「台湾有事だから沖縄に基地をというのは安直。そこに住んでいる人たちが犠牲になってしまってよしとするのか。いまの政権、安倍さん、テレビのコメンテーターの話題になっていない。見放されている。見落とされている」(ハンスト中の元山さん) 人々を犠牲にして、進んでいる現実。
忘却は、政府の最大の武器で、私たちの最大の弱点です。 今後も忘却に抗って、政府が伝えない、政府にとって不都合な事実や被害者の声を皆様からうかがい、伝え続けていこうと思っております。 皆様、今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。
「これが、日本で起きてる現実です。国が私たちを、見捨ててます」(柴田さん) 選挙ではこの国が原発を進めるのか否かも問われます。原子力緊急事態宣言が今も発令中で、数万人が避難するなかで、帰ることが出来ない帰還困難区域で撮影した動画と被災者の声を公開しました。 youtube.com/watch?v=YRGAeR…
「実際にどうやって避難するのか、まったくわからない」「避難計画が絵に描いた餅」 新潟県長岡市は柏崎刈羽原発から30㌔圏内にあります。 私が講演で伺ったとき、原発事故の避難計画に不安の声が上がっていました。 再稼働の是非に、周辺住民の意見は反映されるのでしょうか。news.yahoo.co.jp/articles/4fc1e…
日本付近には全世界のマグニチュード6以上の地震の2割が集中しています。(図は国土技術研究センター) #地震が多いこの国に原発はいりません
相模原市は遺族に連絡しないまま、やまゆり園での採火を決め、準備を進めています。 事件で犠牲になった美帆さん(19)の母親は弁護士を通じ「想像もしていなかったので驚きました。言うことはありません」とコメントしました。 誰のための聖火リレーなのでしょうか。 asahi.com/articles/ASP30…
「忘却は、政府の最大の武器で、私たちの最大の弱点だ」(青木) 「復興庁 避難者消したら 復興か」(福島県から避難する森松明希子さん) ありがたいことに「週刊NY生活」の書評で拙著を取り上げてくださっていました。被災者の皆様の声が、広く届くことを願っております。 nyseikatsu.com/editions/831/p…
「私たちは、自分たちが権利の主体であることを教えてもらわないまま大きくなってしまった。声を上げるより、上げない方が合理的だと学習させられているのではないかと、自分を振り返ってみても思います」(犬山さん) 日本の教育は、上に従えと教えているように思います…。 asahi.com/articles/DA3S1…
岸田氏の発言について、元原子力機器の設計者の飯田哲也所長は「現実性がなく、『核の錬金術』と呼ばれている。低減とは逆に、望まない長寿命の核分裂生成物などが生まれる恐れもある。そもそも高速炉など現段階では空想の技術だ」と。 総裁選は、現実を踏まえた議論を。 mainichi.jp/premier/busine…
「時代遅れのようなこの木製のボードですけど、東日本大震災の被災地、福島第一原発構内、アフガニスタン、イラク、リビア、ウクライナ、ベラルーシ、ロシア、アメリカなどの取材現場に持って行きました」
「反対であるといういうことはいささかも変わらない」(福島県漁連の野崎哲会長) 政府と東電は2015年に「関係者の理解なしには処分しない」と文書で県漁業協同組合連合会(県漁連)に約束しています。 漁連が反対しているのに工事が着工されました。 政府の約束はどこに。 www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
福島第一原発で事故の後に作業にあたっていた男性2人について、被爆によって白血病などにかかったとして労災が認められました(テレ朝)。 これで福島第一原発の事故対応にあたった後にがんにかかり、労災が認められたのは10人です。 廃炉の見通しが見えないまま原発推進に… news.yahoo.co.jp/articles/f4df4…
「政府や大会組織委員会、IOCは、安全な五輪を開催すると言い続けているが、誰もがリスクがあることをわかっている」(政府のコロナ対策の分科会メンバー・押谷仁・東北大教授) なぜリスクが明らかな状況で突き進むのでしょう。 政府は国民の命と健康をどう守るのでしょうか。asahi.com/articles/ASP69…
介護でやめた先輩や後輩がいます。経済的な理由で進学をあきらめた親友がいます。私も高校を出たら妹のため稼ぐよう言われました。最初に勤めた会社では倒産後に先輩が亡くなりました。 なぜ、そうした声が届かないのでしょうか。 どうか、私たちも生きていていい、と思える社会に。
「原発事故さえなければ人生が狂っていなかった」  きょうで震災から9年半。原発事故の避難先で長男を自死で失った庄司範英さん(55)は私に話していました。女川原発が再稼働しようとしていることに「人のつくるものだからね。事故は起こすよね」と懸念しています。 youtube.com/watch?v=-DTIMH…
自社商品の売り上げを伸ばそうと、同業他社の商品のアマゾンのレビューに、「粒が大きくて飲みにくかった」などと★1つの投稿を書かせた男性役員が、信用毀損罪で罰金20万円の略式命令を受けました。 被害を受けた会社社長が投稿者名を調べ、突き止めたとのことです。 asahi.com/articles/ASN94…
東京都は10日午後3時時点の速報値で、都内で新たに1494人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 日曜日として初めて1000人を超えました。 多くの人に我慢と痛みを強いています。 政府は、命を守る施策を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
菅内閣の支持率は31.8%で7月の前回調査から4.1ポイント下落。自民党の2012年の政権奪還以降、安倍前内閣を通じて最低を記録しました(共同通信)。 各社の世論調査で最低を記録しています。 菅首相は、命と暮らしを守る施策を。nordot.app/79989497107637…
「学校連携観戦プログラム」について、最大1万人などとした観客数上限とは別枠で扱うことにしたと。 どうしていちいち「別枠」なのですか。 抜け道だらけ。国民の命と健康を守るという気概はどこに。 tokyo-np.co.jp/article/111925
「自民の秋本真利衆議が28日に水戸市で予定している『脱原発』講演会で、開催に反発する党茨城県連所属の県議が永田町の党本部で二階俊博幹事長と面会。秋本氏に講演の辞退を促し、従わない場合は処分を検討するよう申し入れた」(東京新聞) 処分、とは…。 tokyo-np.co.jp/article/91324
「SNSを制限された」「外部メディアの寄稿の検閲を求められた」「業務外にもかかわらず、外部への個人的な発信を止められた」 新聞労連役員として、報道機関で働く人たちの言論の自由を守る活動をしたいと思っています。二度と戦争のためにペンをとらないと誓った人たちが、同じ目に遭わないために。
なぜ、この国は困窮している人を切り捨てるのか。 「いまの政治には心がない」「昔の自民は党内で疑似政権交代があり緊張感があった。いまはない」 これが、すべての原因だろうと。 一番多かった感想は「またW青木対談をしてください」でした。 ありがとうございます。またできれば嬉しいです。
「おまえらの中で死人が出ても不思議ではない!」などとメールをした疑いで兵庫県の47歳の男が逮捕されました。男は「脅迫した意図はなかった」と供述と…。 news.yahoo.co.jp/articles/de781…
「大津波によって起きた事故だが、原子力発電を使うのをやめようという議論に結びつける必要はない」(細田議員) 国会事故調は「何度も事前に対策を立てるチャンスがあったことに鑑みれば今回の事故は『自然災害』ではなく明らかに『人災』だ」と断定しました。 人災だと。 news.yahoo.co.jp/articles/ef965…
参議院静岡選挙区では自民が敗北、もともと持っていた議席を失いました。無党派票の8割が野党系候補に投票しました。 投票に行っても何も変わらないということはありません。 未来は作っていける。少しずつでも。 twitter.com/tohyo_koe/stat…