676
「間違っていることには声を上げなければ差別は無くならない」「性差別を黙認することはできない」「日本の古い考えが残っていて国際社会の性差別への意識と懸け離れている」
坪倉さんは森氏発言や政治家が擁護するような見解を示したことを批判。聖火ランナーを辞退すると。
jiji.com/jc/article?k=2…
677
萩生田氏は「最も反省しているときに逆にあのような態度を取るのではないか」と述べ、擁護しました。
最も反省していれば自ら身を引くのでは。
「わきまえ」てきた側にも問題があるのだと、いつになったら気付くのですか。
あなたが文科大臣で、この国は大丈夫ですか。
jiji.com/jc/article?k=2…
678
「IOCと東京都がどのような契約を結んでいるかがオープンにされていない」「こんな状況下では開催できないと東京が返上した時に、どれだけの違約金を支払うのかは契約時に決まっているはずです。それを国民にオープンにするべきではないでしょうか」(山口香JOC理事)
公開を。news.yahoo.co.jp/byline/takaoko…
679
「発言の背景に女性蔑視的な社会風土がある。メディアの影響や責任は大きく、私たち自身が変わる必要がある」(新聞労連・吉永磨美中央執行委員長)
森会長問題の記事は初報は小さく、世論が大きくなり記事が大きくなりました。
新聞社が、自らを変える機会にしてください。 mainichi.jp/articles/20210…
680
浜通り6強。福島県で停電も発生中とのこと。お気を付けて。
682
福島県伊達市、南相馬市の方と震災10年についてクラブハウスで話している最中に揺れました。「揺れてる」「大きい」と。郡山市の方から道路に壁のかけらが落ちている画像が送られてきています。外に出るときはお気を付け下さい。余震とみられる地震が続いています。
皆様、どうぞお気を付け下さい。
685
686
燃料プールから水あふれる。
「あふれた水が見つかったのは原子炉建屋最上階の5階で、プールからの核燃料取り出し作業などが行われるフロア。5、6号機でそれぞれ4カ所ずつ水たまりがあった」
午前2時8分に発見とのこと。東電の発表はこちらです。tepco.co.jp/press/mail/202…
news.yahoo.co.jp/articles/e6284…
687
マグニチュード6.0以上の地震の全世界の20%が、日本周辺で起きています。
地震国日本に、原発は適切でしょうか。
吉永小百合さんは「これだけ小さな国で、地震がいっぱいある風土で、原発はやめてほしい」「もっと私たちが工夫しなければ」と訴えます(2015年1月28日付朝日)
asahi.com/special/10005/…
688
政府は40年を超えた老朽原発の再稼働を進めています。
美浜3号機についても、経産省・エネ庁長官らが「再稼働に理解と協力を申し上げる」と地元に働きかけてきました。
政府は絶対的な安全を保証していません。
いざというときの責任は、誰が取るのですか…?asahi.com/articles/ASP2H…
689
また大きな地震がありました。政府は原発事故の教訓をいかさないまま再稼働を進めています。
それでいいのでしょうか。
17日水曜午後7時半「 フクシマから10年ー終わらせてはいけない真実」(レイバーネット)でお話しします。
無料公開です。
labornetjp.org/tv
labornetjp.org/news/2021/0217…
690
「原子力発電は少なくとも現状、必要だろう」「マクロ的な視点からいってそうだ」(女川町長、16日の記者会見)
河北新報の世論調査で6割が女川原発再稼働に反対しています。世界のマグニチュード6以上の地震の2割が集中する日本で、マクロ的な視点で原発は適切ですか。
jnpc.or.jp/?fbclid=IwAR10…
691
692
東京電力福島第1原発事故で、福島県から千葉県に避難した住民らが国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(白井幸夫裁判長)は19日、国と東電双方に賠償を命じました。
高裁で国の責任を認めるのは仙台高裁判決(2020年9月)に続いて2件目です!
news.yahoo.co.jp/articles/6479a…
693
「元の居住地へ帰るために暫定的な生活を続けるか、帰るのを断念するか、意思決定をしなければいけない状況に置かれること自体が精神的な損害だ」
避難生活の慰謝料だけでなく、生活基盤が大きく変わったことについても賠償すべきだという判断でした。
皆様の辛さが…。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
694
東京電力は19日、福島第1原発1、3号機の原子炉格納容器で水位の低下傾向がみられると発表しました。地震の影響の可能性があるとのこと。核燃料への注水は継続中で、冷却に問題があるとの情報はなく、周辺の放射線量に変動はないとのことです(共同)。
地震の影響、心配です。
this.kiji.is/73542679736745…
695
環境省は、原発事故で汚染され取り除いた汚染土を、処理しきれないとして全国の農地や道路に使う計画を進めています。
「除染で出た土などの一部を再生利用することの必要性や安全性などについて、理解を深めてもらうため対話集会を全国各地で開く」
取り除いたのに、なぜ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
696
環境省幹部に「環境省は山が好きな人が多く、自然を守るために入る人も多い役所なのに、汚染を拡散する仕事をするのは逆なのでは」と言いました。つらそうな顔をしていました。現体制では、官邸に逆らえない…。 twitter.com/nitebashibooks…
697
698
「1号機は遅くとも15日以降、3号機でも17日以降、水位の低下が続いている。東日本大震災でできた格納容器の損傷が、13日の最大震度6強で広がった可能性があるとみている」
マグニチュード6以上の地震の2割が日本周辺で起きています。地震国で、原発は適切でしょうか。asahi.com/articles/DA3S1…
699
避難先市町村が、避難者数から避難者を勝手に削除する事例が相次いでいます。本日も浪江町から長野県に避難している人から「住民票を移したら避難者から外されました」と訴えがありました。住民票を移したことを理由に避難者から削除できません。
勝手に減らさないで下さい。this.kiji.is/73560221145048…
700