が必要」との論調。運営交付金削減などの問題を指摘しつつも、何故か「選択と集中がまだ足りない」という結論に…。 yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
文科省NISTEPが「科学技術指標2022」を公表。 「選択と集中」が有効であるならば注目論文のランキングは上がるはずですが、実際には全体の論文数ランキング以上に順位低下しています。政策の失敗は明らかですが、大学ファンドも何故か選択と集中路線…。 sankei.com/article/202208…
公式が認めた。 国立大学法人東京医科歯科大学と国立大学法人東京工業大学の統合に向けた協議を開始 tmd.ac.jp/news/202208050…
総合大学は教員数などもあって(附属病院を持っているという財政的優位なども含め)医学部出身者が学長になることが多いけど、権力の使い方が医学部教授、医者的なので、色々な軋轢を生じさせるという印象。 大学全体が「医学部化」する問題。
バイオ系で中国に行く若手の日本人研究者の傾向をみていると、日本国内の助教クラスが最近増えている印象です。 読売新聞は定年後のシニアが中国に行くことを槍玉にあげ叩いていましたが、深刻なのは将来を担う若手中堅が抜けることによる国内空洞化です。国内の環境整備が急務だと思います。 twitter.com/HattoriLab/sta…
"「科学的」と称してアイヌ民族を否定するヘイトスピーチ" "保守系雑誌などで活動する元北海道議や医師が中心となり、インターネット動画や著書、講演会などで「DNA分析の結果、アイヌは先住民族ではない」「先住民族を語るのは特権が目当てだ」などと主張を繰り広げている" mainichi.jp/articles/20220…
総研大の学長で国家公安委員会委員も務められている方が…。 twitter.com/flurry/status/…
"評価や成果、継続性を考えないで機械的に10年で雇用を切っていく制度が確立すると、研究職は職業として成り立たなくなると思う。短期的には学術論文が減る。長期的には研究者の層が薄くなり、研究力や科学技術力、国力の低下につながる" news.yahoo.co.jp/articles/cca47…
読売の千人計画本を読んだ元産経記者さんが「千人計画=高給と引き換えに軍事技術流出」との論調で参加者(一部関係ない人含む)の名前を晒して、死刑が当然とも読めるツイートをしていますが、こうした事実誤認からの研究者バッシングはさらなる人材流出を促すだけです。 news.yahoo.co.jp/byline/enokiei…
財務省… "大学院博士課程の学生の生活支援事業について、受給者の4割が複数の支援を重複して受けている問題を指摘した。無利子奨学金の返還を免除する支援などは、他の事業と重複して受給できないよう改める必要があると訴えた。" nikkei.com/article/DGXZQO…
研究者の「雇い止め」ではなく「使い捨て」という強い表現を著名国際誌のNatureが使ったことの意味は重いと思います。海外への研究者流出を「売国奴」とバッシングを煽る日本のメディアもありますが、「使い捨て」の現実を直視すべきでしよう。 twitter.com/enodon/status/…
Natureにも雇い止め問題の記事が出ました。私のコメントが出ています。 nature.com/articles/d4158…
ええ話や。 "40年に及ぶ音楽活動が、2007年まで天体物理学の博士号取得を遅らせる原因になるとは思ってもいませんでした。" "皆さんが自身の旅を続ける中で、一時的な中断に直面したとしても、旅を達成できると分かった時は、私の話が少しでもお役に立てば幸いです" musiclifeclub.com/news/20220715_…
"科学におけるいじめ:過去最大の全国調査によって明らかになった暗澹たる現実 スウェーデンで行われた学術界の職場の文化に関する調査では、女性と博士課程の学生が最もいじめられやすいことが示唆されました。" nature.com/articles/d4158…
さすがに意見の多様性に寛大な私でも、今回の件を容認した人とは関係を断った…。うーん。
Scienceなう。大学や理研等の大量雇い止めについてサイエンス誌の取材を受けました。無期雇用の職が極めて限られている現状は問題だと思います。記事中には雇い止めされる理研の研究者が中国ほか海外移籍の可能性に言及。頭脳流出の原因の第一は日本の研究環境の問題です。 science.org/content/articl…
海を渡り中国に行った若者を「売国奴」「スパイ」と叩いておきながら、 "海を渡らぬ日本の若者" とは、ご都合主義にも程がある。 nikkei.com/article/DGKKZO…
記事では仙台市にある大学と書いてありますけど、東北大学です。河北新報が遠慮したのでしょうか。 副学長がパワハラ!東北大の特任助教からの労働相談|日本労働評議会 宮城県本部(労評宮城県本) rouhyomiyagi.blog.shinobi.jp/%E5%8A%B4%E5%8…
東北大学。だまし討ち研究職雇用。 "与えられた仕事は、プロジェクトの運営管理という事務作業。研究時間がつくれないと半年以上訴えても状況は変わらず、職員組合を通して改善を求めた結果が、研究科長からの嫌がらせのような対応だった。" kahoku.news/articles/20220…
中国の大学の日本人教員へのインタビュー記事。有料部分お二人共同じ指摘。 雲南大学の島袋さん「ポストがあったから。これに尽きます。日本はか任期付きが多く安定しない」 復旦大学の服部さん「日本が人材流出を問題視するなら、各校で常勤の教員職を増やした方が良い」 asahi.com/articles/ASQ71…
"政府は30代半ばから50代前半の就職氷河期世代について正社員への雇用を「3年間で30万人増やす」として、自治体への交付金に毎年30億円の予算を計上しましたが、実際に使われたのは6億6000万円などにとどまりました。 " news.yahoo.co.jp/articles/f12c4…
"博士課程では、授業料の減免や生活費の支援を含めた年間の奨学金を、平均で従来比2倍の173万円に引き上げる。奨学金は返済の必要がない。" nikkei.com/article/DGXZQO…