それからは、午後9時には店内、廊下を含めて消灯するようにしているとのことです。 コロナ前は国内外からの客であふれ、予約が必要だったお店です。コロナ禍で客がゼロの日が続いています。それすら、照明をつけていると密告される。 怖い世の中になっています……。
「こういう状況をつくったのは政治家だけなのか。実は我々にも責任があるんじゃないか」「みんながあきらめる、面倒くさくなって投票に行かない。非常に大切な権利である選挙を放棄していないか」(サイゼリヤの堀埜社長) 思いを、1票に。 asahi.com/articles/ASP7G…
「復興も何もないですよ。何が復興五輪ですか」(40代男性) 政府は避難者2万世帯への住宅提供を打ち切りました。2020年3月には政府がバリケードを張り住むのを禁じる帰還困難区域700世帯の住宅提供も打ち切ったのです。 2021年6月26日の帰還困難区域の写真です。 これで「復興五輪」ですか。
「浪江は復旧もしていない。誰も復興したと思っていない」(帰還困難区域の55歳男性) バッハ会長が福島県に来るなら、帰還困難区域の家々も見て下さい。政府は帰還困難区域700世帯の住宅提供を打ち切り、医療費打ち切りも決めました。 復興五輪の現実、その目で確認を。 tokyo-np.co.jp/article/116464
西村大臣は「メディアや広告で(飲食店を)扱う際に、順守状況に留意していただくよう依頼を検討している」と8日、話していました。 飲食店への締め付けに、メディアを使おうと。 戦争やハンセン病の隔離政策に報道が担った役割を思い起こして、空恐ろしくなります。 news.yahoo.co.jp/articles/bf3db…
林氏:日本ペンクラブというと、世間では「左っぽいところね」という反応が多い。それについてはどうですか? 桐野氏:右、左という単純な二元論ではなくて、私たちのように言葉に携わる人間が、おかしいと思うことに抗議する、声明を発信していく、ということだと思っている。 digital.asahi.com/articles/ASP78…
五輪のため、祝日が変更されています。 7月19日の海の日は22日に変更、10月11日のスポーツの日は五輪開会式の7月23日に変更、8月11日の山の日は8日の五輪閉会式に変わっています。 お気を付けください。 digital.asahi.com/articles/ASP6Z…
五輪中止署名が13万人近くに。 「やっていることが支離滅裂」「一方では酒を売るな、家から出るな、集まるなと言っておきながら、海外からは次々と選手や関係者がやってきて巨大イベントを開く」「五輪で利益を得るのは一握りの人たち」(内田樹さん)change.org/p/%E5%8D%B1%E9… digital.asahi.com/articles/ASP7B…
熱海土石流で亡くなった女性の息子さんが「コロナだとか言わないで帰ればよかった」と肩を落としていた姿がテレビにうつっていました。 莫大な予算とリスクを冒して五輪をやるよりも、国としてやるべきことは、子どもが親に会いに行ける生活に戻すことではないのでしょうか。
「爆弾がボンボン落ちるなかで平和の祭典をやるようなもの。コロナに打ち勝った証しにしたかったですよ。悔しいですよ」(尾木直樹さん、めざまし8) 同感です。 福島県内の帰還困難区域を事故前の放射線量に戻して復興五輪にしてほしかったとも思います。
政府は東京都に緊急事態宣言を8月22日まで発令する方針を固めたと。 国民に更なる痛みを強いて、五輪はやる。 コロナの緊急事態宣言の中での五輪、原子力緊急事態宣言発令中の五輪。 復興五輪でも、コロナに打ち勝った証しの五輪でもない。 誰のための、五輪なのですか。 tokyo-np.co.jp/article/115172
「最後に、キング牧師の教訓に満ちた言葉を紹介します〈究極の悲劇は、悪人の圧政や残酷さではなく、善人の沈黙である。結局、我々は敵の言葉ではなく、友人の沈黙を覚えているものなのだ。問題に対して沈黙を決め込むようになったとき我々の命は終わりに向かい始める〉」(樋口さん) 沈黙せず声を。
「全ての原発が全く見当外れの低い耐震性で建てられたことが、我々の世代になって初めてわかったのです。こうした原発を後世の人々に押しつけるわけにはいきません。今の時代で解決しなければならない問題です」(元裁判長 樋口英明さん) maga9.jp/210630-6/ #maga9
新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、自治体へ配送する米ファイザー製のワクチンの供給量は8~9月にかけても低迷が続く見通しとのこと。 asahi.com/articles/ASP76… #新型コロナウイルス
「大変厳しい。子どもの安全が最優先」(保坂展人区長) 世田谷区では区立の幼稚園、小中学校の5万3千人が東京五輪・パラリンピックを観戦する予定でしたが、中止を決めました。 子どもの安全、国民の安全最優先の決断を。 asahi.com/articles/ASP75…
@belumotto 「広い道路、道の駅が次々にできていきます。皆さんは普通の生活ができていると思うのでしょうね」 避難中の女性の言葉です。政府が2万世帯の住宅提供を打ち切ったため、避難先住宅の家賃を払うことができず、夫と別居せざるを得なくなりました。事故が奪ったものがどんなに甚大か……。
落合恵子さんら五輪中止署名。「日常生活の抑制を求めながら、数限りないコロナクラスターを無数につくる可能性を秘めた五輪開催を強行しようとする不条理に、また子どもたちから運動会を奪いながら観戦を求めようとする大人の身勝手に怒っています」 change.org/p/%E3%83%88%E3… asahi.com/articles/ASP72…
「テレビも見ないし、選挙がいつなのか知らなかった。仕事している間に終わってた」 前回選挙で20代の男性に言われました。 明日は都議選投票日。本日も期日前投票ができます。 いま多くの人が苦しんでいるのは、政治が役割を果たしていないからでは。ぜひ一票を。 news.yahoo.co.jp/articles/bb179…
「このままではふるさとから地図からぬぐいさられてしまう」 浪江町の男性の言葉から名付けた拙著「地図から消される街」が8刷になりました。政府は2万世帯の住宅提供を打ち切り、医療費の打ち切りも進め、復興とは真逆のことを行っています。 復興五輪は、名ばかりですか。amzn.to/2TgNthv
浪江町の聖火ランナーは3月、原発事故前は児童数最多だった浪江小学校からスタートしました。いま解体中です。避難している女性は「聖火が終わればすぐ解体。ほとんどの国民はそのことを知らないでしょうね。パフォーマンスだけです」。 浪江町の帰還率は5・9%(今年5月末現在)。 復興五輪の実態は
「コロナ感染対策で入院中の父と面会できないままです。父の病状が進み、父はもう咀嚼もできません。五輪パラが終わるまでもたないかも……」 知人の女性が、きょう嘆いていました。 父との面会がかなわないまま、五輪はやるのですかと。 #最大のコロナ対策は五輪の中止
<全国で唯一、男女別の定員が設けられている都立高校の入試をめぐり、弁護士で作る団体が、男女で合格点に差が生じ、女子が不利になる傾向があるのは憲法上、問題があるとして、男女別の合否判定の撤廃を求める意見書を公表しました>(NHK) 早く是正を。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が、7月16日に被爆地の広島を訪問したいとの意向を伝え、調整が進んでいる(共同)と。 復興五輪、なのですから、バッハ会長は帰還困難区域で除染未定の住宅地を訪問しないのでしょうか。 復興五輪の現実はご覧にならないのですか。nordot.app/78162546137055…
週末に取材に歩いてきました。新聞に書けなくとも、様々な手段でお伝えしたく思います。 7月4日(日)午後2時から、東京都・羽村市生涯学習センターで講演に呼ばれておりご報告しようと思います。無料です。福島子ども支援プロジェクト西多摩largo@ictv.ne.jpへ。drive.google.com/file/d/1_7NwnL…
未だ除染未定の住宅地域があることについて、官僚は「いくらかければいいと青木さんは思うんですか」と言いました。五輪にはいくらかけるのですかと悲しくなりました。 復興五輪であれば、被災者支援がまず先では。被災者への支援を打ち切って行う五輪の、いったい何が「復興」五輪なのでしょうか。