私「処理済み汚染水』『汚染処理水』と報じる社もあります」 官僚「報道機関にも理解を求めていきたいと思います」 政府が、言葉を変え、本質を見にくくしています。 報道機関がおかしな言葉を使うようになったら、ぜひ各報道機関に指摘して頂けましたら。 現場が、政府の圧力に屈しないように。
環境省は、汚染土を除染土と称し全国の農地や道路に利用しようとしています。環境省幹部に聞きました。 「『除染土』と言うと、まるで汚染を取り除いた土みたいです。汚染されたため取り除いた土は汚染土では」 「汚染土は聞こえが悪いから(笑)。そちらで汚染土と言う分にはこちらは何も言いません」
経産省は、処理済み汚染水を処理水として海洋放出を検討しています。官僚に聞きました。 私「処理水と言うとまるで汚染をすべて取り除いた水のようです。放射性物質トリチウムで汚染されているのですから汚染水では」 官僚「はい、まあ。汚染水というと高濃度に汚染された水のようですから」
「福島第一原発1号機で、原子炉を収めた格納容器の圧力が低下していることがわかり、東電は、13日の地震の影響の可能性があるとしています。外部への放射性物質の漏れはないとしています」「そこから気体が漏れ出て圧力が低下した可能性があるとしています」 気体はどこに。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
東京電力が福島第一原発3号機の地震計を故障したまま7カ月修理せず、地震データが記録できていなかったことが分かりました。 東電には、事故を起こした自覚があるのでしょうか。政府の帰還政策で3号機がある大熊町に人々が住んでいる、という自覚があるのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
東京電力は地震の福島第一原発への影響を22日まとめ、原子炉を収めた格納容器の水位の低下傾向が続いているとしました。原子力規制委は注水は継続していて安全上の問題は現状ないとしたうえで監視の強化を求めました。 注水した水は、どこにいっているのでしょうか。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
福島県新地町沖の水深24㍍で22日に水揚げされたクロソイから、国の基準の5倍の500ベクレルの放射性セシウムが検出されました。県漁連は即日クロソイを出荷停止にしました。 アンダーコントロールでしょうか。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
東京電力が福島第一原発3号機の地震計を故障したまま7カ月修理せず、地震データが記録できていなかったことについて、こちらで東電が説明しています。 youtube.com/watch?v=rpWMys… twitter.com/aokiaoki1111/s…
菅義偉首相が緊急事態宣言の先行解除に伴う記者会見を見送る方針と。「会見をしない理由は広報官だろう」「山田氏をめぐって官邸内で意見が割れ、やらないことになったようだ」(政府関係者)。 司会は記者側でやるので、と申し入れをしては。asahi.com/articles/ASP2T… asahi.com/articles/ASP2T…
自民党は、放射性物質の食品基準を緩和する提言を出す検討をしています。シイタケ業者は「消費者には基準値を上げることには抵抗があるかも」「指標を動かすことで新たな風評を招くことが怖い」と話しています。 誰のための基準緩和なのでしょうか。 署名が、始まっています。 change.org/p/%E5%8E%9A%E7…
ベント配管が、排気筒の根本で止まってしまっていたことが分かりました…。 規制委が福島第一原発事故の未解明事項の調査を再開しました。原因が分かっていないことがまだ多くあります。 なぜ、誰のために政府は再稼働を進めるのでしょうか。どう安全確保をするのでしょう。 asahi.com/articles/DA3S1…
30代で政治部デスクとなり、権力監視報道を担い、将来は社長かと言われていた鮫島浩さんが退職を決意しました。 思いを、率直に語っています。 samejimahiroshi.com/%e3%80%8c%e6%9…
「原発事故は終わっていません。声をあげることが被災者の力になるのです」「SNSで声を上げましょう。伝えることで、改善につなげることができます」 本日発売のファッション誌「STORY」4月号で取り上げて頂きました。被災者2万世帯が住宅提供を打ち切られ、過酷な状況にあることを訴えました。
本当の事を伝えたい。限界なんてあってはいけない。 そう毎日、思い、自分に言い聞かせています。 twitter.com/miura_hideyuki…
福島県浪江町は地震と津波と原発事故に襲われました。 消防団の高野さんは、暗闇のガレキで、人のうめき声を聞きました。 「助けにいっから待ってろ!」 高野さんは役場に訴え、翌朝から捜索することが決まりました。 しかし、原発事故で捜索は中止となってしまいました。 tomoshibi.co.jp/post-8783
「福島第一原発事故後、イタリアは国民投票で原発に頼らないことを明確にしました。日本でも国民投票をして国民の意思を示すことが必要です。原発事故のリスクはものすごく大きく、想定できない。再稼働させないというNOを突きつけないと」(イタリア人ジャーナリストのアレッサンドロさん)
イタリアではベルルスコーニ首相が原発再開を狙っていましたが、2011年6月の国民投票で、反対が9割を超え、首相は「原発にさよならを言わなければならない」と記者会見で述べました。 今でも原発は動いていません。他国が止めたのに、日本はなぜ動いているのでしょうか。
世論の半数以上が反対なのに、政府はさらに再稼働を進めています。アレッサンドロさんは「なぜ政治家たちが耳を傾けないか。何らかの思惑が動いているからでは」と私に話しました。 原発は、誰の、何のために。 そのためにいくら税金を費やすのですか。 国民投票で、国民の意思を聞いて下さい。
「日本はあの悲惨な事故を目の当たりにしながら、まだやろうとしている、理解できない」(小泉純一郎氏) 「放射性廃棄物の問題が解決できていない原発にわざわざ戻る必要はない」(菅直人氏) 福島第一原発事故を機にドイツは脱原発し、今や再エネ46%です。 日本は、なぜ。 news.tbs.co.jp
「CTや飛行機の利用でも被曝することを考えると、日常的に低線量被曝のリスクを背負っている。ただ、さまざまな利益との引き換えを承知しての被曝か、本人が容認しない被曝かでは全く問題として異なる。福島の被曝の問題は後者の最たるものだ」(中国新聞) 同感です。 hiroshimapeacemedia.jp/?p=84194
「日本はあの悲惨な事故を目の当たりにしながら、まだやろうとしている、理解できない」(小泉純一郎氏) 「放射性廃棄物の問題が解決できていない原発にわざわざ戻る必要はない」(菅直人氏) 福島第一原発事故を機にドイツは脱原発し、今や再エネ46%です。 日本は、なぜ。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
「避難者の数から外され、邪魔者なのかと思った」 原発事故の避難者は7万人といわれていますが、避難先自治体が避難者に無断で統計から外した事例が相次いでいます。皆様、自分が避難し、住んでいる市町村役場に「私は県に報告している避難者数に入っていますか」とご確認を。asahi.com/articles/ASP34…
有り難いことに、世田谷で講演に呼んで頂きました。 21日(日)午後2時から千歳烏山駅徒歩3分「らくだ&TUBO」です。 皆様とお会いできるのを楽しみにしています。 感染対策のため定員20人と大変限られたお席です。 予約をお願いします。 申し込みはhitosizukunokai@gmail.comへ。
福島県沖の地震後に福島第一原発1号機の格納容器で水位低下が続き、東電は注水量を増やす方針です。 0・6㍍を下回ると溶け落ちた核燃料の冷却に必要な水位を監視できなくなりますが、5日午前に容器底部から1・2~0・9㍍ほどに下がりました。 損傷はどこにどれほどですか。asahi.com/articles/ASP35…
今年2月22日に新地町沖で獲れたクロソイから基準の5倍の500ベクレルが検出されました。地元はショックを受けています。 「現状はアンダーコントロールでしょうか?」 と聞いたのでしょうか。 jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより