マッサージ師の小池行雄さん(68)が転落し、亡くなりました。 東京メトロの全180駅のうち、すべての駅にホームドアを設置するのは5年あまり後の2026年3月になると。 パラリンピックを誘致する前に実施すべき事では。 早くホームドアを全駅に設置し、稼働させてください。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
政府は、除染ではぎとった汚染土1400万立法メートルを処理しきれないとして、全国の道路や農地に使う計画を進めています。パブコメで多くの反対意見が来ましたが、政府は耳を貸すことなく、さらに野菜に対象を拡大するためにトマトやキュウリを育てる実証事業を行っています。www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
「医療提供体制の崩壊が始まっている」「(現在の感染状況が続けば)通常助けられた命が助けられなくなる。コロナ患者の対応に追われ救急搬送体制にも支障をきたしている」 北海道医師会が、GoToトラベルの停止地域拡大も視野に入れた対策を求めました。 命を守る施策を。 hokkaido-np.co.jp/article/486857
私がはじめに入社した北海タイムスは最初の夏のボーナスは3万円、冬はゼロ、次の夏もゼロ、9月に破産しました。 お金がない年末は心細かった。 友達の声がけが有り難かった。 辛い思いで過ごされている方も多いと思います。 何げない会話でいいので、どうぞ、お声がけを。 news.yahoo.co.jp/articles/08911…
十三市民病院では10月までに医師4人、看護師14人を含む25人ほどの病院職員が病院を離れました。西口幸雄院長は「精神的な負担を考えると、離職を防げないかもしれない。やっていけるのかという不安は変わらない」と話しています。 命を守る施策を。asahi.com/articles/ASND2… #新型コロナウイルス
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の設置許可を住民ら127人が「大地震への耐震性が不十分だ」と取り消すよう国に求めた行政訴訟の判決で、大阪地裁(森鍵一裁判長)は住民側の請求を認め、許可を取り消しました。原発事故後、取り消す判断は初めてです(毎日) news.yahoo.co.jp/articles/fce65…
「原子力規制委員会は『ばらつき』を考慮する場合、平均値に何らかの上乗せをする必要があるかどうかすら検討していない。審査の過程には看過しがたい誤りや欠落があり、違法だ」(大阪地方裁判所の森鍵一裁判長)。 大飯原発の設置許可を取り消す判決を言い渡しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
原発の耐震性の欠陥は多く指摘されています。 大飯原発運転差し止め判決の裁判長、樋口英明さんによると、2000年以降、日本で1000ガル以上の地震は17回。なのに女川原発は1000ガルの想定で再稼働しようとしています。樋口さんは「危険だから止めた」と。 地震大国日本に、原発は適切なのでしょうか。
「規制委にとって自然災害で想定外を繰り返さないことは至上命令。大飯原発では856ガルに引き上げさせ認めた」 大飯原発差し止め判決を書いた樋口英明元裁判長によると日本で1000ガル以上は2000年以降だけで17回。「想定外を繰り返さないことが至上命令」で856ガルですか。 asahi.com/articles/ASND4…
「数字は推定ではあるが、現在の基準地震動を超えてしまうことは確かだ。かなり問題がある」「856ガルでは足りない」(元原子力規制委員会委員長代理の島崎邦彦・東京大学名誉教授(地震学)) 専門家が、かねてから問題視していました。toyokeizai.net/articles/-/127… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
「菅さんはその場限りの答弁を繰り返して当座をしのぎ、いずれ国民が飽きて聞く気がなくなるのを待っているんでしょう」(金田一秀穂さん) 首相は逃げずに堂々と、説明責任を果たしてください。 mainichi.jp/articles/20201…
GoToトラベルの利用者の方が、利用しなかった人よりも多く新型コロナを疑わせる症状を経験したとの調査結果を東大などの研究チームが公表しました。 嗅覚・味覚の異常などを訴えた人の割合は統計学上、2倍もの差があり、利用者ほど感染リスクが高いと結論付けました(共同)。 news.yahoo.co.jp/articles/a7d0b…
2011年3月中旬、福島県郡山市で子ども6千人を避難させる計画が急きょ練られました。西に20数キロ。奥羽山脈で隔てられ、放射線量が低い廃校に電気や水道を通し、バス約60台を手配しました。市民に極秘にされました。 政府は誰の、何のために原発再稼働を進めるのでしょうか。asahi.com/articles/ASNDB…
有り難いことに2月7日、練馬で講演に呼んで頂きました。原発事故で福島県から避難したシンガーYukari(ゆかり)さんと一緒です。娘2人を連れ着の身着のまま原発からひたすら逃げたかった思いを込めた「遠くへ」「My Life」「今でも」。皆様、どうか、ゆかりさんの歌を聴きにいらして頂けましたら。
国は除染で取り除いた汚染土1400万立方㍍を、処理しきれないとして全国の道路や防潮堤、花などの農地に使う計画を進めています。今年4月から野菜での実験をはじめ、今度は水田で実証事業を行います。 政府は、いったい、どこまで汚染土利用を広げるつもりなのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
毎日新聞などの世論調査では内閣支持率は40%で、先月の前回調査の57%から17ポイント下落。不支持率は49%(前回36%)で菅内閣発足後、不支持率が支持率を初めて上回りました。コロナ対策を「評価しない」が62%(前回27%)で評価が大幅に低下しました。 命を守る施策を。 mainichi.jp/articles/20201…
政府は昨年12月の復興の方針で、旧避難指示区域の医療費無償の見直しを決めています。 「有料になったら病院に行けなくなる」 原発事故後うつになり、入退院を繰り返している福島県南相馬市の男性(56)が心配していました。 政府は、命を守る施策を打ち切らないで下さい。 news.yahoo.co.jp/articles/fd620…
日弁連が、原子力規制委に対し、地震動審査ガイドに適合しない原発の設置許可を自ら取り消すことを求めるとと、政府に対して、できる限り速やかに原発を廃止し、再生可能エネルギーを飛躍的に普及させることなどを強く求める会長声明を出しました。 安全な未来を。 nichibenren.or.jp/document/state…
「自分の金で発信する分には何を言ってもいいと思う人が増えているのではないか」「そういう企業がテレビで番組を持ち、CMを打ち、有名タレントを起用し、コンビニに棚を確保し、新聞に広告を掲載することを許しているこの国の現状こそが問題」(小田嶋隆さん) asahi.com/articles/ASNDJ…
「家の水道やガスは止められていた」 母親(68)と娘(42)が餓死…。 こうなる前に、できることがあったのでは…。 mainichi.jp/articles/20201…
「安全対策をした上で再稼働するのはかまわない」 今も福島第一原発事故で7万人が避難し、富士北嶺の野生キノコから基準超のセシウムが検出され、出荷制限がかかっています。 政府は絶対的な安全性を保証していません。事故の被害は甚大です。 子どもたちに、安全な未来を。 tokyo-np.co.jp/article/75476
東電福島第一原発事故から10年となる損害賠償請求権の時効について、政府与党は、地元が求める再延長を見送る方針を固めたと。 「賠償請求してと言われましたが、そんな時間も気力もありません…」(福島県南相馬市の56歳男性) 時効延長せず。それでいいのですか…。asahi.com/articles/ASNDP…
「国が除染する約束だったのに。俺は除染をしないと求めていないし、同意書を書いてとも言われてない」 飯舘村長泥の男性が憤っていました。 除染せずに避難指示解除される地元住民の意向はどう確認するのですか。汚したまま返すのですから、1人ひとり同意書をとるべきです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
原発事故で汚染された帰還困難区域で、国は地元自治体から強い意向があり、住民の日常的な生活がないことを前提に、国が除染せず避難指示を解除できるようにすると決めました。 住民男性は「国が除染する約束だった。帰って住みたい」と話しています。丁寧に声を聞いて下さい。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
安倍首相は国内外のメディアが自由に質問できる日本記者クラブの会見に2013年4月以降応じず、応じない期間は、歴代最長の7年6カ月でした。 国民に説明を。 堂々と説明する姿勢を、世界に見せてください。 責任がある立場というものは、責任をとるものだと見せてください。asahi.com/articles/ASNDS…