「困っている人には貸付金」という政府の制度。「緊急小口20万円の貸付を利用している人は、わずか25%」とあります。収入が不安定だからこそ困っており、当時の私と同様に怖くて借金できないという人が多くいらっしゃるかと。 貧乏人はいらないということですか。 政府は、現実に即した支援策を。
JNNの世論調査でも内閣支持率は発足後最低。 五輪が感染拡大につながったかは「つながったと思う」「ある程度つながったと思う」は計60%。政府の重症者と重症化リスクのある患者を重点的に入院させ、それ以外の患者は自宅療養とする方針に「納得できない」は59%でした。news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron…
「必要経費を早くばらまこう。もう余裕がない。選挙が始まってから、まくバカはいない。今でも遅いくらいだ。2000万、3000万のカネを惜しんで一生投げちゃいけないよ」 音声が公開されました。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
「危ういと思った。何度も延期を繰り返していて見通しを聞いても信用できなかった」「動かないものに多額の費用を出していたら、株主に説明がつかない」(元東電幹部) 核燃料サイクルに16兆円超(NHK)。 先延ばしにせず、現実を踏まえた見直しが必要です。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
西村大臣は「メディアや広告で(飲食店を)扱う際に、順守状況に留意していただくよう依頼を検討している」と8日、話していました。 飲食店への締め付けに、メディアを使おうと。 戦争やハンセン病の隔離政策に報道が担った役割を思い起こして、空恐ろしくなります。 news.yahoo.co.jp/articles/bf3db…
「何のために報道という仕事を続けているのかを考えるとき、僕はぼろぼろになったボードを眺めていました。特任キャスターという役割でより深く、より広く、より長く取材をして皆さんと随時、この番組でまたお目にかかりたいと思っています。本当にありがとうございました」 次の番組を心待ちに。
「原子力発電所の新設・増設は行わず、すべての原子力発電所の速やかな停止と廃炉決定をめざします」「東京電力福島第一原発事故の検証や、実効性のある避難計画の策定、地元合意がないままの原子力発電所の再稼働は認めません」 立憲民主党が基本政策を発表しました。 news.yahoo.co.jp/articles/29278…
「賛成、反対どちらが多いか判断するには住民投票するのが正当だ」(住民団体代表) 同感です。 東海第二、女川原発の再稼働でも住民投票を求める署名が規定数以上集まり、茨城、宮城県議会で審議されましたが否決されました。 なぜ、住民の声を聞こうとしないのですか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
安倍総理大臣は、持病が悪化したことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。安倍総理大臣は、28日夕方記者会見することになっていて、理由などをみずから説明するものとみられます(NHK) 様々なことも説明をお願いします。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「私から交付金を取りにいった。私流のビジネス」(寿都町の片岡春雄町長(71)) 町は核のごみの最終処分場選定を巡り、文献調査への応募を検討しています。町民から「ぼくの生まれた町を汚すな」と悲痛な訴えが。 片岡さん。あなたが、ビジネスで売るものは何ですか。 mainichi.jp/articles/20200…
「日本がなすべきは核兵器禁止条約に参加し、特に核保有国が核を持たない国を攻撃することを禁止にするルール形成を主導することです。そういう世界を実現するためにどう行動するのかが問われているのです」(寺島実郎さん) 被爆国として、今こそ核兵器禁止の訴えを。asahi.com/articles/ASQ31…
「本音からすれば、汚染土の埋め立て地としては納得できません」(飯舘村長泥住民) 政府は、除染で取り除いた1400万立法㍍の汚染土を全国の農地や道路などに使う計画を進めています。 パブコメで追加被ばくを懸念し、反対する声が多く寄せられたのに、強行するのでしょうか。 env.go.jp/press/109538.h…
都内では自宅療養者が1万8千人を超えました。広い部屋を持っているお金持ちは困らなくても、首都圏の一般的な住宅環境では隔離が難しく、感染におびえなければなりません。 一人暮らしの人たちも、毎日誰かが見に来てくれる制度はなく、50代の方が自宅で亡くなっているのが発見されました。
「汚染源の実際の線量は数10シーベルトに及ぶとみている。ふたは建屋上部にあり、1枚150トン前後と重く、人も近づけない。解体して取り出すのは簡単ではなく、今後の廃炉作業でどう扱うかも決まっていない」(朝日) 終わりが見えない廃炉。 政府が再稼働を推進するのはなぜ。 asahi.com/articles/ASP9G…
地震が相次いでいます。ABEMAニュース解説(abema.app/etFR )で宮城県沖や能登半島での地震の恐れを指摘しています。女川原発(右)や志賀原発が…。 東北電力は2024年2月に女川原発を再稼働する計画です。耐震性が十分なのか、疑問の声もあがっています。その再稼働、本当に安全ですか。
「出版を止めるのは、表現の自由に踏み込み過ぎています。このように、経営側の事情で社内の言論を封殺していくのは、新聞社の自殺行為といえます」(『放送レポート』編集長の岩崎貞明氏) 休み中に個人の立場として調べてきたことが出版不承認に。このあと先輩も同じ目に。 msn.com/ja-jp/money/ot…
世論調査では反対多数ですが、政府はなぜ海洋放出を強行しようとするのでしょうか。明日午後9時半からシンクタンクや福島の方々と語ります。 満田夏花(原子力市民委員会座長代理)、小玉直也(福島のNPO法人代表)、福島瑞穂(参議院議員)、青木美希 ios.joinclubhouse.com/event/M6gaOXwX…
「土を安全な方法で使うことができるとして、全国の自治体などに『使わないか』と持ち掛けていくことになります」(官僚) 政府は除染のため取り除いた汚染土1400万立法㍍を処理しきれないとして、全国の農地や道路に使う計画を進めています。今度は汚染土でキャベツを栽培。 news.yahoo.co.jp/feature/1141
「足腰が悪く、車の免許も返納したので何か起きても確実に遠くに避難できるか分からない」(松江市の70代夫婦) 島根原発は全国で唯一、県庁所在地にあります。 30キロ圏内に住むのは46万人。 福島第一原発事故では10年半たったいまでも、数万人が避難を続けています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
森会長の発言に対し、国際オリンピック委員会(IOC)委員のヘイリー・ウィッケンハイザー氏がツイート。 「この人、朝食会場で必ず問い詰める。東京で会いましょう」 問い詰めたいです。 ご自身に会長の資格があるのかを。 asahi.com/articles/ASP25…
福島県南相馬市の男性(56)は避難先で息子を失って鬱になり、「6日食べていない」と倒れていました。 旧避難指示区域の人たちは、支援が必要な精神状態の方の割合が全国平均の倍で高止まりしています。 新年おめでとうと誰もが言い合える社会に。 皆様、今年もどうそ、よろしくお願いいたします。
東京電力福島第一原発事故による放射線被ばくの影響で甲状腺がんになったとして、事故時に福島県内に住んでいた17~27歳の男女6人が、東電に対し総額6億1600万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こす(東京新聞) 「このままなかったことにされたくない」と。 tokyo-np.co.jp/article/154959
双葉町では男性が取り残され、やせ細って亡くなっていました。餓死とみられました。私は検視した医師と息子さんにお話を伺いました。 息子さんは悔やんでいました。 「事故さえなければ助けに行けたのに」 このまま再稼働しては、避難のときに再び犠牲者が出ると思います。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
東京電力は福島第一原発で、設備の修理にあたっていた40代の男性社員2人が内部被曝した疑いがあると発表しました。本来は顔を覆う全面マスクや防護服を装着して作業すべきだったが、防塵マスクや作業服といった簡易な装備で作業していたとのこと。 安全管理、大丈夫ですか。 a.msn.com/01/ja-jp/AAQZF…
尾身会長らは提言から五輪開催すべきかどうかの記述を削除しました。<菅首相がG7で五輪開催を表明したことで「実質的にほとんど意味がなくなった」>と(毎日)。 首相は「主催者ではない」と国会で述べましたが、その首相の表明で、中止の選択肢が失われたということですか。mainichi.jp/articles/20210…