701
702
703
704
705
動画の31秒あたりに是非ご注目を! twitter.com/airsection/sta…
706
【C56の日】今日は #C56 の日(5月6日)。弊社のC56といえばC5644。タイで長く活躍したのち、帰国し今も現役で活躍しています。今は整備のためお休みをいただいておりますが、これからも元気いっぱい走ります!
707
708
#頑張れ大鐵 というとても嬉しいタグを見つけました。素敵な写真と温かいお言葉ありがとうございます!今は大変な時ですが、落ち着いたらまた皆様が楽しく大鉄沿線を旅できるよう尽力して参ります。
709
【井川線前面展望動画を公開!】井川線の運転席から車窓を撮影した 1時間40分にわたる長編の前面展望動画をYouTubeに公開しました。途中乗車もできるように目次付き。のんびり走る列車の音をBGMにすれば旅気分で作業も捗る…?リラックスタイムのお供にもオススメです!
youtu.be/M2j-kXVTiUI
710
711
712
【井川線の上り坂】井川線には日本一急な90‰の勾配があります。窓枠とダムの堰堤を比べるとだいぶ角度が違いますね。
この区間は、電気機関車と特殊なレール(ラックレール)の歯車をかみ合わせて進むアプト式で運行しています。前面展望動画ではラックレールもよく見えます!
youtu.be/M2j-kXVTiUI?t=…
713
#おうちでグランシップトレインフェスタ のタグに便乗しまして、昔の切符の写真です。かつて大井川本線では、電気機関車牽引の貨物輸送がありました。たくさんの貨車を1機で引っ張る電気機関車は、頼もしく見えます。
714
716
717
719
720
722
【電車・バスの運行について】本線普通電車、路線バス寸又峡線・閑蔵線は、6/13(土)から通常ダイヤに復帰いたします。6/12までは引き続き減便・代行運転となります。ご利用のみなさまには、今しばらくご不便をおかけしますがご理解賜りますようお願い申し上げます。
〇詳細 oigawa-railway.co.jp/archives/39035
723
【クイズの答え】昨日の電車の走行音は、7200系電車でした。最後に入っていた電子音の警笛が大ヒントだったかもしれません。渋い低音のモーターの音も特徴の一つ。ご乗車の際は、ぜひ聞いてみてください!
724
【地名駅構内の踏切】地名駅下り線にかかる構内踏切の音は一風変わった音。「ゴング式踏切」の通称で知られる踏切で、現在主流の電子音ではなく実際に鐘を鳴らして音を出しています。
沿線各所にあったゴング式踏切も姿を消しつつありますが、地名駅ではまだまだ現役です。 youtu.be/ABwyNj1SyFQ
725