菅義偉内閣で決定した内閣の基本方針には、原発事故に関する記述がなくなりました。 「寄り添う」。何度も聞きましたが、その言葉と裏腹に、政府は避難者への住宅提供を打ち切りました。来年度からは復興予算を10分の1に減らし、医療費など支援を打ち切る方針です。なぜ。 minpo.jp/news/detail/20…
「我慢するしかないのかなと思った」 22歳の女性が抱えた、認知症の祖母の介護と幼稚園教諭の仕事。2時間睡眠が続いたすえに、自宅で介護中の祖母を殺害…。 政権が目指すのはどんな社会ですか。 どうか、公助を受けていいんだよ、という社会に。 kobe-np.co.jp/news/sougou/20… @kobeshinbunより
「母子家庭からの相談も多く、コロナによって金銭的に苦労を強いられている可能性がある」 女性の自殺が8月は前年同月比1・4倍の650人と急増しています。ひとりで抱え込まず、相談を。チャットやメールでもできます。 政権は、共助を使っていいのだという政策を。 sankei.com/life/news/2009…
「東日本大震災・原子力災害伝承館」には国や東電の事故責任に関する展示が少ないと問題視されています。2008年に東電子会社が15・7㍍の津波を予測しましたが、東電は対策を先送りしました。伝承館に津波対策の不備の説明はありません。 大事な教訓です。後世に残して下さい。asahi.com/articles/ASN9N…
「1年以内に必ず政権を取る」「あんなひどい安倍政権をそのまま引き継ぐなんてとんでもない。菅義偉首相の新しい体制も非常にもろい部分を多く含んでいる」 小沢氏は「11月には社民党も(立憲と)一緒になる予定だ」とも。 原発ゼロを貫き、「公助」を掲げて頂きたいです。 jiji.com/jc/article?k=2…
寿都町の片岡町長が 「町民に伺いを立てて勉強会をするって言ったらかえって面倒な話になる」 と発言し、町民から「町民の声を面倒だとか、町民を低くみる考えは町長としてあってはいけない。私だけでなく町民みんなが非常に憤慨していると思う」と怒りの声が上がっています。 news.yahoo.co.jp/articles/2b5ec…
「計画が続く限り、市の有力者の懐にカネが入る仕組みだった」 元関電社員が工作活動を語りました。 原発建設のために市議を「教育」し、議場で質問する文案を自ら作った。住民団体の名をかたって請願書も作った。市長選に介入し、反対派から票を奪いにかかった。 凄まじい。 asahi.com/articles/ASN87…
「原発が近くにあるので『核』は身近なものだが、福島原発の事故で風評被害が続くのを知って考えが変わった。子どもや孫のことを考えると反対」(神恵内村の自営業の70代女性) 神恵内村はアイヌ語の「カムイ・ナイ」(美しい神の沢)。丁寧な説明と慎重な議論を。hokkaido-np.co.jp/article/459514
原発を止めた樋口元裁判長「規制委の審査に合格した安全な原発を動かしていくと言っている。規制委はあまり安全性を判断していない。安全だったら動かすって言っている。危険なものを動かしてはいけないのも国策なんです。危険だから動かしちゃいけないのは当たり前の話です」 nonukesrights.holy.jp/?fbclid=IwAR3-…
「これまでの裁判は『原発は安全だ』とぜんぶ棄却してしまった。危険だから事故があった。裁判の結論を間違えたのに、先例を調べても仕方ない。裁判所の責任は絶大。自分の頭で考える」(原発を止めた樋口元裁判長) 裁判官の皆様、間違った先例を参考にされませんよう。 nonukesrights.holy.jp/?fbclid=IwAR3-… twitter.com/LadyGarasha/st…
伝承館が語り部に特定団体を批判しないよう求め、語り部から「被害者の私たちが加害者である東電や、国を批判的に語れないのはおかしい」「東電から精神的苦痛を受け、国にも怒っている。自分にとってはそれが真実」との声が。 語り部に口封じ? この伝承館、見直すべきでは。 asahi.com/articles/ASN9Q…
山口県は7月、皇族が来県した際に使う来賓用の専用車トヨタの最高級車「センチュリー」を2090万円で買い替えました。ただ、今のところ皇族の具体的な来県予定はないとのこと。 コロナでの失業者数は、9月11日時点で5万4817人。自死者が増えています。困っている方に税金を。digital.asahi.com/articles/ASN9Q…
原発事故では、国会や政府の事故調査委が「事故は『自然災害』ではなくあきらかに『人災』」「東電は根拠なき安全神話を前提に、地震・津波による全電源喪失を想定せず」と報告書をまとめています。 福島県の伝承館が、語り部が加害側について批判的に語るのを封じるのは、なぜなのですか。 twitter.com/aokiaoki1111/s…
コロナで仕事を失った人が6万人超となりました。 1カ月に1万人を上回るペースで増え続けています。 政府は雇用調整助成金などを積極的に活用し企業に雇用を維持するよう呼びかけていますが、呼びかけるだけでは不十分です。 政府は早急に、実効性のある対策を。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
コロナで1月から8月までに休業や廃業した企業は全国で3万5816社と、昨年同時期の23.9%増えたことが信用調査会社のまとめで分かりました。 ことし休業や廃業する企業は調査開始以来、最も多くなる可能性があるとのこと。 政府の今の対策では不十分です。対策を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「安全性をおろそかにして経済性を優先することはしない」 本当ですか。現場で何年も働いている男性から「コスト優先と強く言われるようになり、必要な人員が減らされている」と逆のことを伺っています。誰が、どのようにチェックするのですか。asahi.com/articles/ASN9R…
「再稼働を気にしないわけではないが、きっと大丈夫だと思う」石巻市、無職女性(80) 原発推進の大学名誉教授は「自分が生きている間に事故が起こるとは思わなかった」と私に話しました。 今日は仙台で午後2時から話します。午前11時までDMで。 miyagi-hok.org/?p=13773 kahoku.co.jp/tohokunews/202…
福島県の東日本大震災・原子力災害伝承館に行ってきました。入り口やHPに撮影禁止とありました(右上)。国立広島原爆死没者追悼平和祈念館では撮影できます(右下)。 館内で学芸員になぜか聞きました。 「こちらではご存命で活躍している人も多く、展示の際に匿名を望む方も多かった」 と。
伝承館には爆発後の東京電力福島第一原発を再現したジオラマなど人がいない展示も多く、学生団体などから撮影希望があります。 「広島でもご活躍の方は多くいます。ご本人たちに確認し、いいという方の分についてはOKにするべきです。検討して下さい」と申し上げました。 digital.asahi.com/articles/photo…
館内の語り部は、伝承館職員から東電や国への批判を語らないように言われています。語り部は「なかなか言えない部分がありますよね」と語りづらさをおっしゃいました。 税金で作った施設なのに、被災者、市民目線に大きく欠けているのではないでしょうか。 見直しが必要かと。digital.asahi.com/articles/ASN9Q…
福島市の阿部哲也さん(57) 「除染していない場所では今でも放射線の量が通常の5倍から8倍あり、子どもたちへの健康影響が懸念されるため体験学習ができなくなってしまった」「心が救われる、ほっと安心できる判決を望んでいる」 原発事故被害は、今も。 本日判決です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「生活再建なんてできっこない。家にも帰れないのに」 政府が避難指示を出している双葉町の70代の女性が、避難先の公的住宅を追い出されることになり、昨日、私に嘆いていました。明日からまた見知らぬ土地に。 なぜ国策のすえの原発事故被害者がさらにつらい目に遭うのですか。首相、答えてください。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
東京電力福島第一原発事故をめぐり、福島県の住民ら3600人の集団訴訟で仙台高裁は「大規模な津波の危険性を事故前から認識できたのに、国が規制するなどしなかったのは違法だ」として国と東京電力に10億円の賠償を命じました。 国の責任を認める判決は、2審で初。 良かった! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「裁判が長期化し、判決を待たずしておよそ100人が亡くなった。この喜びを分かち合うことができないことは残念だ。東京電力と国は責任を認めて1日も早く救済すべきで、上告しないよう求めたい」(馬奈木厳太郎弁護士) 原告が高齢化しています。 首相は、上告しない決断を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「松宮教授は国会の参考人質疑で共謀罪法案について『戦後最悪の治安立法』などと批判していました。複数の関係者によると、ほかにも安保法制に反対した科学者が任命されていないといいます」(赤旗) これはとても深刻な話だと思います。 jcp.or.jp/akahata/aik20/…