26
27
"この著者、ポケモンを題材にしたニセ論文をいくつも投稿しているのですが、必ず「この論文を出版する雑誌は、ハゲタカジャーナルです」という文章が入っています。"
news.yahoo.co.jp/articles/b7853…
28
1月2日が来ちゃいましたね。タイムラインにちらほらこの言葉が…。
"沼ですが(しばし沈黙)。正月は休むと言っていましたが,もう2日です。いつから研究室に来るのですか?" scienceandtechnology.jp/archives/9655
29
パワハラ…
"朝9時から夜12時ごろまで研究室にいる教授よりも早く出勤し、遅く退勤しなければなりません。何か1つヘマをすると、3回怒られます。"
"1回怒られ10分間謝り倒しても、また巻き戻されてもう1回10分怒られるんです。そこで謝り続けても、さらにもう1回怒られる"
m3.com/lifestyle/open…
30
おいおい…
"有効成分をマウスに注射する実験で、2010年の論文では「250日超生存したのは6匹」とされていたが、実際には1匹だった。開発元のノバルティス社が著者に撤回を促し、著者と論文を掲載した学術誌が協議。学術誌の判断で、今年10月6日付で撤回された。"
news.yahoo.co.jp/articles/1db39…
31
"政府・与党は10日、大企業が博士号を取得した研究者「ポスドク」を起用して研究開発を行った場合、その人件費の20%を法人税額から差し引く方向で最終調整に入った。"
jiji.com/jc/article?k=2…
32
"教育というのは貧困の連鎖を断ち切るために大変重要。生活保護を受けているのに『ぜいたく』だという発想からは脱却して議論をしていく必要があるのではないか"
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
33
研究とスポーツは安易に比べられないけど、やはり選択と集中の逆だよなあ。
"いまの代表選手は様々なルートから、トップにたどり着いています。多様な育成の場があることが、30年かけて相乗効果を生み始めたと思います。" asahi.com/articles/ASQD2…
34
"これまで研究者が個別に同社に支払っていた論文掲載料を大学側がまとめて負担することで、同社の一部の学術誌で従来の4倍以上に当たる年間計900本の無料公開枠を得る。"
news.yahoo.co.jp/articles/f1071…
35
読売新聞などが煽った「研究者が中国に行くのは日本より高給だから」がドラマの脚本のネタになって、さらに広がっていく…。こうしてフェイクが「常識」になっていくのか…。
交付金削減など研究環境が悪化して、追い出されるように頭脳流出が起こっているという日本の危機は覆い隠され…。 twitter.com/moto_diablo666…
36
医学部の一期生だという学長。これはすごい…。
"朔学長の研究業績は、異様そのものである。
40年の研究キャリアで73本の著書、2089本の論文を発表した――。"
"事実なら著書を半年に1本、研究論文を1週間に1本ものペースで産出してきた"
gendai.media/articles/-/101…
37
雇い止めされて大学を退職。後悔はないという。
“関西在住の奥山和人さん(仮名・56歳)。奨学金を借りて大学院まで進んだことで、一時は有名国立大学の准教授まで昇り詰めたものの、今は非常勤講師とアルバイトでなんとか食いつないでいる“ finance.yahoo.co.jp/news/detail/20…
38
"着任したばかりの研究者に、いきなりベンチャーを立ち上げろと指示します。けれども、資金を出すわけではありません。多額の借金をさせた上で、ベンチャーを立ち上げるように強要するのです" zaiten.co.jp/article/2022/1…
39
名古屋大学。
"総長自ら先頭に立って、教職員や学生に節電を呼びかけている。" asahi.com/articles/ASQBR…
40
"国内の奨学金情報を検索できるウェブサイト「ガクシー」"
"21年に本格的にサービスを開始し、会員登録数は学生や保護者を中心に12万人を突破した。"
"強みは1万6000件以上という、国内のほぼすべての奨学金を網羅したデータベース" toyokeizai.net/articles/-/623…
41
日本人研究者の中国への異動に関する反論。
“基礎科学の研究は『それって何の役に立つの?』と言われたりするのに、中国に研究者が渡るとなると『技術流出だ』となる。それまでは役に立たないものだと思われていたのに、急に流出するような言われ方をするはちょっと違う”
news.yahoo.co.jp/articles/41142…
42
なかなか踏み込んだ政府批判。
日本の研究の低迷は
"政策の失敗で、国立大の人材育成機能がズタズタにされたのが原因だと言えよう。"
chugoku-np.co.jp/articles/-/224…
43
ここ大事よねぇ。
"将来の生活に不安を抱えた研究者に、画期的なテーマへの挑戦は期待しにくい。"
news.yahoo.co.jp/articles/21c70…
44
FACTAの記事が無料公開。日本の若手研究者が最近中国へ移籍する背景には、大学から常勤職が削減される中、研究レベルが上昇した中国に活路を求めてのことです。「日本より遅れた中国へ行けば札束」といった読売などの論調は実態と異なり、日本の問題を覆い隠すことになります。facta.co.jp/article/202210…
45
前にも同じようなことをつぶやきましたが、 日本人の大学研究者がどんどん海外へ流出してる現状で外国人を呼び込むのは難しい気も…。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
46
千葉大飛び入学一期生の方。
"1年、また1年と契約更新を続ける日々。「来年も契約してもらえるだろうか」という不安は年ごとに募った。もっと安定した研究職はないか、社会保険を心配せずに暮らせないか――。"
"2013年の春、研究者の道に見切りをつけ、運送会社に就職した。"
news.yahoo.co.jp/articles/eb93d…
47
やはりお金につられて中国へ行ったのはけしからんといった反応が出てますが、日本に安定した職があったのにお金のためあえて中国へというケースはほとんど聞いたことないですよ。
“日本では任期付きが多く、安定しない。もし、雇用が確保されていれば日本にとどまっていたケースが大半だと思う” twitter.com/HattoriLab/sta…
48
「日本の大学の世界ランキングが低迷しているのは国際化が足りないから」という誤解に基づいた発言が政治家や財務省周辺からしばしばみられます。それも国際共同研究研究費が立ち上がる背景にあるのかもしれません。しかし日本の大学は国際共同研究に限らず、論文全体の質、量ともに低迷しています。 twitter.com/enodon/status/…
49
"政策研究大学院大学の永野博客員研究員は「論文を書く若い研究者が増えないと、論文も増えない。博士号の取得者の数はほかの国では増えているのに日本ではどんどん減っている。人に投資していないのがいちばんの問題で、危機感が足りない」" www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
50
これは酷い…。病院に納入した医療機器が測定できなくなるような「タイマー」を島津子会社社員が仕掛け、その後動作しなくなったという病院からの修理依頼の際に部品を交換し、料金請求。患者さんへの影響はないという説明があったようですが、信頼を大きく損なう事件です。
chunichi.co.jp/article/532882