経産省資源エネルギー庁長官が6月ごろ、自民党県連に 「お金もかけているし、安全審査も進んでいる。(柏崎刈羽原発を)動かさないままにすることはできない」 と訴え、県連は「再稼働はすぐには難しいですよ」と。 国は、絶対的安全性を保証しないまま原発を進めています。 asahi.com/articles/DA3S1…
「虚偽答弁」118回、国内外のメディアが自由に質問できる日本記者クラブの会見に応じないのは7年半。 安倍晋三首相の連続在任日数は2822日。第1次政権を含む通算在任日数は3188日でいずれも憲政史上最長。 説明しない。虚偽答弁を繰り返す。責任をとらない。 こんな前例を。 news.yahoo.co.jp/articles/0d22f…
北海道新聞で北海道警察を担当していたとき、道警記者クラブの毎日新聞記者が「社畜になるな」と貼り紙をしていました。 くじけそうなときに、思い出しています。
友達に誘われた卒業旅行に行きたくて、暗闇の隔離実験の被験体をやったのが一番きつかった。出た後に倒れ、腕は注射跡だらけで1カ月しびれがとれませんでした。その頃は、政治的主張をする人たちを「いいなあ、そんなことを考える余裕があって」「お腹すいた。ふらふらだ」と思った記憶があります。
大学時代、毎日朝6時からチラシ配りをし、ベネッセ模試の採点をし、和食料理店で夜10時まで働きながら、塾講師、家庭教師、大学教授秘書もし、授業に出ていました。大学時代のバイトは20種に及びます。法学部の教科書はどれも高く、中古を買ったり、大事なところだけコピーしたりしました。
誰もが考え、調べ、声をあげることができる世の中になってほしい。私が生きているあいだに少しはよくなってほしい。 だけど、格差は拡大していくばかりでは…。なぜなのですか…。
高須クリニックの高須院長らが主導した大村愛知県知事のリコール運動で、県選管は署名提出があった64選管のうち、14の選管の署名を調べたところ、署名の8割超が選挙人名簿に登録されていない人物や同一人物の筆跡と疑われる署名があったと明らかにしました(共同) なんと…。 this.kiji.is/71626128935875…
「2号機のその部分の線量を推定すると、毎時10シーベルトを超えるレベルになる。1時間もそばにいれば人は死に至る」「廃炉工程が見直しを迫られる可能性もある」と。 廃炉の見通しもたたない中で、政府は絶対的な安全性を保証しないまま、再稼働を進めています。asahi.com/articles/ASNDY…
安倍政権ブレーンの1人「みんな大学に行ったらブルーワーカーがいなくなるでしょう」 私「ブルーワーカーと呼ばれる仕事の報酬がきちんと出るようになり、その仕事をしたい人が選べるようにすればいいのでは」 消費税は上がり、税制は富裕層に有利に作っています。 格差は作られているのでしょうか。
なぜ学びたい人が学べないのでしょう。 安倍政権ブレーンの1人と話す機会があり、伺いました。 私「なぜヨーロッパ諸国のように国立大だけでも無償化しないのですか」 その人「予算がかかる」 私「日本の優秀な人材がいかせない」 その人「みんな大学に行ったらブルーワーカーがいなくなるでしょう」
群馬県は、検査で新型コロナ感染が判明し、自宅で健康観察中だった高齢者が亡くなったと発表しました。快方に向かっていたといい、県の担当者は「通常通りの対応で、問題はなかった」と。 失われた命。問題がなかったか、慎重に検証したのでしょうか。 asahi.com/articles/ASNDZ… #新型コロナウイルス
大阪府高石市の民家で女性(78)が餓死し、同居の息子(49)も衰弱して入院しました。女性は金を借りようと知人を訪ねたものの言い出せず、そうめんをもらって帰りました。それがほぼ最後の食事で、水と塩でしのいだと。 痛ましいです。助けてと言える社会に。 sankei.com/west/news/2012…
「青木は男に生まれれば良かったのにな」 北海タイムスの先輩がぽつりとつぶやきました。 「どうしてですか?」 「女は男の3倍やらないと認められない」 北海タイムスは入社1年半で倒産し、先輩は亡くなりました。 いま、女性が3倍がんばらなくてもいい世の中になっていますでしょうか。
皆様へ。 本当にお世話になりました。 大変な思いをしている方が多い中、異動について多くの励ましを頂き、ありがとうございました。再び立ち上がる勇気を頂きました。たくさんの温かいお言葉、本当に有り難かったです。人はひとに生かされているという言葉をかみ締めました。
福島に通い、原発事故についてネットテレビや雑誌で発信しています。2021年3月で東日本大震災から10年になりますが、富士山周辺の野生キノコから2020年秋も基準超のセシウムが検出されています。市町村集計で避難者は7万人。被害は甚大です。なのに政府は医療費など支援打ち切りを決めています。
原発稼働で生じる高レベル放射性廃棄物は放射性物質が漏れないよう10万年の管理が必要です。なのに政権は原発9基を再稼働し、原発を活用する方針を示しています。 過疎や貧困を作り出しているのは誰なのでしょう。 今後も調べ、伝え続けてます。 皆様、来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
「東京都の小池百合子知事は31日、都内の新型コロナウイルスの1日当たりの感染者数が1300人以上になったと明らかにしました。1000人を超えるのは初めてで、過去最多となります」(毎日) 皆様、どうかご自愛ください。 mainichi.jp/articles/20201…
ブレーン「昔は家で見ていたでしょう」 私「昔は専業主婦が介護したケースが多かったと思いますが、今は女性たちが働いています。在宅介護でも家族が仕事を辞めなくてもいい仕組み作りが先ではないですか」 女性だけではなく同僚の男性記者も転職しました。 この国は、何を優先しているのでしょうか。
介護離職が増えています。働き盛りの人たちが辞めざるを得ない。なぜ。安倍政権のブレーンの1人に聞きました。 安倍政権ブレーンの1人「国ではもうみきれない。家庭でやってもらわないといけない」 私「介護のために離職する女性たちが増えています。後輩の女性も辞めました」
自民党が国会議員互助年金の復活に向けた検討に入ったとのこと。公的年金に比べて受給資格を得る期間が短いことや、7割に上る公費の支出が疑問視されて廃止されていました。 コロナで困っている人たちが多くいます。 公費は、誰に手厚くするのですか。 news.yahoo.co.jp/articles/ad576…
福島県浪江町から避難する男性は「皆様に幸多き一年になる事を願います」と新年の挨拶に書き込みました。 男性は「避難してから『おめでとう』は素直に言えない。ただ過ぎて行く」と書き込み続け、今年も「未だに、おめでとうは無いです」と。 東日本大震災から今年で10年、浪江町の帰還率は5%です。
東日本大震災で7万人(市町村集計)が避難していますが、政府と県は避難者2万世帯の住宅提供を打ち切りました。さらに政府は医療費無料の有料化を決めています。参事官は「公平性の観点から」と話していましたが、震災関連自殺は240人。この国は、なぜ困っている人を見捨てるのでしょうか。
福島県南相馬市の男性(56)は避難先で息子を失って鬱になり、「6日食べていない」と倒れていました。 旧避難指示区域の人たちは、支援が必要な精神状態の方の割合が全国平均の倍で高止まりしています。 新年おめでとうと誰もが言い合える社会に。 皆様、今年もどうそ、よろしくお願いいたします。
「親が高齢で、あと何度会えるかと思っています」 故郷に帰れない冬。 政府は、なぜ、みなが休みをとりやすく帰省しやすい時期に収束するよう、早く対策を講じなかったのでしょうか。 政府は、誰のために、施策を行っているのでしょうか。
皆様から要望が上がっていた、広報看板「原子力明るい未来のエネルギー」の実物が東日本大震災・原子力災害伝承館に展示される方針と(福島民報)。 写真撮影禁止、特定団体への批判を禁じる語り部マニュアルなど、見直しを求める声が上がっています。 教訓を伝える伝承館に。 minpo.jp/news/detail/20…