「国は国民を助けないんだと、助けてくれないんだとよくわかりました」 8月3日(月)午後8時20分から、ラジオTOKYO FMに生出演します。 原発事故の被災地で家の解体が進んでいます。 福島県浪江町から避難する今野寿美雄さんが、解体直前の家に最後の別れを告げるインタビュー音声をお届けします。
「今すぐ国会を招集し法改正を」「私は今が感染拡大を抑える最後のチャンス」「国に法改正していただいて一斉に進めるというのが、いま日本全国に広がっている火種を消していく唯一の方法ではないかと思っている」(東京都医師会の尾崎治夫会長) 今すぐ国会を。 news.yahoo.co.jp/articles/142a6…
「おかねのけいさんはできません」 知的・精神障害がある男性(36歳)が自治会の役員らに障害の影響を記した書面を書くよう強要され、自殺と…。 どうしてこんなことに。誰もとめる人はいなかったのでしょうか。mainichi.jp/articles/20200…
政府は原発事故前の10倍のトリチウムを20~30年、海に流す案などを検討しています。地元議会や漁協から反対意見が相次いでいます。政府の海洋放出についてのパブコメ、本日までです。 記事末尾にリンクがついております。ぜひご意見を。webronza.asahi.com/national/artic…
「大飯原発の700ガルというのは、私が住んでいる家に対して住宅メーカーが保証している3400ガルに比べてもはるかに小さい値なんですよ。原発は私の家より地震に弱い」(樋口元裁判長)  大飯原発で、福島の原発事故後で初めて、原発の運転差し止めを命じました。digital.asahi.com/articles/DA3S1…
「ALS患者は、『安楽死』か、『かわいそうに苦しんで生きるか』の2択ではありません。どんな過酷な病気でも適切な支援があれば、人間は適応できる驚異的な力を持っています。絶望の先に、力強い人生が待っています」(ALS当事者で医師の竹田主子さん) 希望の言葉。感謝です。 mainichi.jp/articles/20200…
官房長官会見が例年の夏休みモードで削減? 「8月11~21日は閣議がある日に記者会見を行う場合を除き、取りやめとする」と。 「ありえない」と批判が出ています。 ありえないと思います。 記者会は会見継続を求めるべきです。 kyoto-np.co.jp/articles/-/321…
GoToトラベルについて、尾身氏は7月16日の数日前、感染拡大で「もう少し判断を延ばしたらどうか」などと分科会として提言、西村康稔経済再生相は判断が直前だと混乱が生じるなどとして、提言を退けたことを認めました。 専門家の意見を無視。 何のための分科会ですか。
コロナ解雇が4万人を超えました。 失業する前には給料が止まったり、ボーナスがゼロだったりし、携帯電話代や灯油代が払えなくなり、ライフラインが止まります。我が身を思い起こして辛くなります。 同業他社にお昼に誘われても「お金がないから」と毎回断り、みじめでした。news.yahoo.co.jp/articles/f53df…
「何のために今まで税金を払ってきたんだ」という当事者の声も多く聞きました。 この国は人々の生活を守らない。 なぜ。何の、誰のために私たちは税金を払っているのですか。 政府は現実を見て、実効性ある給付金などの施策を。
私が就職した会社はボーナスが2回ゼロ、月給も2回、止まり、携帯電話が料金不払いで止められました。次の仕事が決まるまでに携帯電話が再び止まったら就職活動もできなくなる、と怯えました。 今も同様の状況が起き、ハロワには長い列ができています。早め早めに支援しないと深刻化すると思います。 twitter.com/infinite_5991/…
1997年、記者室で。 (他社記者)「みんなでお昼行こう」 (私)「お金ないので」 (他社記者)「500円ランチの店だよ」 (私、財布を見る)「いま23円しかありません」 (他社記者、大笑い)「記者たるもの何万円かは財布にいれておかないと。災害が起きたら現場に飛んでいかないとならないんだから」
(私)「それはわかりますが、私の全財産はいま3万円で銀行口座に入っています。もしも財布を落としたりお金を紛失した場合、生活できなくなるんです。怖くて引き出せません」 他社記者は沈黙していました。 倒産間近の会社(北海タイムス)で給料の半分を妹の学費に充てる、とはこういうことでした。
7月15日夜、銀座のステーキ店。二階幹事長率いる二階派幹部で元官房長官の河村建夫は麻生、二階を招いて会合を開いた。脇には両派幹部が席を埋め、ワインを楽しんだ。「わいわい楽しくやって親交をしっかり深めた」。 人々が苦しんでいます。 国会を開き、コロナ対策を。asahi.com/articles/DA3S1…
「国は国民を助けてくれないんだというのがよくわかりました。棄民政策です」(原発事故で避難する福島県浪江町の今野寿美雄さん) 町には医療機関が戻らず、帰還率は5%です。 ラジオご視聴ありがとうございました。番組が公開されました。ご本人の声を聴いて頂けましたら。 audee.jp/news/show/69438
「チクったやつ殺してー」「友達のヤクザに犯人探させようかな」「家族全員にシャブ打って人生狂わせたいわ」 アメフトで問題が起きた日大で、今度はラグビー部の元ヘッドコーチが、部員らへの暴行や飲酒の強要を繰り返していました。 改善策がとられたはずでは。なぜまた。 asahi.com/articles/photo…
予定されていた4問目の質問が終わった後、記者が座ったまま右手を挙げて「総理、まだ質問があります」などと呼びかけたところ、報道室職員が質問を制止しながら短時間、右腕をつかんだ…。 事前に通告した計4問以外の質問を制止し、腕を摑む。 いったい、なぜ。 mainichi.jp/articles/20200…
●「Go To」に参加する長野県のホテルが従業員の感染を公表したのに観光庁は把握できず ●7月下旬に感染が判明した福井県の6人が旅行先の沖縄で宿泊したホテルが「Go To」参加事業者 旅行推進事業を続けるべきですか。 延期し、事業者を直接支援した方がいいと思います。 tokyo-np.co.jp/article/47259
「会場が狭いので1社1人です。出て下さい」 道新時代、北海道警裏金問題の記者会見の場から、私は警察官に追い出されました。会場には余裕がありました。他社の記者と目があいました。他社も2人以上来ていたのに黙って見ていました。 今回は記者会はどうするのでしょうか。 jiji.com/jc/article?k=2…
政府は除染で取り除いた土1400万立法㍍を処理しきれないとして、全国の農地や道路に使う計画を進めています。次は直接野菜を育てると。 「食べ物は育てない」→「上にきれいな土をかぶせて野菜を育てる」→「汚染土でキャベツを育てる」 当初の話を次々に変えていきます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
環境省が、除染で取り除いた汚染土で野菜を育てる計画を秘密裏にまとめていました。 「地元の要望に基づき」と答えていますが、大島教授が情報公開で入手した文書には汚染土での野菜栽培の要望は一つもありません。作業者の外部被曝も心配されています。 政府は説明を。note.com/kenichioshima/…
政府は除染で取り除いた汚染土1400万立法㍍を処理しきれないとして全国の道路や農地に使う計画を進めています。 「園芸用植物の農地だけです」 →「野菜も育てます。きれいな土で覆います」 →「覆わずにキャベツを育てます」 国民に知らせず変更していました。 政府は説明を。news.goo.ne.jp/article/kyodo_…
政府は除染で取り除いた汚染土1400万立法㍍を処理しきれないとして、全国の道路や農地に使う計画を進めています。二本松市では市道、南相馬市で高速道路に使おうとしましたが、住民が反対し止まっています。 飯舘村で農地に使われ、汚染土でキャベツを育てようとしています。 webronza.asahi.com/national/artic…
汚染土の農地利用について、私は2月に小泉大臣に聞きに行きました。 小泉大臣は「信頼を得られるように丁寧な説明に努め、関係省庁と連携して取り組んでいく」と。 実際は、「丁寧な説明」どころか秘密裏に汚染土でキャベツを育てる計画を進めていました。 大臣、説明を。 ourplanet-tv.org/?q=node%2F2468…
●「丁寧に説明をしていきたい」(小泉大臣)→汚染土を覆わずキャベツを育てる計画を秘密裏に進めていました。 ●「地元から、食用作物も育てたいとの声があり」→情報開示文書には農業を再開したいと要望はありましたが、汚染土で育てたいという要望は一つもありません。 asahi.com/articles/ASN51…