長野市での一部リレーを無観客で行うことに。 県が長野市の新型コロナウイルス感染状況について、県独自の感染警戒レベルを「5」(感染が顕著に拡大している状態)に引き上げたことを受けました。 誰のための、何のための聖火リレーでしょうか。shinmai.co.jp/news/article/C…
相模原市は遺族に連絡しないまま、やまゆり園での採火を決め、準備を進めています。 事件で犠牲になった美帆さん(19)の母親は弁護士を通じ「想像もしていなかったので驚きました。言うことはありません」とコメントしました。 誰のための聖火リレーなのでしょうか。 asahi.com/articles/ASP30…
「五輪開催が前提だ。聖火リレーが始まったら、もうやめることはできない」(政府高官) 「お金もかけているし、安全審査も進んでいる。原発を動かさないままにすることはできない」(資源エネルギー庁長官) コロナ禍で苦しんでいる人たちがいます。 命を守るための施策を。 asahi.com/articles/DA3S1…
自死者が増え、「東京いのちの電話」の相談員が不足しています。しかし相談員になるには受講料3万円+合宿費3万円の計6万円の自己負担が必要です。 政府や都は、いまは、まず、命を守るために税金を使うべきではないのでしょうか。 asahi.com/articles/ASP30…
<組織委は「密集」を「肩の触れあう程度」などと定義しているが、これは「2メートル以上離れる」などを目安にしてきた従来の定義とは大きく異なり、本来「密」という言葉を使うべきではない。別の定義であることを明示すべきだ>(吉川慶応大教授) 五輪では密の新定義が。 asahi.com/articles/DA3S1…
東日本大震災に関連する自殺は240人に上ります。このうち3人は、私が統計に入っていないのに気付いて厚労省に調査を求め、反映された方々です。 政府の定義では、避難されている方であれば震災関連自殺です。他にも数えられないままの方がいます。 mhlw.go.jp/content/202102… mainichi.jp/articles/20210…
「日本の医療は進んでいる」「隣近所に信頼できるお医者さんが、みんないてくれる」(二階氏) 浪江町の40代の男性は「コロナで入院となったら町外に行くしかないんです」。 北海道も医療過疎が進んでいます。 「みんないてくれる」はあまりにも現実と乖離していませんか。 asahi.com/articles/ASP44…
「核のごみ」最終処分場の文献調査が進む後志の2町村で、住民との「対話の場」が14日から開かれます。いずれもインターネットで配信されますが、音声はなしで、報道公開も町長や村長のあいさつなど一部となる予定とのこと。 音声がないとは、どういうことですか。 news.yahoo.co.jp/articles/e6ce3…
「オリンピックに反対」。NHK中継で、沿道で抗議行動をしていた市民の声が一瞬中継に入り込んだ。その直後、音声が消えた。NHKは「聖火ランナーの方々への配慮も含めて、さまざまな状況に応じて判断して対応した(毎日新聞)。 公共放送が声を消す。それでいいのですか。mainichi.jp/articles/20210…
知的財産法の上野早大教授は「文春の記事本文は著作権を侵害しているとはいえない」。著作権法は報道目的であれば、他人の著作物を正当な範囲内で利用することを認めており、今回はそのケースにあたる公算が大きいと。 事実を報じるなという、権力側の圧力に感じます。 asahi.com/articles/ASP42…
有り難いことに、20日に新刊が出るのにあわせ、25日(日)午後1時45分から下北沢で講演会が開かれます。 政府は原発事故被害者2万世帯への住宅提供を打ち切り、さらに医療費の支援打ち切りを決めました。多くの方が困窮しています。お申し込みは杉浦さんsugi19860311@gmail.comにお願いいたします。
<政治家や官僚や新聞記者の多くはこうした人々の気持ちがわからない。なぜなら、彼らの大半は、恵まれた家庭に育ち、進学校から有名大学を卒業した「エリート」だからだ。無関心層からすれば、自分たちとは違う側の人々だと思っている。ここに大きな「社会の分断」がある> samejimahiroshi.com/newspaper-yato…
介護でやめた先輩や後輩がいます。経済的な理由で進学をあきらめた親友がいます。私も高校を出たら妹のため稼ぐよう言われました。最初に勤めた会社では倒産後に先輩が亡くなりました。 なぜ、そうした声が届かないのでしょうか。 どうか、私たちも生きていていい、と思える社会に。
「介護で会社を辞める人なんていないでしょ」「いまどき大学に経済的な理由で行けない人たちなんていないでしょ」「北海道の平均年収は600万円だ」 こうした発言がこれまで勤めた新聞者の管理職から次々と出てきて、それは現実と違います、と言ってきました。そのたび嫌な顔をされました。
コロナ解雇が9万9765人。10万人近くです。 政府は、コロナで困っている人たちの支援のためにこそ税金を使って下さい。this.kiji.is/75203500211657…
<米オバマ政権が核兵器の先制不使用宣言に関し、国務省の核不拡散担当だった元国務次官補が取材に対し、対中抑止力の低下を懸念した日本政府が反対したことが宣言を断念した最大の要因だったと証言した>(東京新聞) 被爆国の役割は、世界の核の脅威を減らすことでは。 tokyo-np.co.jp/article/95967
40年超の老朽原発の再稼働を巡り、経産省は交付金を拡充し、1原発につき最大25億円を立地県に新たに支払う支援策を示しました。 国会で老朽原発を使うのは「極めて限定的」「例外」と説明されてきました。 誰のために、1基25億円もの税金を費やし動かそうとするのですか。 asahi.com/articles/DA3S1…
福島第一原発の処理済み汚染水の処分をめぐり、菅義偉首相は全国漁業協同組合連合会の岸宏会長と首相官邸で会談しました。 福島県沿岸漁業は本格操業へ向けた移行期間に入りました。トリチウムの半減期は12年。漁業者の声に真摯に耳を傾けて頂ければいいのですが…。nikkei.com/article/DGXZQO…
政府が目指す海洋放出に「絶対反対との考えはいささかも変わらない」(全国漁業協同組合連合会の岸宏会長) 「処分方針を近日中に判断したい」(菅首相) 何のための会談だったのですか。 被害を受ける方々の意見を丁寧に聞いて下さい。 jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
コロナで “自主休校”7000人超 。 オンライン授業も行われず、取り残されている子どもたちがいます。親たちが学校に要望し、半年以上たってオンライン授業が始まった例もあります。 各学校は、子どもたちが学べる環境作りを。nhk.or.jp/shutoken/wr/20…
政府が海への放出を決定する方針を固めたとNHKが報じました。 福島放送と朝日新聞の県民対象の2月の世論調査では、「大半の放射性物質を取り除いた処理水を薄めて海に流す」に反対が53%で、賛成は35%でした。 反対が多いのに強行しようとするのは、なぜでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
「トリチウム水の毒性については、すべてのことが解明されているわけではない。毒性のあるものは自然界に拡散させるのではなく、集中管理し、極力、無毒化した後に自然界に放出するというのが、長年にわたる公害問題において学びとってきた原則である」(原子力市民委員会) ccnejapan.com/?p=8958
「がっかりですね、我々の話は聞かないということだね。我々はずっと反対だと言ってきたけど通らなかった。あまりにも強引だべ。おかしいべ、本当にありえない」(漁師の小野春雄さん) 声を、聞いて下さい。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ada5b…
「隣県の漁業者として海洋放出は断固反対だ」「売れ残ったホヤの廃棄処分をせざるを得なかったこともある。そんなに安全というなら、東京湾に運んで放出すればいい」(女川町の60代の男性漁師)a.msn.com/01/ja-jp/BB1fo…
「関係者の理解なしには、いかなる処分も行いません」 政府、東電は2015年に、県漁連に対し、関係者の理解なしに処理水の処分は行わないと回答しています。福島民報は4月7日に「【処理水問題】約束ほごにするな」との記事でこの経緯を伝えています。 政府は、約束を破るのでしょうか。