東京電力福島第1原発事故で福島県から県外に避難した世帯のうち、3割に心身の健康に何らかの懸念のある家族がいることが日本精神科看護協会(東京)の戸別訪問で分かったとのこと。 なのに、政府は医療費の窓口負担を有料化する方針です。国策での事故です。支援継続を。 news.yahoo.co.jp/articles/22e11…
「全漁業者を代表して絶対反対です」(全漁連岸会長) 漁業者や福島の41市町村議会が反対や慎重な議論を求める意見書を可決しています。公聴会開催の要望も出ています。 原発事故前の10倍のトリチウムを30年間流し続ける計画が示されています。 政府はもっと、慎重に検討を。 minyu-net.com/news/news/FM20…
政府は「小委員会で海洋放出が最も現実的とされた」と言いますが、小委員会の委員を務めた小山良太福島大教授は、「なぜ今なのか」「また多くの人々が困難を抱えて取り残されてしまう」と懸念しています。 政府は、人々を苦しめない別の手段を十分に検討して下さい。 webronza.asahi.com/national/artic…
「私たちは福島をもう知っています。福島を知っている以上、傍観者の立場、第三者の立場というのはありえないと思っています。何もしないというのは、私のなかでは加害者の立場に立つことを意味しています」(馬奈木弁護士) 沈黙は、加害者側に立つこと。 重い言葉です。 webronza.asahi.com/national/artic…
「裁判が長期化し、判決を待たずしておよそ100人が亡くなった。この喜びを分かち合うことができないことは残念だ。東京電力と国は責任を認めて1日も早く救済すべきで、上告しないよう求めたい」(馬奈木弁護士) 東電が上告する方針と。 東電は、被害者に寄り添った判断を。 fnn.jp/articles/-/948…
「原子力は極めて優れた特性を持っており、持続的に活用していくことがエネルギーの自立には不可欠」(山口東大教授) 次のエネルギー基本計画の議論が始まりました。 原発事故で今も7万人以上が避難し、政府は原発の絶対的な安全性を保証していません。 慎重な議論を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
河北新報の3月の世論調査では、再稼働に「反対」「どちらかといえば反対」を合わせた反対意見は計61.5%。「賛成」「どちらかといえば賛成」の賛成意見は計36.3% 県民の意見はよく聞いたのでしょうか。 誰のため、何のための再稼働でしょうかtokyo-np.co.jp/article/61741
改ざんを指示されたときの赤木さんの様子について「初めから赤木さんは抵抗しました。正直涙を流しながら抵抗していました。本省にもちろん僕自身も抵抗はしていたんですけども止めきれなかった」 痛ましいです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
北海道警裏金問題の時、正直で誠実に私と向き合っていた警察官が裏金を作らされ、自ら命を絶ちました。 よく知る人でした。道警が裏金づくりを否定する中で、「かつて裏金を作っていた」と私に話していました。 正直な現場が苦しみ、命をたつ。あってはならないことです。
「わが国漁業者の総意として、絶対反対。慎重な判断を求める」「全国の漁業者は挫折感を含めて将来の漁業の展望を壊しかねない」(全漁連の岸宏会長) 原発事故前の10倍のトリチウムを30年流し続ける試算が出されています。 慎重な判断を。 tokyo-np.co.jp/article/62026
「どういう処分方法をとっても風評被害が起こりかねない。漁業関係の皆さんをはじめ、関係者の理解を得る中で解決するようしっかり取り組んでいきたい」(平沢大臣) 超党派の議連や福島の市民団体らから公聴会開催の要望が出ています。広く意見を聴いて下さい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「福島県の漁業者が反対している中で強行することは許されないと思います」「海洋放出・大気放出ありきの議論になっており、他の議論がなされていないと思います」 7割が反対でした。 廃炉作業は数十年以上かかります。慎重で丁寧な議論を。 news.yahoo.co.jp/articles/d737e…
菅義偉首相による拒否理由の説明について「不十分だ」との回答は72.7%でした。 総理、開かれた記者会見や国会で説明をお願いします。nikkei.com/article/DGXMZO…
片岡 春雄寿都町長「これからしっかり対話、勉強していかないと。(応募は)入学手続きのようなものだ」 勉強や対話をし、住民の合意がとれたら応募するというのが筋ではありませんか。順番が逆では。 youtube.com/watch?v=zeyrbc…
論文「福島第一原発事故前後の富士山野生きのこ子実体中の放射性セシウム濃度」です。「富士山の野生きのこに含まれるセシウム137 濃度に対するチェルノブイリ事故の寄与率と福島事故の寄与率を計算し,前者(17%)に比べて後者(73%)が高い数値であることを示した」 jstage.jst.go.jp/article/jjom/5…
原発事故から10年目になりますが、いまだ青森から静岡まで、キノコや山菜の出荷制限がかかってる地域があります。 事故の影響はいまだ広範囲に…。 rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kino… twitter.com/yoruageha/stat…
フリマアプリに出品されていた野生キノコ、アミタケ、ウラベニホテイシメジ、コウタケ、サクラシメジから基準超の放射性物質が検出されました。原発事故から10年目のいまも青森から富士北嶺の11県113市町村で野生キノコから放射性物質が検出され、出荷制限されています。 news.yahoo.co.jp/articles/e2dfe…
「最初はおかしいと思っても、声をあげないうちに、どんどんそれが当然になっていく」 森達也氏は「ローマの休日」の脚本家、ダルトン・トランボが、共産主義的な思想を持つ人々が糾弾された「赤狩り」で追放された歴史に触れ、警鐘を鳴らしました。 声を。asahi.com/articles/ASNBP… #日本学術会議
河北新報が3月に実施した世論調査では女川、石巻両市町で再稼働に反対する住民の割合は60.8%でした。 福島第一原発事故では、双葉町の石田次雄さん(75)や足が不自由な60代の女性が餓死状態で亡くなりました。 住民の意思とかけ離れて、事態が進んでいきます…。 nikkei.com/article/DGXMZO…
「原発について私は安全なものはやっぱり動かすべきだと思います」(原発を推進してきた甘利明議員) 「原発は危険だから止めたんです」(大飯原発を止めた樋口裁判長) 女川原発の最大想定の揺れは1000ガルですが、日本では2000年以降、1000ガル以上の地震が17回起きています(樋口さん)。危険では。
甘利氏発言はこちらから(53分ぐらいから) jnpc.or.jp 樋口元裁判長の講演動画はこちらから。 nonukesrights.holy.jp
関西から北海道への「GoToトラベル」ツアーで感染者12人。参加者の1人が出発前の健康チェックシートでせきやのどの痛みを申告していたのを添乗員が見落としていたということです。 旅行業界への直接給付の方がよかったのでは…。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
政府は27日に海洋放出決定と報じられていましたが、政府は寄せられた意見などを整理した結果、決定を来月に延期することを決めたとのこと。 パブコメ4千件のうち、半数以上が安全性を懸念するもので、合意プロセスの懸念も3分の1以上を占めたということです。 皆様の声が。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
宮城県議会で女川原発再稼働を求める請願採決で自民当選8回の藤倉氏が「私の中にある安全神話も音を立てて崩れてしまった。最終処分場の問題、放射性物質の処分の問題、全然見通しが立っていない。無責任ですね」と棄権しました。 世論調査は反対6割。安全神話はありません。 news.yahoo.co.jp/articles/40cc0…
核のごみ最終処分場選定に向けた文献調査に応募した寿都町で、反対派住民が小泉純一郎元首相の講演会の入場整理券を町有施設で配布したところ、町が「施設の利用目的に合わない」と配布の中止を求めました。 なぜ。 町は、真摯な対応を。 47news.jp/.../prefecture…