原電が調査資料を80カ所も書き換えていました。断層が動いた可能性を示す「未固結」を「固結」と55カ所書き換え、逆にしたところが25カ所。原電は、生データを書き換えは「恣意的ではない」と。 同社が再稼働しようとしている首都圏唯一の原発、東海第二も確認が必要では。news.yahoo.co.jp/articles/86c92…
経産省が持続化給付金事業を委託したサービスデザイン推進協議会に続き、キャッシュレスのポイント還元事業を担うキャッシュレス推進協議会も、法律で義務づけられている決算公告を行っていませんでした。この協議会も多くの業務を電通等に委託していました。 次から次へと。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「本当はもう一人ほしいけれども、教育にお金がいくらかかるかわからないから…」 出生率が4年連続低下しました。 政府はどんな家庭環境でも、学びたい人が学べるよう、制度整備を。asahi.com/articles/DA3S1…
「雇用調整助成金」のオンライン申請を、5日再開直後に再びトラブルで中止した問題で、厚労省は個人情報が流出した可能性があることを明らかにしました(NHK)。 最初のトラブルも「別の申請者の情報が見える」というものでした。契約自体を見直した方が良いのでは…。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「言葉は人を傷つけ、時に死においやる。これ以上、言葉で人を傷つけることがないよう何か行動を起こさなければいけないと思った」(伊藤詩織さん) 名誉毀損には、毅然と。 asahi.com/articles/ASN68…
「皆の健康を守るためにこれまで決然と集中して取り組んできたが、今後は経済再建に同じように取り組む」「これは紛れもない節目です。なのでただひたすら、この言葉で結びます。ニュージーランド、ありがとう」(アーダーン首相) 素敵な笑顔です。 bbc.com/japanese/52960…
「身体を張って現場にたっている医療従事者が1人でも多く正当な補償を受けられるよう望みます」(看護師) 感染した入院患者らを10人以上担当し、1日16時間勤務、睡眠は2時間半で働き発熱し、陽性。 労災の説明がなかったと。 政府は、多くの方が補償を受けられるよう周知を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
新宿区が、都の休業要請でネカフェから行き場がなくなり、ホテルで受け入れた約90人を期限前に退出させてしまいました。区長が「寄り添った対応ができていなかった」と謝罪し、宿泊料相当をお渡しします。 今も連絡が取れない方も。どうか、ご本人に情報が届きますように。 buzzfeed.com/jp/yutochiba/t…
「国会こそが国の予算執行の唯一のチェック機能を果たせる場所だ。国会を閉じるということは国民を代表する国会にチェックをさせないことなので、これはまずい」(立憲・安住国対委員長) 政府は、丁寧に説明を。 #国会を止めるな asahi.com/articles/ASN68…
「夏のボーナスが出せないと言えない。言えば辞められてしまう」 コロナ患者を受け入れた病院の経営状況が悪化しています。大阪市の病院では4月、感染が確認された看護師2人に夜勤をさせる問題が起こりました。このままでは医療従事者の人員不足が加速します。 政府は、早急に医療機関の経営支援を。 twitter.com/hosakanobuto/s…
「カイロ大の卒業証書の提出などを求める決議案を提出。10日の本会議での採決で否決される見込みだが、関係者によると、これに小池氏が反発し表明を見送ったとみられる」(時事) なぜ卒業証書を出すのがそんなに嫌なのでしょうか。知事には堂々と証明して頂きたいです。 jiji.com/jc/article?k=2…
「国が除染をやるって約束だったじゃないか。除染後には家に帰って住みたい」 飯舘村の帰還困難区域の男性が話していました。 わずか17世帯。男性は「会合では本当の思いを言える雰囲気ではない」とも言っています。 政府は丁寧に、地元の声を聞いてください。nhk.or.jp/politics/artic…
「海洋放出に強く反対する」「新たな被害を受けるものであり容認できない」 福島県の浪江、三春、川俣。地元議会で東京電力福島第一原発の処理済み汚染水の海洋放出に反対する意見書や決議が相次いで可決されています。 意見が2200件も。皆様もぜひ。 foejapan.org/energy/fukushi… mainichi.jp/articles/20200…
「原発とコロナって同じですよね。『棄民』です」  原発事故避難者の方々からよく聞く言葉です。  政府は、避難者を自己責任と切り捨てて住宅提供を打ち切ってきました。コロナの被害者も次々切り捨て、生活困窮に陥っている方々がいます。今後さらに倒産が今後増えていくと予想されています。
棄民国家…。 だけど、かつてと違うところは、いまは1人ひとりがツイッターで声をあげることができることだと思います。 負けずに、恐れずに、声を。 twitter.com/sijakudaisuki/…
河井案里参議院議員の公設秘書が運動員に規定を超える報酬を支払った罪に問われた裁判で、広島地裁は執行猶予のついた懲役1年6か月の判決を言い渡しました。河井議員の当選が無効になる可能性が出てきました(NHK) 自身で事実を説明するのは、いつになるのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「イージス・アショアは、防衛上の必要性からではなく、トランプ大統領に言われて購入せざるをえなかった疑いが濃厚だ。安倍総理大臣の責任は非常に重く、この問題も含めて会期延長を申し入れたい」(立憲民主党の安住国対委員長) 延長が必要です。総理は国会で説明を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
35万の署名も今の政権には届かないようです。 明日、国会が閉まれば追及の場もない。 時間がたてば国民は忘れる…と思っているのではないでしょうか。 悔しいです…。 asahi.com/articles/ASN6J…
「記者として取った情報は読者のものだ。国民のものだ」 高知新聞社会部長の言葉を高田さんから聞いて以来、この言葉は17年、私を叱咤激励し続けています。 警察裏金問題、原発事故被害者棄民政策、コロナの検査抑制、医療危機、不当解雇…。 記者はいつも、皆様のために。webronza.asahi.com/national/artic…
「最も大事なのは『権力を監視する、税金の使途をチェックする』ということです。それがなくなったら、新聞に新聞の意味はありません。朝日新聞も存在価値はありません」 山本博さんが語るのを、私はうなずきながら聞きました。 権力の監視こそ、新聞の存在価値です。 webronza.asahi.com/national/artic…
「二度と国民をだましてはいけない。 そのためには記者が権力にだまされてはいけない」 警察幹部が飲食などに捜査費を使っていた北海道警裏金問題。私たち道新取材班が1年近く報じ続けた結果、道警は10億円近くを返還しました。取材班を率いた高田昌幸デスクの言葉です。 webronza.asahi.com/national/artic…
東京都の4月分の死亡数は1万107人で、平年より1056人(11.7%)増えました。都内で4月に報告された新型コロナの死亡数は104人。 コロナで亡くなった方は、本当は何人だったのでしょう。 nikkei.com/article/DGKKZO…
「東京都民の方はね、選挙もありますから。投票に行きましょう!梅雨時ですし、コロナもまだ終わってませんので、みんな体に気をつけて。健康で元気に、頑張って生きていきましょう。楽しみましょう!人生を」(小泉今日子さん) 素敵です。sponichi.co.jp/entertainment/…
木村草太教授は政治家への批判や不正の内部告発といった表現までが誹謗中傷規制の対象になる恐れもあるとし、「開示手続きの簡略化は進めるべきだが、議論の行方には注意が必要だ」と。 命を守るために皆様があげた声が、政権に利用されないよう、しっかり見ていかなければ。mainichi.jp/articles/20200…
政府が全世帯に配った布製マスクが「役に立たなかった」は81%にのぼりました。かかった費用は260億円。 コロナ患者を受け入れた病院の8割近くが赤字に陥り、企業の経営難で2万人以上が失職しています。 260億円あれば、多くの人を救えたのではないでしょうか。asahi.com/articles/ASN6Q…