「その時、あなたは子や孫を護りたいと思わないのかと それでは遅いのだと伝えたい 歯噛みする思いで伝えたい 原発賛成の人にこそ伝えたい これがわたしたちの田んぼです。 営々とご先祖が耕した畑です。 あなたの、あなたの、田んぼの行く末だと わたしは農業者のあなたに伝えたい」
「原発はわたしたちの未来は守らないと 歯噛みする思いで伝えたい」 福島県浪江町、菅野みずえさんの言葉です。 胸をうちます。 女川原発が再稼働に向かっています。河北新報の3月の宮城県民への世論調査では再稼働反対は61%ですが、県知事が本日、同意表明する見込みです。kahoku.co.jp/tohokunews/202…
河北新報の3月の宮城県民への世論調査では「再稼働反対」が61%です。再稼働すればまた核のゴミ=高レベル放射性廃棄物が出ます。10万年間の保管は、誰がどのように担うのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「第3波と考えていいのではないか」(日本医師会の中川会長) トラベルやイート推進は慎重にし、困っている業界や人々に直接給付した方がいいのでは。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/629a9…
2014年、厚労省が研究費を受け取る立場の大学教授にその研究の補助金審査をさせた問題が分かりました。大学教授は10点満点中9点台をつけ、厚労省は補助金支出を決めました。 私が小柴先生にご見解を伺いに行くと、「誰がみてもおかしい」と指摘されました。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「研究費を受け取る立場にある人が審査をするべきではない。利害関係がどうしたってからんじゃうでしょう。 審査は、カネがほしい現役の研究者ではなく、現役を退いた、利害関係がない人が担うべきです」 先生、大変お世話になりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 digital.asahi.com/articles/ASNCF…
「石巻市では車で西に避難しても、9割が避難先に到着するまで最長5日以上かかると県は見込む。石巻市は訓練しておらず、『避難にどれくらい時間がかかるか分からない』」(東京新聞) 米国と違い、日本は避難計画を規制委が審査する仕組みにしませんでした。 住民の安全は。 tokyo-np.co.jp/article/67850
「賛成、反対どちらが多いか判断するには住民投票するのが正当だ」(住民団体代表) 同感です。 東海第二、女川原発の再稼働でも住民投票を求める署名が規定数以上集まり、茨城、宮城県議会で審議されましたが否決されました。 なぜ、住民の声を聞こうとしないのですか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「青森県で建設が進むプルトニウムを混ぜた核燃料をつくる工場で地下3階の鉄筋の一部、およそ3100本で腐食が進んでいる可能性があることがわかりました」「先月、原発事故後にできた規制基準の審査に事実上合格しました」 どういうことなのでしょうか…。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
神恵内村の住民からは「進め方が早すぎる」など、疑問の声が上がっています。住民投票で住民の意思を確認したうえで判断する、ということには、なぜならなかったのでしょうか。 tokyo-np.co.jp/article/68281
「町民の負託を得た町議として、町長の決断に改めて住民投票で民意を把握することは整合性を欠く」(住民投票反対派の議員) 町長が決めたことについて町民の民意を聞くことは整合性を欠く、というのはどういう意味でしょうか。 hokkaido-np.co.jp/article/481172
「寿都町議会は、議長の許可がない限り議会の審議の様子を撮影、録音することを禁止しています。報道各社は許可を求めているものの、小西正尚議長は認めず、認めない理由も明らかにしていません」 審議をネット中継する議会が増えています。 認めない理由を示して下さい。 www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
福島第1原発で作業員が誤って緊急停止ボタンを押し、原子炉格納容器内にある燃料デブリで核分裂反応が連続する臨界が起きていないかの監視機器が、3時間停止したと東電が発表。停止の影響で格納容器の圧力が一時、通常の倍になったと(毎日)。 いったい何が。 mainichi.jp/articles/20201…
東京大などの研究チームが、東京電力福島第1原発近くの地下水から、敷地内で生じたとみられる微量の放射性トリチウムを継続的に検出したと発表しました。 敷地外の地下水からの確認は初めてといい「海だけでなく、地下水の監視も強化すべきだ」としています。 監視を。 mainichi.jp/articles/20201…
「ちゃんとお別れを言いたい」 原発事故のため、福島県浪江町の小中学校7校が来春、閉校になります。お別れの機会を設けてくれるよう、町民や町出身者が声をあげ、署名を集めていました。 町長が「閉校式、そしてまたお別れの見学会を実施してまいりたいと思ってます」と。 思いが少しでもかなえば。
記者)女川原発など原発を活用しようという機運が戻ってきている 福島県浪江町・吉田町長)それは国策であって私がこの場で申し上げるのはどうなのかなと思います。ただ大失敗した原子力発電所の地方を抱えたこの地域としては、当然それは受け入れられないと思っています。 被災自治体は、どうぞ声を。
「事故が起きたら計画通りには避難できない」 「住民投票で市民の意見を聞き、是非を判断してほしい」 日本原電東海第二原発(東海村)の再稼働について、再稼働に同意が求められる那珂市の市議会原子力安全対策常任委の公聴会で、反対の声が大半と。 声をよく聞いて下さい。 tokyo-np.co.jp/article/69912
「原発がある以上、事故が起こる可能性はある。事故があったからダメとなると、すべての乗り物を否定することになる」(宮城県村井知事) 事故後9年たっても7万人が避難し、通常運電時も作業員が被曝し、10万年の放射性廃棄物が発生します。 知事、再稼働は誰のためですか。 asahi.com/articles/ASNCC…
「衆院調査局は、『森友学園』の国有地売却問題を巡る国会質疑で、安倍政権下の2017~18年に行われた政府答弁のうち事実と異なる答弁が計139回あったと明らかにした」 なぜ事実と異なる答弁になったのか、全部で何回か、すべて明らかにしていただきたいです。 tokyo-np.co.jp/article/70314/
安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会をめぐり、安倍氏側が負担したのは5年で総額約916万円と。 なぜ異なる説明をしてきたのでしょうか。安倍前首相は説明を。asahi.com/articles/ASNCS…
川崎重工業も原発から撤退。 日立製作所は英国の原発の新設計画からの撤退を発表。仏アレバも経営不振に陥り、米ウエスチングハウスも破綻。福島第一原発事故のあと、原発は採算がとれなくなり、撤退が相次いでいます。 誰の、何のために原発に固執するのですか。 nikkei.com/article/DGXMZO…
福井新聞社の昨年3月の世論調査では「安全が確認済みなら運転してよい」が48.1%、「40年を超えた原発は廃止」は27.9%、「すべての原発は廃止」は21.1%。 日本は災害大国です。国は絶対的な安全性を保証していません。 安全が確認済み、とは何を指すのでしょうか。 news.yahoo.co.jp/articles/43560…
東京五輪・パラリンピックを巡り、大会組織委員会が延期に伴う追加経費を少なくとも約2千億円と見積もっていることが分かったと。 コロナでの失職が7万人を超え、10月の自殺者数は昨年同期の1・4倍となりました。 政府は、命を守る施策を。nikkei.com/article/DGXMZO…
寿都町議会は住民投票条例案について採決では賛成4反対4で同数で、議長裁決で否決しました。町議の1人は「町民の負託を得た町議として、町長の決断に改めて住民投票で民意を把握することは整合性を欠く」と住民投票反対を主張しました。 住民の意思が反映される議会に。 news.yahoo.co.jp/articles/f582b…
「福島第一事故前は年間総収入(同居家族を含む)が300万円未満と答えた人は2割強だったが、2019年では4割弱を占めた。高齢化に伴う年収減に加え、自主避難した母子家庭を中心に生活再建の厳しさが浮かびあがった」 避難で生活が壊された実態がよく伝わってきます。mainichi.jp/articles/20201…